学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

卒業式リハーサル

 卒業式まであと3日となりました。今日の午後、教員も全員が参加して、リハーサルを行いました。

 長時間のリハーサルでしたが、集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お楽しみ会

 今日は、複数の学級でお楽しみ会をしていました。今のクラスで楽しむのはこれで最後となります。

 写真は2・3・4年生のお楽しみ会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 おもちゃランドへようこそ

 3年生が理科で「おもちゃランドへようこそ」の学習として、電気や磁石の性質を生かしたおもちゃを作り、みんなで楽しみました。いろいろな工夫をしていたので感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 最後の練習

 5・6年生が卒業式に向けて最後の練習をしました。声の出し方、動き、姿勢などから、全力で取り組んでいることが伝わってきました。

 練習の始めと終わりには、6年生の担当者が前に出て、めあてや振り返りをしっかりと言っていて大変立派でした。

 明日はリハーサルです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 読み聞かせ

 今日は、3・4年生の読み聞かせの日でした。いずれの学級でも、子供たちは読み聞かせに聞き入っていました。

 今年度最後の読み聞かせとなりました。図書ボランティアの皆様、子供たちのために、一年間、ありがとうございました。4月からも、よろしく願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 羽根つきをして楽しむ

 2年生がクラスの仲が深まるように集会を行いました。中庭で楽しそうに羽根つきをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学年レク

 5年生が朝の体力づくりに続いて、1時間目に学年レクを行いました。柔らかいボールを同時に2個使って、ドッジボールを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 最後の体力づくり

 6年生の卒業式まで、あと1週間となりました。「小学校生活最後の○○」であることが多くなります。

 今日は最後の体力づくりでした。思い切り体を動かしたことと思います。担任の先生から卒業式までの日々の心構えなどについて話がありました。一日一日を大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 健康な生活

 4年生が体育で「健康な生活」について学習しました。毎日を健康に過ごすには、運動、食事、休養及び睡眠の調和のとれた生活を続けることが大切であることを学びました。
画像1 画像1

4年生 水のゆくえ

 4年生が理科で「水のゆくえ」の学習をしています。今日は、蒸発して空気中に出ていった水蒸気を水に戻すことができるかどうかを実験をして確かめました。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 タグ取り鬼

 3年生が体育でタグ取り鬼をしました。チームごとに作戦を考え、協力しながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ボールけり

 1年生が体育でボールけりをしました。複数の学級が合同で楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 最後の体力づくりで

 朝からよい天気になりました。1・2年生が朝の体力づくりの時間に、元気よく校庭で遊びました。今日は今年度最後の体力づくりとなりました。終わってから学年ごとに集まり、担任の先生から、進級する前の心構えについて話がありました。心の準備をしっかりとして、次の学年に進んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 お別れスポーツ大会

 6年生が5・6時間目に、お別れスポーツ大会を行いました。ハンドボールのルールを工夫して、男女ともに楽しめるようにしました。

 写真は、子供同士が対戦しているところです。終わりには、子供たちと教員チームが対戦することになっています。

 卒業前の楽しい思い出となったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 昔遊びを楽しむ

 2年生が生活科で「昔遊び」をしました。駒やお手玉などのほか、今日は百人一首をしている学級がありました。だいぶ覚えている子供もいるようで、楽しんでいる様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 卒業式の練習

 本校では在校生の代表として5年生が卒業式に参加します。在校生代表として立派な態度で臨めるように5年生だけで練習をしました。5年生のきれいな歌声が響いていました。
画像1 画像1

1年生 ばしょをあらわそう

 1年生が算数で「ばしょをあらわそう」の学習をしています。数を用いた位置の表し方を考えました。

 けんたくんのロッカーの場所は、どのように表せばよいのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 読み聞かせ

 今日は5・6年生の読み聞かせの日でした。6年生にとっては小学校生活最後の読み聞かせとなりました。きっと特別な思いをもって聞いていたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい1年生のために

 1年生が4月に入学する1年生のために、教室の飾りつけについて相談しました。新しい1年生のために、1年間の学校生活を思い出し、絵を描いていきます。
・入学式
・遠足
・あさがお
・プール
・・・・・・

どの場面の絵を描くか、迷います。
画像1 画像1

4年生 家族と協力して

 4年生が道徳で資料名「お母さんのせいきゅう書」を通して、家族の一員として家族みんなで協力し合って楽しい家庭をつくることについて考えました。お母さんの請求書がなぜ0円だったのか。深く考えたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営

学年だより

災害等緊急発生時の対応について

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

小中一貫教育全体構想

生活指導方針

年間行事予定

旗振りパトロールお便り1

平成30年度 どんぐり通信

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

ベルマークマニュアル

教育長からのメッセージ

研究文書