学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

修了式

コロナ禍で大変だった1年も、本日無事に修了式を迎えました。
さまざまな制限の中で頑張った子どもたちをお家に帰りましたら、たくさん褒めてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業おめでとう!

 卒業式が終わると、クラスごとに写真を撮影しました。保護者の皆様に入っていただくことはできませんでした。

 先生たちが花のアーチをもって、中庭で卒業生の送り出しをしました。

 卒業おめでとう!

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度 卒業式

 令和2年度卒業式を行いました。感染症拡大防止のため、人数制限や時間の短縮等を行ったうえでの卒業式となりました。
 
 一人一人が決意の言葉をしっかりと述べ、卒業証書を受け取りました。
 
 校長先生からは、「3年後、5年後、10年後の目標をしっかりと見据え、粘り強く努力することが大切である。」という内容の話がありました。 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会3

 最後に、6年生が1年生から5年生、ひばり学級の子どもたちの前を歩いて通りました。中庭を使う予定でしたが、雨天のため、体育館も使いました。子どもたちはとても良い表情をしていました。(6年生は少し照れくさそうでした。)

 いつもと違った形の「6年生を送る会」でしたが、大成功だったと言えると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会1

 6年生を送る会を行いました。今回は、事前にビデオ撮影をしたものを放送で流しました。テレビ画面を通してではありますが、6年生に1年生から5年生、ひばり学級の感謝の気持ちが伝わったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 こどもまつり2

 始める前には、入り口でアルコールによる手指消毒もしっかり行っていました。今回は、学年の中での交流でしたが、楽しいひとときとなったようです。

 3枚目の写真は、放送による閉会式の様子です。気持ちを切り替え、放送をよく聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 こどもまつり1

 3年生は4クラスとも体育館で行いました。時間を意識しながら、準備することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 こどもまつり2

 楽しい体験や学習クイズなど、内容も充実していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 こどもまつり1

 今日は、3年生、5年生、ひばり学級のこどもまつりの日でした。

 5年生は教室の位置の関係で、2クラスが自分の教室、2クラスが家庭科室と音楽室を会場としました。

 自分たちで内容を考えた劇をする学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 こどもまつり2

 小学校最後のこどもまつりは、学年ごとの開催となりましたが、楽しむことができたようです。

 並ぶときも、密にならないように床に印をつけて並ぶようにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 こどもまつり1

 6年生は5年生と隣り合っている1クラスだけ体育館、あとの4クラスは教室を会場としました。3密を避けるような工夫がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 こどもまつり

 今日から、学年ごとに行う「こどもまつり」が始まりました。今日は、4年生と6年生です。

 4年生は、全学級体育館を会場としました。楽しんでいる様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 交通安全教室

 最近は、自転車と自転車、自転車と歩行者による事故のように自転車が加害者となる交通事故が増えているそうです。今回の交通安全教室では、自転車運転で加害者にならないためのルールやマナーについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

作品展示会 開始!

 今日から作品展示会が始まりました。子どもたちの授業中に鑑賞します。保護者の皆様には、児童が下校した後の時間に鑑賞をお願いしています。混みあわないように分散での鑑賞をお願いしているところです。よろしくお願いいたします。

 写真は2年生が鑑賞しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日から校内書き初め展

 今日から金曜日まで、校内書き初め展を開催します。新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、一度に大勢の方が集まらないように時間を区切らせていただきました。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 ご来校をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 薬物乱用防止教室

 6年生を対象とした薬物乱用防止教室を行いました。学校薬剤師の松本先生を講師に招き、薬物の種類や害、依存性などについて教えていただきました。

 お話の後で災害時における避難所などへの薬剤供給や平常時の医薬品の適正使用に関する啓発活動など、地域における災害医療体制の充実に寄与する効果が期待されている「災害対策医薬品供給車両(モバイルファーマシー)」を見学しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「七国ダッシュ」5・6年生 終了

 5・6年生の「七国ダッシュ」が終わりました。練習の成果を発揮し、力を出し切ることができたと思います。

 6年生にとっては、走る姿をご覧いただく小学校最後の機会となりました。実行委員を中心に、「ぼくらの八王子」もよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「七国ダッシュ」1〜4年生 終了

 午前中の「七国ダッシュ」が終わりました。平日のかかわらず、各学年、多くの保護者の皆様がお越しくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七国ダッシュに向けて

 先生、主事さんたちも朝早くから準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8日の天気が心配です

 8日(木)は七国ダッシュを予定している日です。週間天気予報を見ると、前日7日の遅い時間から雨が降り始め、8日も・・・。状況によっては、前日に延期の決定をする可能性もあるかと思います。


画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校経営

学年だより

どんぐりの会

いじめ防止基本方針

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

教育長からのメッセージ

子ども見守りシート

災害等緊急発生時

朝の旗振り・みんなのパトロール

Web会議ツール利用開始について

学力向上の取組計画

学校概要沿革

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

なないろ教室