清水移動教室出発の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、今日明日と清水へ移動教室に出かけます。日頃できない学習を思いっきりやってきます。出発の会を行い、全員元気に出かけました。

劇団風の子さんによる演劇鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「子供たちのための文化芸術鑑賞・体験支援事業」の一環として劇団「風の子」さんが子どもたちに劇を鑑賞させに来てくださいました。劇団「風の子」さんは、恩方第二小学校の体育館を練習場所の一つにしています。「ちぇんじ 図書室のすきまから」彩花の背中を押した図書室の魔法がくりひろげられました。観る前と観た後で子どもたちは確実に変わりました。明るい笑い声と元気な挨拶が学校に響きました。

草むしり朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年は、校庭の草がたくさん生えています。用務主事さんが中心になってきれいにしていますが、子どもたちもやりましょうと「草むしり朝会」を計画しました。みんな真剣に草をむしりました。

授業風景1年生

画像1 画像1
 1年生は国語です。「だれがたべたのでしょう」の質問と答えをクロムブックで編集しています。このあと、ほかの動物や虫などで自分たちの質問と答えを作っていきます。

授業風景3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は国語です。漢字の勉強のあと、クロムブックも使っています。隣の教室からは元気な歌声が聞こえてきます。3年生は、ALTの先生が入った外国語の勉強です。

秋の交通安全運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎朝、見守ってくださる駐在さんと安全協会の方が子どもたちの見守りをしてくださいました。子どもたちの挨拶もいつもより大きな声でした。

中秋の名月

画像1 画像1
 恩方第二小学校の玄関には一足先に名月が現れました。

飯盒炊爨5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食べた後は片づけです。「来た時よりもきれいに」なったかな。学校へ帰った後も道具をきれいにしました。

飯盒炊爨4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おいしいおいしいカレーができました。みんなにっこりいい顔で食べています。

飯盒炊爨3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生はご飯の用意です。飯盒におコマを入れてとぎました。「白かったらもう少しとぐといいよ」という声も聞こえます。火起こしも4年生がやりました。

飯盒炊爨2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が人参の皮をむき、2年生がじゃがいもの皮をむきます。それを3年生が切りました。

飯盒炊爨(はんごうすいさん)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 準備万端。今日は、飯盒炊爨です。学校の駐車場に集合して1年生から4年生が夕やけ小やけふれあいの里へ出かけました。

あずまひきがえる

画像1 画像1
 昨日、「この頃、カエルがいなくなった」と池を見ながら子どもがつぶやいていました。「どこかにかくれているのかな」
 今朝、ゆっくりと歩いていました。「車に気をつけてね」

ゲーム集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋らしい気持ちの良い朝です。今日は、ゲーム集会で「しっぽとり」をしました。どの子も全力で走っています。

クロムブック活用授業1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は道徳、1年生は図工でクロムブックを活用しながら勉強していました。
 2年生は、自分の考えをまとめて文章にしてみんなで意見交換をしました。手書き入力でどんどん文章を作れるようになりました。
 1年生の図工では自分が色を付けていく過程を画像として残して行きました。あとでどんなふうに色づけされたか振り返ることができます。

自転車安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高尾警察や市の担当の方、駐在さんや安全協会の方が恩方第二小学校の校庭に来てくださいました。シミズサイクルさんが持ってきてくださった自転車で自転車の乗り方教室を行いました。いつも自分が乗っている自転車と違うので最初は難しかったのですが慣れてくるとスイスイこげました。一人二回も乗ることができ、最後は、実技試験みんな合格です。
 このあと教室で筆記試験を受けました。これもみんな合格でした。

1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の2時間目は、音楽です。「どれみ」となかよくなろうと音の高さに気をつけながら歌う授業です。タブレットを使ってオンラインに接続しています。そのあと別々の場所に移動して声を出して音楽の学習をしていました。
 3時間目は交通安全教室です。信号機の前で並んで渡りました。このあと、教室で道路の歩き方の勉強しました。

オンライン授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年、5年、6年生の授業風景です。「道徳」の授業をしています。

オンライン授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オンライン授業を行っています。13:30前には参加を確認していました。お気に入りのぬいぐるみを見せてくれる子もいました。

学校公開4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中の学校公開が終わりました。午後は13:30からオンライン授業です。各家庭と学校をつなげて担任が授業を行います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営計画

教育課程

学校便り

放課後子ども教室

体罰

いじめ