学校HP「コロナウィルス関連」に随時情報を掲載します。

全校練習2

本日(27日)1時間目、全校練習が行われました「入場行進」「閉会式の流れの確認」「準備運動」そして、「バトルサークル」「ハリケーン」の入退場の確認が行われました。1,2年生は「バトルサークル」3年生は「ハリケーン」の競技の実施も行いました。競技と同時に係生徒の動きの確認も行われていました。次の全校練習は「予行」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「希望の丘」整備作業

本日、15:30から「希望の丘」の整備が、「PTA杉の沢会」を中心に「学校運営協議会」そして「中山中里山クラブ」の生徒の皆さん、有志の皆さんの協力を得て行われました。「希望の丘」を埋め尽くしていた雑草がきれいに取り除かれました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校練習

月曜日に雨天のため延期となった体育祭の第一回目の「全校練習」が、今日の1時間目に行われました。準備体操、入退場、開会式の確認が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼

20日(月)全校朝礼がありました。
校長先生からは体育祭に取り組むにあたっての講話がありました。
次に、今日から始まる「教育実習」の実習生の紹介がありました。教科は「音楽」と「保健体育」です。6月7日(金)までの実習になります。中山中でたくさんのことを学んで欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)生徒総会

15日(水)5時間目、令和6年度前期の「生徒総会」が行われました。
各委員会の「活動方針」や「活動内容」に対して各クラスから討議を経た質問・意見等が提出され、各委員長が答えていました。その後、各委員会の提案が承認されました。
「中山中生徒会憲章」の前文の最後にある、「充実した学校生活を自分達の力でつくり出すよう努力します」をあらわしたひとつの場面でした。これからの生徒会活動に期待します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日「自転車安全教室」

13日(月)の5・6時間目、南大沢警察、スタントマンの方々を講師としてお招きして「自転車安全教室」が行われました。実際の自転車事故の様子を再現し、印象に残る授業でした。(天候が良ければ自動車も参加して、校庭での事故の再現が行われる予定でしたが、雨天のために体育館で、自転車のみの事故の再現となりました)改めてルールを守ることが命を守ることになることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練

本日11日(土)4校時、「引き渡し訓練」を行いました。11:50〜12:10までの間に保護者の方にお子様を迎えに来ていただき、一人ひとり確認をして、引き渡しを行いました。お忙しい中、訓練に参加していただき、ありがとうございます。
引き渡しのできなかった生徒は、一斉下校です。校庭での安全確認の後、二つの集団に別れ、途中まで教員が付いて下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校説明会

本日11日(土)の10時45分より、本校の被服室において、現在小学校6年生の保護者の方々を対象とした、中山中学校の「学校説明会」を行いました。21家庭(ご夫婦でいらした方、ご本人だけでなく弟さん、妹さんも一緒にいらした方々も)の参加がありましした。
ありがとうございます。
画像1 画像1

学校公開

5月11日(土)は学校公開日でした。午前中の授業公開に146名の保護者と地域の方々が参観にいらしてくださいました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 家庭

家庭科でゲストティーチャーをお招きし、浴衣の着付け体験をしました。女子も男子もカッコよく着こなしていました。今年の夏は、お祭りや花火大会に浴衣で出かけてみよう!という気持ちになった人もいるのではないでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

セーフティー教室

「ファミリーeルール」の講師の先生をお招きし、「使えてる?ネット・スマホをスマート(賢く)に」というテーマで授業をしていただきました。
5時間目の「第1部」は生徒対象に、その後の「第2部」は保護者対象に第1部を受けての質問や意見の交換を行いました。
第1部の中でスマホに操られるのではなく、賢く操ること。そのためには「結果をしっかりイメージすること」「法律、ルール、マナーのアップデートを行うこと」の重要さを学びました。安易に行ったことが、その先何年も自分だけでなく、家族や周りの人まで苦しめることも。
自分事として、ネット・スマホの使い方を考える機会になってほしいと思いした。
画像1 画像1
画像2 画像2

「あいさつ運動」5月1日

今年度も月の初めは、「あいさつ運動」。今年度から『風紀委員』(前年度までの『生活委員』と『美化委員』が合体した形で誕生しました。名称は生徒が決めました)を中心に「あいさつ運動」を行っています。5月1日は曇り空でしたが、明るく元気なあいさつを中山中生徒、中山小児童と交わしていました。
画像1 画像1

離任式

今日は5時間目の後に「離任式」がありました。校長先生からの離任者の紹介の後、生徒の代表者が感謝の言葉と花束をお渡ししました。木村先生からはお別れの言葉をいただきました。私は「中山中(の生徒数)だからこそできることがある」の言葉か特に印象に残りました。最後に全校生徒で「校歌」をお贈りしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 最終日

9日(火)から始まった新年度1回目の「あいさつ運動」。今日11日(木)が最終日でした。初日は、ものすごい風と雨で、昇降口での実施でした。2日目、3日目は桜も映える晴天。青空に元気な挨拶のこえが響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 校内巡り

1年生の3、4時間目は校内巡り。職員室や校長室、保健室の前を通ったりして学校探検です。2号館では音楽室で先輩たちの授業を見学。昨日から給食も始まっています。小学校と同じく栄養満点。量は多くなって、たくさんおかわりできそうですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

学校経営計画

生活指導

部活動 活動方針

保健室より

年間指導計画

学校運営協議会

広報誌 はくさん