3月第3週 生活目標

画像1 画像1
画像2 画像2
3月第3週の生活目標は「教室をきれいにしよう。」です。

月曜の全校朝会で、生活指導の森嶋先生が下記の内容の話をしました。

是非、ご家庭でも掃除をすることの大切さについて、話し合ってみてください。


         記

今週の生活目標は「教室をきれいにしよう。」です。

今日は、「掃除」について話します。

アメリカでは、小学校の児童が掃除をする時間はないそうです。

うらやましいと思いますか?

先生は、決してうらやましいとは思いません。

なぜなら、先生は掃除の時間が大好きだからです。

児童一人一人が、自分が汚した場所ではなくても、みんなのためにきれいにすることは、とても素敵なことです。

先週、掃除の時間にある児童が「先生!黒板きれいにしました!見てください!」と報告にきました。
見ると、黒板の隅から隅までピカピカでした。
思わず写真を撮って、学校のHPに載せました。

黒板を見ながら、思いました。

「黒板もきれいだけど、みんなが気持ちよく学習できるように、一生懸命掃除した、児童の心が美しい!」

そうです。掃除の時間とは、心を磨き、きれいにする時間なのですね。

さぁ、みなさんは、教室をきれいに使っていますか。

自分の胸に手を当てて、目を閉じて考えてみましょう。

来週、大掃除があります。「学校をきれいにする」とともに、「自分の心もきれいに」して、今年度を締めくくりましょう。

以上で、話を終わります。

3月14日(月) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・マーボー丼
・わかめスープ
・ナムル
・せとか
・牛乳

3月11日(金) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・鮭ごはん       ・・・福島県の泉田川では鮭漁がさかんです
・笹かまぼこの南部揚げ ・・・笹かまぼこは宮城県の名産です
・ひっつみ       ・・・岩手県の郷土料理です
・おひたし
・牛乳

  今日で東日本大震災から5年が経ちました。
  まだまだ大勢の方々が避難生活を送っています。
  今日の給食では被災地の郷土料理をいただきました。

3月10日(木) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・かやくごはん
・焼きししゃも
・もやしみそスープ
・わかめサラダ
・牛乳

3月9日(水) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・みそラーメン
・大学芋
・じゃこサラダ
・牛乳

4年 3学期ALT

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生最後のALTがありました。

デニス先生の明るく楽しい雰囲気が児童のみんなは大好きです。


4年 最後のラインサッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
ラインサッカーの単元が終わりました。

みんな大好きなサッカー。


作戦などの考え方の相違から、対立したこともありましたが、その過程で多くのことを学ぶことができたと思います。

5年 外国語活動

今年度、ラストALTでした。
1年間平井先生やALTの先生と楽しく学習してきました。

来年も楽しくALTの先生と学習しましょう。

Thank you!

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 給食

久しぶりに、米粒や具材一つ残さず、きれいに完食しました!
クラスみんなで協力して完食できたので、みんな大喜びでした。
喜びのあまり、記念撮影をしました。

また、調理員さんが教室に来て下さり、「いつもきれいに完食してくれてありがとう。今日もとてもきれいに食べてくれて、うれしいよ!」と声をかけてくださいました。
調理員さんが来て下さったことに対して、またみんなで喜びました!

今年度の給食もあと数回です。
感謝の心をもって、いただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語

国語「1まいの写真から」の単元で、物語をつくっています。
登場人物や構成などを工夫しながら進めています。
国語の時間は、みんな作家さんになり、想像力をひろげながら楽しく学習しています。

どんなストーリーができあがるのか、楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 都道府県マスター

5年生もまとめの時期です。
47都道府県、すべて漢字で正しく覚えられるように頑張っています。
5年生のうちに、全員が完璧に覚えましょう。

学級の後ろに置いてある「自習プリントBOX」からプリントを持っていき、休み時間やお家で自主的に取り組む児童が多く、担任として嬉しく思っています。
学級みんなで励まし合って、頑張っていきましょう!
画像1 画像1

3月8日(火) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・豆ひじきご飯
・厚焼きたまご
・みそ汁
・牛乳

パパサンズ 記念写真

画像1 画像1
6年生の卒業を祝して、記念写真の撮影と、記念品贈呈がありました。

楢原小学校の卒業生として、中学校に行ってもがんばってほしいです。

家庭科クラブ

今日は今年度最後のクラブ活動でした。
家庭科クラブではショートケーキ作りをしました。

4〜6年生で協力して、楽しくクラブ活動をすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 総合

総合「日本の自然を生かして」の学習を進めています。
47都道府県の中から自然に関するテーマを一人ひとり決め、パワーポイントにまとめています。

今週は学級内での、プレ発表会があります。
来週には4年生への発表会もあります。

5年総合のまとめとして、頑張りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

室内クラブ 今日の遊びは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はの遊びは、いろいろな物を「積む」です。
カラーペン、辞書、鉛筆・・・。
いろいろな積み方で、“リアルツムツム”を楽しみました。

今年度のクラブ活動は、今日で最後でした。新しいクラブでしたが、6年生のリードのもと、活動内容を話し合ったり、異学年で交流しやすいようグループを編成したりと充実した活動になりました。
楽しかったね♪

卓球・バドミントンクラブ 最終日

画像1 画像1
3月7日はクラブ活動最終日でした。

1年間で卓球のラリーが続くようになったり、バドミントンのサーブが上手になったりと、それぞれ成長しました。

最終日の活動は、バドミントンと卓球で分かれ、トーナメント戦をしました。

4年〜6年が混ざってチームを編成し、楽しく活動することができました。

バトミントン 優勝&準優勝チーム

画像1 画像1
画像2 画像2
3月7日の卓球・バドミントンクラブは、トーナメント戦を行いました。

写真は、Aグループ、Bグループの優勝&準優勝チームです。

4年生チームが優勝したことには驚きました。

チームワークの良さが光っていましたね。

優勝した時のまぶしい笑顔が印象的でした。

1年間を通して、楽しく活動することができました。

卓球優勝&準優勝チーム

画像1 画像1
クラブ活動最終日、卓球のトーナメントを行いました。

4月よりもレベルアップした試合が繰り広げられました。

楽しみながら、成長しています。

4年 雨の日の中休み

画像1 画像1
7日は雨で外遊びができませんでした。

中休みに将棋を2セット用意したところ、みんな興味津々!

将棋が分かる児童が、友達に教えながら対局していました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

教育課程

学力向上・学習状況改善計画等

学校経営計画

学校経営報告

その他の配布文書

特色ある活動

ならはら学級

地域・保護者の皆様へ