盆踊りの練習

12月20日(木)
恒例になった中休み盆踊り練習。「ぼんおどり!ぼんおどり!」と1年生を始め全学年の子供たちが、駆け足で視聴覚室に集まります。松本さんの指導に、上恩方の八町会のみなさんが加わって、二重の輪を作るほどの盛況でした。踊るのは中村雨紅作詞の「恩方音頭」。運動会で練習しているので、子供たちは上手なものです。
中休み以降は、高尾山音頭をしっとりと練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび小助山の子に来校

12月17日(月)
なわとび名人のひびきさんが、放課後子ども教室山の子に来ていただけました。なわとびの基本的な跳び方から、二重とび、後ろあやとび、さらにはダブルダッチまでマスターした子供たち。この吸収力には感嘆しました。恩二小はすごい!
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA本部行事餅つき会

12月8日(土)
学校公開の後、11時30分から餅つき会が行われました。昼食時にという配慮ですが、委員の方、地域の方は朝早くからフル回転で準備していただきました。(もち米とぎや資材運搬は前日より行われています。)
今年は5年生のもち米が豊作で、5年生だけ先におもちをいただきました。「おいしい!」
開会式の後、全校でもちをついたり、食べたりしました。今年も高尾警察の皆様、消防団の皆様、青少対、民生児童委員、学校運営協議会の皆様方に大変お世話になりました。そして、卒業生やPTAのOBの皆様にも大変お世話になりました。総勢200人近い一大イベントになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤマメの水替え(1・2年)

11月〜12月
11月12日に奥多摩町にあるおさかなセンターよりいただいたヤマメの発眼卵を、1人2個づつカップに入れて大切に育てています。1年生は初体験なので、2年生が先生になって水替えの仕方を教えました。醍醐川の沢水が昇降口のすぐ近くまで来ているので、水を半分くらい捨てて、そこから水を入れます。水温を5度くらいに保つため、水替えの後は冷蔵庫に入れます。真剣な表情で行っていますね。12月7日ごろ孵化し、おなかの袋が小さくなったら水槽に移します。今のところ順調で、2匹づつの稚魚を大切に育てています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年社会科見学3

12月18日(火)
いよいよ整備工場の中に降りていきました。時計の大きさがおよそ1メートル50センチ、体験的に整備の研修ができるように1機置いてあり、黄色いヘルメットの新入職員がたくさん研修していました。道具箱は鍵がかかっていて、使用後は個数を確実に点検するなど色々のことを学びました。東京都の西から東への社会科見学でしたが、初めての体験が多く大変いい学習になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年社会科見学2

12月18日(火)
昼食の後、バスで羽田空港に移動しました。時間があったので、エントランスの操縦席体験装置で少し遊びました。操縦席のガラスは、氷や鳥の衝突に耐えるため5センチの厚みがあるそうです。整備工場見学の前にビデオ等でオリエンテーションを受けました。全日空ではスターウォーズの特別塗装機があるそうで、この日も1機止まっているところを見ることができました。整備工場はA滑走路の前なので、離陸していく飛行機を何機も見ることができ良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学1

12月18日(火)
7時30分に学校集合して社会科見学に出発しました。今年はそなエリアとANA整備工場見学です。そなエリアは第規模な震災にそなえる力を体験的に身に着ける施設です。いざというときには、拠点となって様々な指令を発信し、自衛隊機が発着する場所となります。「シン・ゴジラ」の撮影にも使用されたそうで、オペレーションルームは興味芯々です。体験もタブレットを使って真剣に臨みました。その後ヘリポートを見ながら食事をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営計画

年度末学校評価

授業改善推進プラン

教育課程

学校便り

給食のお知らせ

学校運営協議会

学校経営報告

体罰

いじめ

放課後子ども教室 予定表

年間行事予定