避難訓練3

写真は上から、2年生 4年生 6年生の様子です。
お話もよく聞けていて素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練2

写真は上から、5年生 3年生 1年生の様子です。
  1年生も本当に立派になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

2月10日(木)10時15分から避難訓練がありました。

 今回の避難訓練のことは、児童には事前にお知らせしていませんでした。(学校便りや学年便りではお知らせしてありましたが・・。)
 しかし、今までの避難訓練の成果を生かし、特に混乱もなく、担任や専科教諭の指示で、安全に避難することができました。
画像1 画像1

お待たせしました2

ポスターの内容は、八王子車人形。

 恩一小のすぐお隣。 西川古柳先生の取り組みについてです。
 「地元も地元、お隣の西川先生のポスターなんだから、恩一小で是非紹介しよう。」と柳村校長の提案です。

 西川先生は、ポスターの紹介どおり。舞台を選ばず、広く門戸を開放してくださっています。
 平成21年度には、恩一小PTA教養委員主催の教養講座で、地元の児童・保護者約100名に講習会を開き、蔵まで参観させてくださり、江戸時代から伝わる貴重な人形も見せてくださいました。
 平成22年度には、恩一小PTA本部行事の、ふれあいウォークラリーでチェックポイントとして稽古場を開放してくださいました。


 これから、ずっと、会議室では、八王子が誇る「八王子車人形」が見られます。
 そして、恩方が誇る「西川古柳一座」の取り組みが紹介されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お待たせしました

以前、大谷用務主事が何を作っているのでしょう?という記事を載せました。

 答えは、


 会議室に設置した、八王子車人形のポスターを飾る額縁でした。

 中央線に乗ると見かける、映像です。
 柳村校長が無理にお願いして、JR東日本から特別に蓑輪PTA会長がもらったきてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールガードリーダー

恩一小のスクールガードリーダーは、警視庁OBの栗原さんです。
 毎月情報交換に恩一小にいらっしゃいます。
 2月は10日(木)の朝にいらっしゃいました。

 恩一小の登校の様子を見守り、学校安全ボランティアと情報交換を行いながら、通学路の安全点検をしてくださいます。

 栗原さん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1

3年生_読み聞かせ4

無心に聞いています。
 結構長い時間ですが、そわそわ し出す児童もいません。たいしたものです。

 今年度最後の読み聞かせということで、みんなであいさつをしました。

 保護者による読み聞かせは、恩一小の特色ある教育活動の一つです。クラスごとや、学年毎、全校児童対象だったりと様々です。
 保護者の皆様と共に、恩一小の子供たちをこれからも育てていきます。

1年間ありがとうございました。
また、来年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生_読み聞かせ3

続いて、1組のお母さん方による読み聞かせ。

 ちょっとリフレッシュして、お話が始まりました。
 柳村校長も一緒に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生_読み聞かせ2

読み聞かせが大好きな恩一小の児童。
 みんな大喜びで聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生_読み聞かせ

2月10日(木)保護者による読み聞かせ会が、3年生合同でありました。

3年2組の教室で、まずは、2組のお母様方と1組担任の山田主任教諭も入り、紙芝居と寸劇でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動_研修会4

次は、椅子を外側に向けて、先生方がお互いに顔が見えない状態で、同じアクティビティーを行いました。
 「I saw a panda.」「 I saw a panda and an elephant.」「 I saw a panda and an elepfant and a monkey・・・」
 また同じゲームをするのか、と思いながら始めましたが、やっていて、さっきとは随分違います。
 初めは、背中合わせで、なんだか変わっていたので面白がっていましたが、10人 15人と続いていっても先ほどとは違って、ちっとも盛り上がりません。楽しくありません。ただ、淡々と動物の名前を思い出して並べているだけです。

 「この違いは何でしょう。」と、ゲームが終わった後阿部先生が問いかけました。
間髪いれずに三浦教諭が「コミュニケーションがないことです。」と、答えました。

 「その通り!」「表情を見合ったり、身振り手振りでヒントが出たり、そういうことがコミュニケーションとして役立っているのです。」「相手を見ないで、ただ、声だけを聞いてのやり取りでは、コミュニケーションが深まらないのです。」

 全員が納得。相手の目を見て、表情を見てコミュニケーションをとることの大切さを実感しました。

 コミュニケーションをとるのに丁度良い間合い(距離)についても習いました。
 これなら、「もっと大きな声で」などといわずに、なるほど自然に声が大きくなります。

 自分を自分自身で誉めることで、児童に自分達の今日の頑張りに気付かせてあげたり認めてあげたりできるなど、たくさんのことを、阿部先生から学ばせていただきました。

 「恩一小では、英語を教えるためだけの外国語活動ではありません。コミュニケーションの能力を高めるための道具として英語を題材にして教えようとしています。目的なのか手段なのかは、見失わないようにしていきましょう。」
 最後に、平田副校長がまとめましたが、まさに、今日の授業・研修会は、恩一小の方向性が、正しいことを学ぶことができました。

 阿部フォード恵子先生、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動_研修会3

(続き)5人6人は覚えられますが、15人とかになると大変です。
 最後は1年2組担任の細川教諭。若さを武器に、素晴らしい記憶力であっさり全部言えて、拍手喝采!
 そこで終わるのかと思ったら、急に平田副校長に順番が飛んできました。
 私も何とか答えることができましたが、指名の仕方も、「いつ、どんな風に当たるか分からない!」という緊張感を持たせておくことが大切だということを学べました。走することで児童の集中力が高まります。

 ここで楽しく終わるのかと思えば、もう一工夫ありました。(続く・・・)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動_研修会2

コミュニケーションについて、お話がありました。

 実際に、アクティビティーを先生方が体験しました。
 好きな食べ物を一つずつ言っていき、次の人は前の人が言った物プラス、自分の好きなものを言うというゲームです。
 阿部先生が「I eat susi.」と言い、次に柳村校長が「I eat susi and rice.」といい、次に平田副校長が「I eat susi and rice and banana.」と、どんどん食べたものが増えていきます。
 全部覚えて言うのは大変ですが、先生方の楽しそうな表情をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動_研修会

師範授業に続いて、図書室で研修会が開催されました。
 講師は、もちろん、阿部フォード恵子先生です。
 今日は、恩一小の先生方だけではなく、他校からも参加者がありました。
画像1 画像1

4年生_外国語活動8

子供もイェー 大人もイェー

外国語活動を楽しみ、みんなスマイル。
スマイルあふれて、コミュニケーション力もアップしました。

ただ楽しいだけではなく、英語のスキルも高まり、まさに一石二鳥三鳥です。

阿部フォード恵子先生 お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生_外国語活動7

仲間捜しゲームで、全員が集まると、思わずみんなで「イェー!」
うれしそうな顔を見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生_外国語活動6

アクティビテー2は、仲間捜しゲーム。
コミュニケーション能力アップを図るゲームです。

先生も中に混じって、男子も女子も関係なく、みんなで楽しみながら能力アップ!
もちろん、英語の学習もばっちり!
見ている方もにっこり!

みんなが100点満点の授業です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生_外国語活動5

アクティビテーの時間になると、さらに盛り上がります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生_外国語活動4

4年1組の児童もだんだんリラックスしてきました。
ノリノリになって授業も盛り上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生_外国語活動3

恩一小の先生方も、真剣に、時に楽しそうに、時に踊りながら(!?) 授業を参観しました。
 野崎主任教諭も、阿部先生とのやりとりを楽しみました! 
 ピンクのシャツがおそろいでした。
 息もぴったり!
 さすが!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28