学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

かつおの竜田揚げ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
油でカラッと揚げたら出来上がりです。白いごはんがすすむ一品でした。

かつおの竜田揚げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かつおの角切りに下味をつけておきます。片栗粉をまぶし、油で揚げます。

5月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日の給食は、ごはん、かつおの竜田揚げ、カリカリじゃこサラダ、かきたま汁、牛乳です。今が旬の「かつお」を竜田揚げで食べました。「かつお」は「さば」の仲間です。大きくなると、体長1m、重さ18kgほどになります。春は、日本の近くの海を北に向かって泳ぎます。引きしまった身質なので、さっぱりとしていて歯ごたえもあります。

5月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日の給食は、はち大根おろしスパゲティー、クリームスープ、かいそうサラダ、りんごジュースです。はち大根おろしスパゲティーの具に八王子市小比企町で作ってくださった「おいしい大根」が95キログラム使われています。白い根の部分だけでなく、大根の葉も5キログラム使いました。ツナもたっぷり使っています。「おいしすぎる!」この日のメニューも大絶賛でした。

5月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日の給食は、八王子市の海外友好交流都市「台湾・高雄市」にちなんだ「台湾料理」を作りました。2006年から八王子市と高雄市は海外友好交流都市になりました。
八王子まつりや高雄ランタンフェスティバルど、さまざまな分野で交流しています。八王子市の中学生が高雄市を訪れ、現地の中学生と交流を深める派遣事業などもおこなっています。
給食で作った「ルーローハン」は台湾定番の屋台めしです。豚肉の角切りをたっぷり使いました。「おいしすぎる!!」と大絶賛でした。「ルオボータン」は台湾の大根スープです。

ろくろ車のすまし汁

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ろくろ車は人形遣いが乗る車です。穴の開いた焼き麩をすまし汁に浮かべ「ろくろ車の車輪」に煮立てました。

鶏の桑都みそ焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶏の桑都みそ焼きは、桑の葉粉を入れたみそに鶏肉を漬けこんで、焼きます。きれいな黄緑色ですが、抹茶やわさびの色と勘違いしている子も多かったです。「抹茶のように苦くないし、わさびのように辛くないよ」と伝えると恐る恐る食べて、「本当だ!おいしい!」と言って、残さず食べていました。見た目で判断しがちなので、声かけが大事だなと感じました。

三番叟ごはんと定式幕和え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
舞台の幕開けに舞う「三番叟」には五穀豊穣の祈りがこめられています。衣装の色を赤米、きび、青のり、黒ごまで表現しました。
八王子車人形西川古柳座の舞台は黒、萌黄(緑)、柿(茶)の3色の定式幕が開いて始まります。定式幕和えは、ひじき、小松菜、にんじんで表現しました。

5月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
14日の給食は、「八王子車人形御膳」の三番叟(さんばそう)ごはん、鶏の桑都みそ焼き、定式幕和え、ろくろ車のすまし汁、牛乳です。
養蚕や織物で発展した桑都・八王子で江戸時代から育まれた伝統芸能の「八王子車人形」が 令和4年、国の重要無形民俗文化財に指定されました!
五代目 西川古柳家元から、はちおうじっ子のみなさんへメッセージをいただきました。
「今日の給食をきっかけに、八王子の伝統芸能について、ぜひ調べてみてくださいね。そして八王子市に残る伝統芸能を誇りに思えるように、一緒に盛り上げていきましょう」以上です。八王子車人形をイメージした給食を味わっていただきました。

5月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日の給食はソフトフランスパン、チキンビーンズ、コールスロー、果物(りんご缶)、牛乳です。チキンビーンズには、たくさんの大豆を使いました。大豆は植物でありながらお肉のような栄養があることから「畑の肉」ともよばれます。成長期の児童のみなさんにはピッタリの食材です。しっかり食べてほしいと思います。

手作りツナポテトぎょうざ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三つ折りし重なった部分を下にして鉄板に並べ、上から油を塗ります。
オーブンでこんがり焼いたら出来上がりです。
端はパリパリ、真ん中はしっとり仕上がります。とても人気のメニューです。

手作りツナポテトぎょうざ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ツナポテトぎょうざは手作りです。まずは、たくさんのじゃがいもを潰しやすいように切ってから蒸かします。ツナやたまねぎを炒め、味つけたものとじゃがいもを混ぜます。
13センチ四方の餃子の皮で三つ折りし、一つ一つ丁寧に包みます。

5月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日の給食は、八王子ラーメン、ツナポテトぎょうざ、果物(黄桃缶)、牛乳です。八王子ラーメンには、八王子産小松菜と刻みたまねぎをたっぷり加えました。八王子ラーメンを食べた1年生は「思っていた八王子ラーメンと違うけどおいしい!」と大絶賛!
新しく七国小学校に来られた先生は麺の歯ごたえに驚かれていました。うずらの卵は一人2個。よく噛んで食べるように教室で声かけしました。

厚揚げのチーズ田楽 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上からチーズをのせて、オーブンでふっくらこんがり焼きます。厚揚げのチーズ田楽の出来上がりです。チーズみそ味が厚揚げとよく合います。

厚揚げのチーズ田楽 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地元のおいしいお豆腐屋さんが厚揚げを納品してくださいました。その厚揚げを一口大に切り、ながねぎ、ねしょうが、赤みそ、さとう、みりん、すりごまを混ぜたものと和えて、アルミカップに分けておきます。

5月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日の給食は、ひじきごはん、厚揚げのチーズ田楽、根菜汁、わかめとツナの和え物、牛乳です。ミネラルたっぷりのひじきを使った「ひじきごはん」
成長期の児童のみなさんには、できる限り残さず食べてほしいと思います。

5月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日の給食はごまごはん、赤魚の香味焼き、呉汁、野菜のおかか和え、牛乳です。呉汁とは、呉(大豆を茹でてすりつぶしたもの)をみそ味の汁に入れた物をいいます。汁に入れると器の下に沈んでしますので、配缶時はもちろんのことカップによそった後も汁まで食べないと残ってしまいます。おかわりにきた子に「汁の下の方に宝物がいっぱいあるよ」と伝えるとお玉ですくった「呉」に驚いていました。

旬のおいしさ・・・グリーンアスパラガス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アスパラガスの旬は、4月から6月です。地中から伸びる若い芽を収穫します。アスパラガスには、グリーンアスパラガスの他にはホワイトアスパラガス、紫アスパラガスなどがあります。ホワイトアスパラガスは、土をかぶせて光を当てずに育てたもので、緑色のグリーンアスパラガスは、太陽の光をあびて育ったものです。アスパラガスには、名前の由来でもある
「アスパラギン酸」という栄養がたくさん含まれていて、疲れをとる働きがあります。
運動会の練習がはじまりました!食欲がわかない時もあるかと思いますが、できる限り残さず食べて栄養を補給し、疲れをとってほしいと思います

5月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日の給食はきなこ揚げパン、ポトフ、グリーンアスパラのソテー、みかん缶、牛乳です。
きなこ揚げパンは人気メニューです。パンを油でカリッと揚げて、きなこ・砂糖・少量の塩を混ぜてまぶします。大きめでもパクパク食べることができてしまうので、不思議です。

鰆の照り焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地元のおいしい魚屋さんから脂ののった立派な「鰆」を納品していただきました。鰆に下味をつけてオーブンでふっくらこんがり焼きます。給食で作った照り焼きタレをかけていただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食献立表

学校経営

学年だより

保健室より

登校許可書

いじめ防止基本方針

どんぐりの会規約

ななくにキッズについて

子ども見守りシート

安全マップ

どんぐりの会 総会資料

どんぐりの会 定例会議事録

食育だより

学校経営報告書