竹うま

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科では、いろいろな昔遊びをしています。今回挑戦したのは、「竹うま」です。
 竹馬は予想通り、立つことすら難しい。「こわいよ。」「のれないよ。」と、おそるおそる挑戦している子もいました。
 1、斜めにしてからのる。2、まずは立てるようになる。3、小またで歩くこと―を坂本用務主事さん手作りの竹うまを使って、先生方に教えてもらいました。二人組みになって支えてもらいながら挑戦しました。数歩ですが、歩ける子も出てきました。

清水ブラスバンド部 定期演奏会

清水ブラスバンドの第8回定期演奏会が13日(土)に、本校体育館にて行われました。
当日は、3年生以上の33名が、日頃の練習の成果を発表しました。
会場いっぱいに楽器の音色が響き、見事な演奏を披露しました。
地域の皆様や保護者の皆様には、最後までご鑑賞いただきありがとうございました。
画像1 画像1

自分の木を見つけよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
清水公園へ観察に行きました。
だんだんと暖かくなり、春はすぐそこ。
行く途中でも、清水公園の中でも、
春の気配をたくさん感じ取りました。

清水公園では、自分のお気に入りの木を探しました。
「木のにおい」「木肌の手触り」「枝ぶり」など、
この時期の「木」を感じました。
夏になり、秋になり、冬になり・・・
自分の木がどのように変化していくのか、
ぜひ見守ってほしいものです。

新1年生 学校体験

 2月25日(木)、来年度1年生の津久田保育園、甲ノ原保育園、なかの幼稚園の園児の計83名が、学校体験をしました。1年先輩の1年生が、体育館で学習発表会で歌った歌を新1年生向けに替え歌にして、学校生活を紹介しました。そして、一人一人心を込めて書いたお手紙をプレゼントしました。新1年生は、とてもうれしそうに読んでいました。
 その後は、学校めぐり。広い校舎の中を歩き、「4階まであるんだね。」と驚いた様子。真剣に勉強している上級生のおにいさん、おねえさんの様子を静かに見学していました。もうすぐ1年生、学校生活が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

清水小郵便局

 2月22日から、2年生が清水小郵便局の仕事に取り組んでいます。
 はがきの回収、スタンプ押し、仕分け、配達など、普段やったことのない仕事に、子どもたちは毎日大奮闘しています。6年生のお兄さんが「郵便局頑張ってね。」と声をかけてくれたり、はがきを受け取った人が喜んだりする姿を見て、子どもたちもとてもうれしそうです。
 一番大変なのは、やはり仕分け作業のようです。毎日たくさんのはがきが届くので、誤配送もしばしばありました・・・。はがきもすぐに品切れになってしまうほどの大盛況で、「郵便局って大変だ〜!!」と言いながら、一生懸命取り組んでいます。
 普段なかなかお話をする機会のない方々とも、はがきを通じて交流をすることができ、子どもたちにとって、とてもいい経験となっているようです!
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽集会 ダンスクラブ発表

 2月15日(月)の音楽集会は、3月4日の「6年生を送る会」で、全校合唱する曲の練習でした。曲名は、「勇気100パーセント」。当日も、6年生と心を一つにして歌います。

 2月22日(月)は、委員会・クラブ発表。ダンスクラブが、EXIELの「ChooChoo Trein」の曲に乗って、軽快に踊りました。自分たちで振り付けを考えたそうで、見事なパフォーマンスでした。来年クラブ活動が始まる3年生の中には、すでにダンスクラブに入りたいと思っている子もいるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学

11月27日(金)に社会科見学に行ってきました。
東京証券取引所、昭和館、国会を見学してきました。
実際に見学したことで、子供たちも政治、経済、歴史について考えを深めることができたようです。保護者の皆様には、朝早くからのお弁当作り等、ご協力いただきありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

学習発表会

画像1 画像1
 6年生は、歌を取り入れた劇「夢から醒めた夢」に取り組みました。
 「友情」「命の大切さ」をテーマに、歌とせりふがつながるように練習しました。
 また、6年生は下級生のお手伝いもしました。大道具、証明、幕間など、それぞれの仕事を行いました。

視覚障害体験

 4年生は総合的な学習の時間で、視覚障害体験を行いました。
 まず、視覚障害のある方に、盲導犬と一緒にどのような生活を送っているか、お話をいただきました。
 次に、実際に点字で、自分の名前や学校名をを打ってみました。
 そして、見えない不安の中、アイマスクをして歩く体験をしました。様々な立場の人が共に幸せな生活をおくるために、自分たちに何ができるのかを考える貴重な時間となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイマスク・点字体験

画像1 画像1
障害者の方々との交流
4年生は、障害のある方の生活について調べ学習をしました。目の不自由な人にとっての点字の役割や、耳が不自由な人の使用する手話、そして、盲道犬や介助犬の役目などについてグループごとに調べました。そのまとめとして、アイマスク・点字体験、そして、目の不自由な方に来ていただき生活についてや、盲導犬との交流についての興味深いお話を聞くことができました。体験を通して障害について深く考えるきっかけになり有意義な学習ができました。

郷土資料館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
郷土資料館へ社会科見学に行ってきました。
寒空の中、歩いての見学でした。
郷土資料館では、社会科で本やインターネットで調べてきたことを
実際に見たり、聞いたりし、学習を深めることができました。
機織りのやり方も見せていただき、大変興味深く学習することができました。

昔のくらしを調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科では、昔のくらしの学習をしています。
身近な人へインタビューしたり、本やインターネットで調べたりしながら進めてきました。
その調べたことをもとにして、グループで壁新聞を作り、発表をしました。
来週には、八王子市郷土資料館へも見学に行く予定です。

たてわり遊び集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月28日(木)の集会は、たてわり遊び集会でした。学期に数回、1年生から6年生までが、たてわり班ごとに遊びを決めて仲良く遊びます。低学年の子ども達は、お兄さん、お姉さんと遊ぶのをとても楽しみにしています。班ごとの遊びは「だるまさんがころんだ」「ドッジボール」「長繩跳び」「じゃんけん列車」などいっぱいです。

研究協力校 研究発表会

 1月27日(水)に八王子市教育委員会研究協力校研究発表会が行なわれました。5校時は全学級で国語の授業公開。どのクラスも、静かに真剣に学習に取り組んでいたという感想をお寄せいただきました。また、活発な意見交換の様子も見られ、研究の成果が見て取れたというお話もありました。これからも、「自ら学び自ら考え、表現できる子の育成」のため、研究に取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

ぐにゃだこ作り

3学期が始まり、1年生はたこを作り、たこあげをしました。穴に糸を通すことやたこ糸を結ぶのに苦労しましたが、すてきなぐにゃだこが完成しました。
1回目のたこあげは、走ってあげました。次回は、風を受けて高くあげることに挑戦します。
画像1 画像1

学校公開

 2月5日(金)は、今年度最後の学校公開日でした。1年生は、たくさんのおうちの方が見ていても、いつも通り学習に取り組んでいて、1年間の成長の大きさがうかがえました。他の学年も、それぞれに熱心な授業態度がご覧いただけたことと思います。たくさんの保護者の皆様、地域の皆様にご参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

New Year ふれ愛コンサート

 1月16日(土)八王子市民会館で行われた「New Year ふれ愛コンサート」に清水ブラスバンドが参加し、プログラムのトップバッターとして、小学生ながらすばらしい演奏を市民に披露しました。
 コンサートの最後には、あこがれの都立片倉高校や私立八王子高校の吹奏楽部との合同演奏もあり、どれも熱心さが伝わる演奏で、音楽を楽しむことができました。でも、一番楽しんでいたのは、演奏していた子ども達でしょうね。すばらしい演奏、ありがとうございました。
画像1 画像1

3学期が始まりました

 あけましておめでとうございます。
 1月8日(金)冬休みを終え、434名の元気な児童が、また清水小に戻ってきました。年末・年始を家族と一緒に楽しくすごし、新しい年をともに迎えた子ども達は笑顔いっぱいでした。
 3学期の始業式では、校長先生から 1.健康第一 2.しっかり勉強 3.進級への意識を―という3点の話がありました。みんなしっかり話を聞き、とても成長したことを感じさせられました。今年の活躍が楽しみです。
 また、始業式の中で、ブラスバンドの上手な演奏のもと、今年初めて校歌を大きな声で歌い、気持ちを合わせることができました。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習発表会 5年生 終わりました

 12月22日(火)新型インフルエンザの流行で延期されていた5年生の学習発表会が行われ、大勢の皆様のご鑑賞をいただき、無事に終えることができました。
 やり終えた5年生は、やり遂げた充実感と安堵の表情でした。
 「魔法を捨てたマジョリン」を見た1年生は「とってもカンドウしたよ。涙がでちゃった。」と話していました。
 ご鑑賞いただきました多くの皆様方にお礼申し上げます。
画像1 画像1

清水小の子どもたちの無事故のために

画像1 画像1
早ね早起き朝ごはん。
元気にあいさつ。
絶対無事故の毎日を過ごしましょう。
学校安全ボランティアの皆様、朝早くからありがとうございます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31