バドミントンクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最後のクラブでは、第3回ミニオリンピックを行いました。シングルス戦のトーナメント方式です。くじを引いて試合が始まりました。決勝戦はみんなで観戦。1点差の好ゲームでした。部長手作りのメダルで表彰です。

うどん打ち3

2月20日
直径50センチくらいに広げたら、折りたたんでそば包丁で切ります。給食もあるので控えめにゆでて、後は持ち帰りましたが、持ち寄りの薬味を入れて味わったうどんはもう最高!とてもおいしかったです。そばつゆも中川さんの手作りです。子供たちは大喜びでした。保護者の方も4人お手伝いに来ていただき助かりました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うどん打ち体験2

2月20日
うどん作りの小麦粉は、中川さんが厳選したもので、手粉は小麦を削り込んで一番おいしいところだけにしたものです。もうフワフワでした。最高の材料で作るうどんの生地は、手触りよくふんわりしています。
まず粉に適量の水を入れ混ぜながらこねていきます。ある程度形になったら、ビニールに挟んで踏みます。班で協力して踏んで伸ばしては、折りたたんで踏むという動作を3回繰り返します。そこでビニール袋に入れて落ち着かせます。熟成させる間に中川さんが作ってくださった生地を伸ばしていきます。麺棒でうすくうすく伸ばします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うどん打ち体験

2月20日(月)
「やじろべえ」店主の中川さんに講師としておいでいただき、3・4年生がうどん打ち体験をしました。最初の写真は、2月14日に3・4年が作った竹のそばちょことおはしです。ふれあいの里で指導している岡村さん他4名の方に教わりました。
さて、まずは中川さんがプロの技を披露してくださいました。始めに中川さんが全て手順を教え、後で子供たちが作りますので、真剣に聞いていました。
うどんを切るところで「1,2,3・・」と数えながら回っていく動作が楽しかったようです。さあいよいようどん作りスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおるり展2

1月30日
続いて書初めの展示です。1・2年は硬筆習字です。とても丁寧に時間をかけて清書しました。3〜6年は毛筆習字です。恩二小は大判の書道用紙で書くので、とても見ごたえがあります。
卒業生の作品も数多くあり、中学校でも頑張ってくれているのだと嬉しく思いました。中学生になると絵筆のタッチも精密で、時間をかけて仕上げたことがわかります。これからの参考になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

恩二小おおるり展1

1月30日
市内の小中学校の図工・書写・家庭科・美術の作品を一堂に展示した「おおるり展」が1月26日から30日までエスフォルタアリーナで開催されました。本校では、図工と書写の作品を展示しました。会場は大盛況で、駐車場でお困りの方があったと聞きました。展示作品を紹介します。恩二小らしいやさしいタッチの作品ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蔵の学習2

1月30日
3年の社会科は、昔の道具を学習します。尾崎さんのお宅には、裃があったり、ダイヤル式の電話もありました。絹糸を生産した時の道具や、昔のはかり、石臼もありました。最後に尾崎さんの家の門の前で写真を撮りました。なんじゃもんじゃの看板が見えますか。テニス合宿で宿泊される方が多いそうです。それにしても、門が立派で、玄関も昔のままで、時代劇の中にいるようでした。うれしくてわくわくしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

蔵の見学

1月30日(月)
3年の社会科に「蔵を見よう」という学習があります。地域に見学する蔵がない学校も多いと思いますが、恩二小は有難いことに蔵のあるお宅がたくさんあります。3年生はいつも開閉業務でお世話になっている尾崎さんのお宅を来訪し、蔵を見せていただきました。
学校としては外観だけでもと思っていたのですが、中をのぞかせていただくだけでなく、2階にまで上がり、大変珍しい品々を見せていただきました。子供たちは発見の連続に大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2

オオムラサキ発見!

1月20日
校舎の裏側で、「えのきの落ち葉の中にオオムラサキの幼虫は冬越ししているよ。」と教えてもらい、3・4年全員で探し始めました。最初に見つけたのは福田先生でしたが、次々に幼虫が見つかり全部で12匹の発見となりました。これには福田先生も驚かれていました。改めて上恩方の自然の豊かさを再確認した次第です。冬の昆虫探しが熱い興奮に包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昆虫の学習(3・4年)

1月20日(金)
今にも雪が降りそうなとても寒い日でしたので、昆虫の冬越しの観察にはもってこいでした。でも、雪が降らずによかったです。講師は昆虫にに関しては専門家の福田晴男先生です。始めはどこにもいなさそうですが、福田先生は次々発見し、子供たちに観察させていきます。体育館の外壁にミノムシ発見!続いて校舎の裏にアサギマダラの幼虫を発見しました。さらに昆虫探しは続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

コンサートの後の豚汁会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月25日(日)
クリスマスイベントの後は馬場宅に全員集合し、馬場さんのおもてなしによる豚汁会になりました。馬場宅には石焼き芋の窯もあるので、石焼き芋までごちそうになりました。冷えた体には最高のごちそうです。子供たちも保護者の皆さんや卒業生も、みんな温まってニコニコです。
2枚目はスタッフ一同と警備の合間に顔を出してくださった遠藤さんです。寒い中お疲れ様です。
夕やけエンジェルスは、1月21日から練習開始です。来年度は音楽会があります。また皆さんで練習を頑張りましょう。

クリスマスイルミネーション

12月25日(日)
夕やけ小やけふれあいの里で12月25日まで開催されていた「クリスマスイルミネーション」の集いに、夕やけエンジェルス(PTAコーラス)が出演しました。
今年は発表が今回だけとなり、1年間積み重ねてきた練習の成果を120%発揮!とばかりに大人も子供も合わせて40名近くの参加となりました。夕やけの石垣園長さんにも恩二小が参加してくれて、これまでにない入場者数で盛り上がりました。コーラスもとても素晴らしかったです。」とお褒めの言葉をいただきました。
写真は会場にいた方がご厚意で撮ってくださいました。曲は「きよしこの夜」「星に願いを」「ジングルベル」の3曲でした。
画像1 画像1

6年社会科見学

12月6日(火)
6年が社会科見学に出かけました。6年生は国会見学がメインとなります。折しも本会議中。議場は見られませんでしたが、特別に委員会室や中央広間、御休所など色々案内していただきました。1枚目は国会前で撮った写真です。
他に江戸東京博物館と最高裁判所に行きました。最高裁判所は荘厳な雰囲気に圧倒されました。2枚目の写真は大法廷で受けたレクチャーの様子です。3枚目は最高裁判所の前で記念撮影した写真です。皆とても満足した様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学2

12月9日
昼食の後、浅草に行きました。下町情緒あふれる境内の様子を感じられたと思います。雷門はとにかくすごい人手!日本語が聞けない?もみくちゃになりながら記念写真をパチリ。境内では着物を着た海外の観光客が大勢いました。人力車もたくさん走っていました。
人形焼のお店で、作っているところを見学。ふたを開けて出来上がるたびに「わー!!」と大歓声。お店の方も嬉しそうでした。東京スカイツリーを東京タワーでも船でも見ましたが、浅草からは大きい!境内を見学して帰りました。バスで人形焼をいただきました。おいしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学1

12月9日(金)
4年生の社会科見学は都内見学です。17キロの大渋滞をものともせず、まず東京タワーに行きました。写真は地上が見られるガラスの上で、恐怖におののきながら?笑顔で撮った1枚です。富士山は見られませんでしたが、東京湾を一望できいい眺めでした。
次は東京湾を船で1周しました。ものすごい風で、立っているのがやっとでした。お台場・コンテナターミナルなどたくさん見ました。大きな船も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年社会科見学2

12月7日
次はメグミルク工場です。工場内は撮影が許されませんでしたが、おいしい牛乳を製造するために、脂肪分を細かく砕いたり、酸素を抜いたり色々工夫されていることがわかりました。ベルトコンベアーから牛乳やジュースが次々に出てくる様子を釘づけになって見ていました。
見学が終わって、牛乳と飲むヨーグルト、おやつチーズをいただきました。最後に記念撮影です。愉快な写真が撮れる場所があり、パチリ。
圏央道が通ったため、神奈川県がとても近くなりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学1

12月7日(水)
5年生が社会科見学で日産車体湘南工場とメグミルク海老名工場に行きました。
日産車体工場では、まず工場の説明を聞いて、工場で使用されている服や道具を身に着けるコーナーに行きました。顔を覆っている面は、溶接をするとき目を保護するため遮光がかかっています。蛍光灯がようやく緑色に見える程度です。
さて、かぶっているのは誰でしょう。
それから工場内を見学しました。実際に動いているロボットを何台も見て感動しました。工場内をフルに活用するため、立体的になっています。心を込めて安全な車を作っている様子がよくわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

山本商店見学(3年)

12月8日(木)
3年生は地域学習で山本商店に出かけました。山本さんからお店の由来、売れ筋の商品、多様なサービスなど、様々教えていただけました。レシートのタヌキの絵は、注文としたとき他の山本商店さんと勘違いされ困ったので、間違えられない工夫としてタヌキの図柄を入れることにしたとのことです。3年の社会科の学習に大変勉強になりました。
山本商店の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕やけ小やけの歌碑にて2

12月8日
中村雨紅さんは、恩方第二小学校の卒業生で、本校もそうですが八王子市内の多くの小中学校の校歌を作詞していらっしゃいます。童謡「夕やけ小やけ」は日本中で親しまれ、JR八王子駅の着メロにもなっています。また、今は午後4時に鳴る「夕焼けチャイム」のメロディです。本校の第二校歌でもあります。中村雨紅さんの功績を顕彰する歌碑の学習は今後も続けていきたいと思います。
別の写真ですが、1月号のはちおうじの教育に掲載されるそうです。ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

夕やけ小やけの歌碑にて

12月8日(木)
中村雨紅さんの作詞で知られる夕やけ小やけの歌碑の前で、写真を撮りました。当日は山本商店でのお店見学でしたが、急きょ写真撮影が入り、宮尾神社へ行きました。
グループごとに写真を撮りました。学習の様子が伝わってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28