5年生清水移動教室1日目その2

画像1 画像1
1時間20分で足柄サービスエリアに着きトイレ休憩しました。富士山が頂上まで綺麗に見えます。

5年生清水移動教室1日目その1

画像1 画像1
いよいよ楽しみにしていた清水移動教室に出発です。出発式をして全員元気にバスに乗りました。

9月13日 外国語活動

 夏休み明け、久しぶりにALTの先生との授業がありました。
積極的に英語を発音して、楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 地域防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校公開の2・3時間目、上恩方西部地区・恩二小合同防災訓練を本校を会場に行いました。2年に一度の開催がコロナ禍で中断していたものです。
児童は縦割り班で町会のみなさんと『初期消火』『AED心肺蘇生』『電話通報』の三つのコーナーを回りました。
消防のみなさんによる放水訓練は圧巻でした。アルファ化米の炊き出しご飯をいただきました。午後からはPTAとやまのこによる防災イベントがありました。

8,9月 誕生日集会

 8,9月生まれの人をお祝いする誕生日集会がありました。
集会委員会の児童がバースデーカード、折り紙、ハッピーバースデーの演奏をプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日 全校朝会

 今朝の全校朝会では、校長先生から「心と体を守ること」についてお話がありました。校長室前の廊下には、朝会でのお話が掲示されています。ふりがなもふってあるので、ぜひ読んでみてくださいね。
画像1 画像1

9月の保健教育

2学期が始まって1週間、生活リズムモンスター『ネボウス』が現れました!
この『ネボウス』の魔法によって、朝起きられない人がいるようです。
そこで9月は、ネボウスの苦手なポイント「朝の光」「夜の暗闇」「外遊び」を実践して、「朝、起きる」にチャレンジします。
学校では「外遊び」に取り組みます。
今日はあいにくの雨ですが、一雨ごとに涼しくなり、外遊びができ、ネボウスをハントできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川での体験学習

2学期が始まって3日目。8月も最終日というのにまだまだ残暑、というか猛暑が収まりません。そんななか、4年生と一緒に北浅川で体験学習をしました。ゲンゴロウやヤゴ、サワガニなどの生き物を見つけて観察したり「箱めがね」を使って水中の魚を見たりと貴重な体験をしました。後半は水遊び。プールより冷たい水もなんのその!元気いっぱいに楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいにして2学期お待ちしていますよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月24日【写真上】 学校運営協議会主催の“校内環境整備活動”があり、児童・保護者・教職員約30名が参加しました。赤トンボの舞う中、校庭の草むしりに汗を流しました。お昼からは放課後子ども教室による水遊びが行われました。

8月21・22日【写真中・下】用務さんと事務さん二人で校門のペンキを塗りなおしてくれました。降れば中断、照れば暑い、天気が不安定な中、下地処理→上塗りと作業を進めていきました。

このほか、近隣校の用務さんが応援作業してくれた階段のタイル補修、業者さんに依頼した校庭の遊具・チェーンネットジャングルの改修、階段室1階の床の張り替え工事などもありました。どこが変わったか見てくださいね!



大正15年の文集『白い門』 その2 童謡集

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みも真ん中あたり、みなさん元気に過ごしていますか?今日は雨が降ったり日が照ったり、目まぐるしく天気が変わっています。
以前紹介した文集の続編です。『童謡集』とあるので、みんなで歌ったのかも知れませんね。一つ取り上げてみましょう。

【原文は縦書きです】

私のゆめ  
N.T.女

ゆうべのゆめは
やまめのゆめで

とりたかったが
とれなかった

ふかくてふかくて
とれなかった

(榊原先生の一言)
『よくあることですね。やまうさぎなどの ゆめをみると なかなかそれがつかめない。おそろしいけものに おっかけられるゆめをみると なかなかにげられない。』


自然の中で育つ子どもの暮らしが分かる話ですね。ヤマメのほかにもカニやトンボ、ヘビ、カケス、栗、栃の実などが載っています。ヒガンバナを「くさりばな」、コオロギを「けさのかかあ」、薬の行商が「どくけしや」さんなど、当時使われていた言葉も登場します。

7月24〜26日 夏季学習教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今年は夏休みに個人面談があり、その期間に夏季学習教室を実施しました。
事前の申し込みは23名で、3日間でのべ53名の参加がありました。
低学年は図書室とつながる多目的室で、中高学年は家庭科室で机に向かいました。分からない所を教員に聞いたり、友達同士で教え合ったり、夏休みの課題を着々と進める姿も見られました。子どもたちのよりよい学びの機会になったのではないかと思います。

1学期終業式

7月22日(土)に1学期の終業式が行われました。3年生は児童代表で言葉を言いました。運動会で頑張ったこと、水にもぐったり浮いたりすることが上手になったことなどを堂々と発表できました。はっきりした声、話す速さ、姿勢どれも立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月22日 終業式

 本日、終業式が行われました。校長先生からは色々なことにチャレンジする夏休みにしてほしいとお話がありました。37日間の夏休みを有意義に過ごしてほしいです。
 3年生の児童から1学期に頑張ったことの発表がありました。その後、交通安全ポスターの表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期のお楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週いっぱいで1学期が終わります。学級活動の話し合いで決めた遊びやゲームなどをして楽しみました。一人一人が遊びやゲームの説明をしたり、紙芝居をしたり、折り紙の折り方を教えたりと役割を分担して活動できました。時間配分など、次回への課題もみつかりました。

花が咲きました!

理科の学習で種から育てた3つの植物、マリーゴールド、ホウセンカ、ヒマワリがそれぞれの花を咲かせました。ヒマワリは子どもたちの身長の2倍以上の大きさ、3メートル近くになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日 放送委員会集会

 放送委員会の仕事内容を紹介する集会がありました。普段、委員会でどのような仕事をしているのか、スライドにまとめて発表しました。写真や動画もあったため、とても分かりやすいスライドでした。
 【写真下】は放送委員会に関するクイズに答えている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 ドローンで写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
150周年の記念誌を飾る、航空写真を撮影しました。
校庭に描かれた校章に、カラーエプロンを付けて並びます。
木陰でスタンバイして学年の位置に移動しました。

モリアオガエル 三題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モリアオガエルは、水面に張り出した木の枝に泡に包まれた卵塊を産みます。
本校ではプールや浄化槽など敷地内の水辺にやって来ます。今年は10玉ほど確認しました。

【写真上】高学年理科のひとこま。樹上性の蛙で吸盤の力が強力なことを体感してもらいました。(このあと肌をよく洗いました)
【写真中】おたまじゃくしの成長段階。前足は鰓穴のある左側が先に出やすいそうですが、この個体は右が先に出ています。
【写真下】浄化槽の錆びた鉄枠に合わせた保護色でまるで別種のよう。

カイコの成長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の振替休業の日(5/29)に卵から孵ったカイコ。桑の葉を食べる量が増え、みるみる大きくなりましたが、ここ数日の間に繭をを作り始めました。一頭ずつ「お部屋」に入れても気に入らず、思わぬところで繭を作ってしまうものも・・・中には夜の間に“脱走”して箱のふたの裏や角で繭を作ってしまうカイコもいました。卵、幼虫(脱皮)、さなぎという成長の様子を見せてくれてありがとう。

7月6日 七夕集会

 七夕集会がありました。集会委員会の児童が用意した七夕にちなんだクイズを解き、1,6年/2,5年/3,4年でチームになり、正解した得点数を競うゲームをしました。クイズは全部で20問あり、簡単なものから大人でも悩んでしまうような難しいものまでたくさんありました。同じチームの人と協力してクイズに答え、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営計画

学校からのお知らせ

教育課程

学校便り

放課後子ども教室

給食のお知らせ

学校運営協議会

学校評価

いじめ