10月5日(火) 合唱コンクール取組 2回目

画像1 画像1 画像2 画像2
10月5日(火)の1時間目に1年生、2時間目に2年生が合唱コンクールの取組2回目を行いました。

取組の2回目では、入退場の練習とクラス曲の練習を行いました。

どちらの学年も緊張した様子が伺えました。

20日(水)の合唱コンクール当日まで、放課後練習を有効活用して、曲を仕上げていきましょう。

まだまだできるはずです。楽しみにしています。

10月1日(金) 英語検定

画像1 画像1 画像2 画像2
楢原中学校では、検定類を放課後の時間の使って実施しています。

今回は英語検定です。8日(金)には、漢字検定

16日(土)には数学検定が行われます。

受検者の皆さんは検定合格に向け、日々の学習に励んでください。

10月4日(月) 合唱コン 放課後練習2

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、初めての合唱コンクール。

練習の際の歌声も、1年生らしく元気いっぱいです。

10月4日(月) 合唱コンクール 放課後練習1

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の歌う姿、練習に向かう姿勢、最後の合唱コンに向けて真剣です。

9月27日(月) 合唱コンクール放課後練習開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
27日(月)より10月20日(水)の合唱コンク―ルに向けて、放課後練習が始まりました。

特別教室や各教室・廊下を使用して、距離を保ちつつ練習をしています。

当日の合唱が楽しみです。

9月22日(水) 赤ちゃんふれあい事業〜命の授業〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月22日(水)2〜4校時において2年生を対象に八南助産師会の皆様をお招きして「命の授業」を行いました。

赤ちゃん抱っこ体験や妊婦体験、助産師会の方や妊婦さんのお話を直接聞き、ビデオレターを視聴しました。

真剣に話を聞き、体験にも積極的に取組む姿が随所に見られました。

9月16日(木)〜17日(金) 第2回定期考査

画像1 画像1 画像2 画像2
9月16日(木)〜17日(金)の2日間、第2回定期考査が行われました。

1・2年生は5教科、3年生は5教科に技術家庭の試験が行われました。

第3回定期考査は11月に実施予定です。

未来を変えるために、今を頑張ろう!

9月13日(月) 全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
澄み渡る秋空のなか、全校朝礼が行われました。

校長先生のお話も、真剣なまなざしで聞き、全校生徒がしっかりと参加できていました。

今週末には第2回定期考査が行われます。

努力の成果が出せるよう、みなさん頑張りましょう。

9月9日(木) 生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日(木)6時間目に生徒会役員選挙が行われました。

当日の立合演説会までに、朝の昇降口にて選挙活動や、お昼の放送を使用しての選挙活動が行われました。

当日は、オンラインでの実施でしたが、どの候補者も緊張している様子が伺えました。

各教室では、立候補者や応援者が発表している様子を画面を通して真剣に聞いている姿が印象的です。

その後の投票も厳粛な雰囲気の中行われ、選挙管理委員会の生徒によってスムーズに投開票が行われていました。

9月1日(水) 引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(水)の12:30〜13:00で引き渡し訓練を行いました。

雨の中でしたが、保護者の皆様に御協力いただき、円滑に進めることができました。

ありがとうございました。

8月30日(月)生徒会朝礼 合唱コンクール実行委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期最初の生徒会朝礼がグラウンドにて実施しました。

久々の朝礼でしたが、ビシッと整列ができており、話を聞く姿勢も大変立派でした。

8月26日(金)の放課後には、第1回合唱コンクール実行委員会が行われました。

10月20日(水)の合唱コンクール本番に向け、いよいよ実行委員会が始動します。

8月24日(火)第2学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
38日間の長い休みを終え、本日より2学期が始まりました。

昇降口や教室では、久しぶりに会う友達との会話に笑顔があふれていました。

始業式は放送で行われ、その後の夏休み明けテストでは、夏休みの成果を発揮していました。

「これはテストです。」

「本日、午前8時45分に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。
 現在、怪我、体調不良などを訴える生徒はおらず、出席者全員の無事が確認できておりますので、ご安心ください。
 現在、職員で手分けをして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っています。生徒は引続き学校で保護します。
 今後も1時間毎に学校の様子をこの掲示板にてお知らせしますので、情報の確認をお願いします。」

7/16(金) 1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
7/16(土)1学期終業式を各教室にて、放送で行いました。

校長先生からは、体育大会の振り返りと夏休みの過ごし方などについてお話していただきました。

また、今年の夏休みは東京オリンピックが行われますので、試合観戦などをすることで、いつもと違う夏休みになることが予想されます。

そういったこともふまえ、充実した夏休みになることを期待しつつ、
8/24(火)2学期始業式で元気な姿で登校する皆さんの姿を楽しみにしています。

7/16(金) 避難訓練(集団下校訓練)

画像1 画像1 画像2 画像2
7/16(金) 終業式の後、地区班に分かれて集団下校訓練を行いました。

災害時などを想定して、真剣に取組むことが、命を守ることにつながります。

夏休み中は、配布された「令和3年度夏休みの生活」を意識して、規則正しい生活を心がけましょう。

また、9/1(水)には引き取り訓練が実施される予定です。

お忙しい中とは思いますが、御来校お待ちしております。

7/10(土) 道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
7/10(土)3校時「いのちの日」に「生命の尊さ」をテーマに、道徳授業地区公開講座を実施しました。

1年生は「生命を大切にして生きる」

2年生は「生命の重さについて考える」

3年生は「かけがえのない命」

7組は「命の大切さ」

を主題に授業を行いました。

生徒の心の教育や、いのちについて考えるきっかけとなりました。

7/9(金) 上級学校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
1校時において
八王子実践高等学校・東海大菅生高等学校・都立多摩工業高等学校・都立町田総合高等学校の先生をお招きし、3年生・保護者対象に学校説明や特色についてご説明いただきました。

自分の今後の進路に関して、実際に高校の先生の話を聞くことで、より各校の理解が深まったと思います。

夏休みの三者面談、志望校決定に向けて、行動していきましょう。

7/7(水) 保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期最後の保護者会を実施しました。

当日は、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。

緊急事態宣言中ということもあり、オンラインで校内においてgoogle meets を使用し、各教室で放映する形をとる学年もありました。

新しい形での実施も進めて参ります。

6/23(水)〜25(木) 第1回定期考査

画像1 画像1 画像2 画像2
6/23(水)〜25)(金)において、第1回定期考査が実施しました。

1年生にとっては中学校最初の定期考査です。

受けている姿も、真剣そのものです。

今までの授業と学習の成果を存分に発揮しましょう。

6/14(月) 生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会朝礼の中で部活の表彰を行いました。

都大会出場に向けて全校生徒の前でバレーボール部と陸上競技部の表彰が行われました。

また、体育大会のクラス旗の表彰と新記録の表彰を行いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育計画

楢原中だより

諸通知

提出用書式

新型コロナウイルス感染症対応関連

いじめ防止基本方針

子ども見守りシート

GIGAスクール構想