緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

大掃除−7

洗濯の終わったカーテンの設置も大切な仕事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除−6

明日のために、細かな作業も並行して行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除−5

一年生の教室もきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除−4

二つの学年で分担するので、担当する人数が少なく、なかなか大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除−3

ほこりっぽいのは、花粉のせいかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除−2

机のポジションをマーキングしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除−1

学活終了後、明日の入学式に向けて大掃除を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式−10

吹奏楽部は、明日の入学式に向けて、楽器を所定の位置に片付けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式−9

始業式終了後、担当する委員会で、入学式に向けての打ち合わせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式−8

生活指導主任の樋口先生から、3月25日(金)に放火された、小田野中央公園のトイレの状態についてのお話がありました。(三枚目の写真)
美しかった壁画も焼け落ちてしまいました。
街づくりの会に恩方中学校が参加し、協働してつくってきた小田野中央公園です。
いたずらでは済まされないこうした犯罪が、二度と起きないことを祈りたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式−7

生徒代表のことばです。
2年と3年の代表生徒が、今年度に向けての抱負を語りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式−6

2・3年生は若干動揺を見せましたが、自分の担任などをしっかりと確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式−5

各学年などの所属教職員の紹介です。
一年生は、明日までお待ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式−5

生徒会役員から花束が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式−4

新しく着任された方々の紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式−3

校長先生のお話です。
東日本大震災の状況を受けた、生活の心構えなどの内容でした。
二十四節季では「清明(せいめい)」について話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式−2

馬場先生が司会です。
校歌斉唱から始業式が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式−1

高野先生の整列指導の後、2・3年生による始業式が開始されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部

各自でアップを開始した段階でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の活動−野球部

まだ咲かない桜の下で、練習開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

授業改善プラン

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

月行事予定

食育だより

給食献立予定表

中学校給食申し込みマニュアル

証明書発行願

2学年だより

てんとう虫のへや(相談室だより)