学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

中休み 5年生の子供たちは……

校庭では『なわとび週間』で賑わっていますが、体育館では5年生の子供たちが『卒業式』の会場準備をしていました。500脚以上のパイプ椅子を手際よく並べています。前日までには床やステージの拭き掃除も終わっています。
いよいよ卒業式の練習が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間2

校庭をよく見ると、6年生の子供たちが1年生の子供たちを相手に技を教えてあげたり検定を見てあげたりする姿があちらこちらで見られ、微笑ましいです。
画像1 画像1

中休み なわとび週間1

休み時間になると、跳びなわを持った子供たちが校庭にどんどん出てきます。
校庭は、あっという間にいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工 カラフルかいじゅう

水彩絵具を上手に使い、色とりどりの「カラフルかいじゅう」を仕上げています。
色が塗り終わった作品は、黒板で紹介されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 作文

この1年を振り返り、「できるようになったこと」をテーマに作文を書いています。これまでに仕上げた【構成表】を基に、清書に取り組んでいます。
みんなそれぞれに頑張ったことがたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 学年のまとめ

5年生の教室では、1学期の学習内容「メダカの誕生」についての復習をしています。
この時期は次年度へ向けて、各学年で教科の復習やまとめをしっかりと行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

花壇の菜の花

?校舎南側の花壇では、菜の花が満開です。
三寒四温、寒い日もありますが、今日はポカポカ陽気です。七国にも春が訪れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年・学級集会

体力づくりが終わると、各学年・学級が集まって集会を行います。聞こえてくる話は、どの学年・学級も進級への心構えや今年度のまとめの話です。
どの学年・学級もしっかりと聴けていますので、立派に進級できそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の体力づくり 低学年・ひばり学級

おはようございます。
今朝はいいお天気です。低学年・ひばり学級の子供たちが元気いっぱいに遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示物を見ると流行りが見えてきます…

史上最高の映画売り上げを記録した『鬼滅の刃』、子供たちの間ではまだまだ根強い人気ですが、最近はそれに迫る勢いのあるのが『呪術廻戦』です。
校内の掲示物を見ると、今の子供たちがどんなことに興味をもっているのかが見えてきます。
掲示委員会の子供たちが上手に作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 最終日

4年生以上の子供たちが違学年交流しながら楽しく取り組む【クラブ活動】。今日が今年度最後の活動日です。一年間を振り返るとともに、最後の活動を楽しんでいました。
6年生にとっては、小学校生活最後のクラブ活動になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

これは何だ?

?4年生の教室に行くと、不思議な物体が……
訊くと、ある男の子の作品だそうです。元はシンプルな折り紙の工作なのですが、それを組み合わせることで、こんなに不思議な工作になります。子供たちの創造力には驚かされることがたびたびあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育 保健

「思春期にあらわれる変化」についての学習です。
ICT教材を教科書と併せて活用することで、分かりやすい授業が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飾り付けができました5

保護者の卒業対策委員会の皆さんによる飾り付けができました。
体育館前の廊下の掲示板に見事な花が咲いています。
卒業生171人からの『ありがとう』?の花です。
ちょうど通りがかった6年担任も見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会 わたしたちの市の歩み

郷土資料館の役割について学習しています。
八王子市以外にも同じような施設があり、今日は相模原市の市立博物館のことも学習していました。その様子を知るとこで、八王子市の郷土資料館の役割がさらによく理解できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 5年生になるまでに……

以前にご紹介しました『5年生になるまでに身に付けたい19のこと』、1日1つずつできることを増やし5年生への進級を目指します。
今日は「いつも小さな目標をたてる」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健所の方々へ子どもたちからのメッセージ

 掲示委員会の子どもたちが中心となり作成した『保健所の方々へのメッセージ』を、本日、副校長が代表し、保健所に届けてきました。
 新型コロナウイルス感染症に日々対応してくださっている保健所の方々に、何かできることはないかと子どもたちが考え、行動に移し作成したものです。

 保健所の方は、「子どもたちも大変な生活を送っている中で、私たちのために気遣ってくれて嬉しいです。ちょっと読んだだけでも涙が出てきてしまいます。」と大変喜んでくださりました。
 
画像1 画像1

4年生 社会 間違い探し

社会科教室では、4年生が四国地方と九州地方が載っているワークシートと地図帳を並べて話し合っています。ワークシートにはいくつも間違いがあり、それを探しているようです。よく見ると、九州地方に【富士山】がありました。もちろん、これも間違いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工 紙版画カレンダー

せっかく作った力作ぞろいの台紙版、1枚刷るだけではもったいないということで、何枚も刷ってカレンダーを作りました。
日付を貼り付けて完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語 物語文

3年生最後の物語文 あまんきみこさんの「おにたのぼうし」の学習です。ファンタジー作品ですが、ちょっと悲しく、子供たちの心を揺さぶる作品です。
今日は主人公【おにた】の気持ちを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校経営

学年だより

どんぐりの会

いじめ防止基本方針

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

教育長からのメッセージ

子ども見守りシート

災害等緊急発生時

朝の旗振り・みんなのパトロール

Web会議ツール利用開始について

学力向上の取組計画

学校概要沿革

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

なないろ教室