学校HP「コロナウィルス関連」に随時情報を掲載します。

体育祭予行

今日は予行練習。曇り空ですが雨は大丈夫、過ごしやすい気候です。
用具や放送、得点などの係も本番同様、しっかり動きを確認して本番に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は体育祭予行

梅雨の晴れ間。午後から青空が広がりました。
体育祭の放課後練習にも熱が入ります。3年生の大ムカデ、2年生の大繩跳び、1年生の竹取物語、元気な声が響きます。

明日は予行、天気予報は雨のち晴。何とか実施できそうです(^^)
当日3日は今の予報では雨ですが、皆の元気で雨雲を吹き飛ばしてほしいなあ・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「希望の丘」、「花壇」の整備

PTA杉の沢会のメンバーを中心に「希望の丘」の整備を行いました。同時に校舎南側の「花壇」の整備を学校運営協議会のメンバーが中心となり行いました。ボランチア部の生徒たちも加わり、中山中学校の周りがとても美しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 放課後練習

体育祭週間に入り、クラスの練習に熱が入り始めました。
全員リレーや学年種目などは、とくに作戦が大事。各クラスで並び方や順番を工夫します。

画像1 画像1
画像2 画像2

「能楽囃子方」ワークショップ

6月20日に行われる本公演の舞台を前に、本日2・3時間目、2年生を対象に「能楽囃子方」のワークショップが行われました。
お稽古のような少しハードな指導にも、子供たちはよく頑張って取り組んでいました。
2年生の中から数名の生徒が本番の舞台に参加します。
今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習

体育祭の第1回全校練習が行われました。
入退場と集合隊形の確認、準備運動、開会式の確認等が行われました。
つよい日差しが照りつける中、水分補給をしっかり行い、みんなよく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の時間

1時間目に教育委員会の指導主事の先生が授業参観にいらっしゃいました。
1年生の教室をのぞくと、ちょうど道徳の時間。ダイヤモンドランキングを使って、仲間と協力することをテーマに考えたり話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

セーフティ教室

5時間目にセーフティ教室を行いました。KDDIの方を講師としてお招きし、皆でスマホやケータイ、インターネットの安全な使い方について学びました。体育館で3つの事例をもとにした動画を見て近くの人と意見交換をしながら考えを深めました。

保護者の方も一緒に参加、フィルタリングや家庭のルールの大切さについて改めて確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かわいらしいお客様

お隣の中山小の3年生が社会科の課題学習「町探検」で中山中を訪ねてくれました。
かわいらしいお客様に中学生も大喜び。「こんにちは〜!」元気よく挨拶したり、話しかけたりしていました。
児童のみなさんも「中山中は何人生徒がいますか?」「植物は育てていますか?」など興味をもってたくさん質問をしてくれました。
画像1 画像1

体育祭 クラス旗完成!

クラスの旗ができました。
2階の校長室前の廊下にぜひお立ち寄りください(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 クラス旗づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
体育祭に向けてクラスの旗づくりが進んでいます。

今年はいつもにも増して個性的なデザインが選ばれているような気がします。出来上がりが楽しみです。

生徒総会

5時間目に生徒総会を行いました。

3年ぶりに体育館に一同に会しての総会。執行部や各専門委員会の活動方針や内容などが示され、事前に受け付けた各クラスからの質問や意見への回答等が討議されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

GW連休の谷間

昨日も今日も五月晴れ。校長室から見える景色は風にそよぐ木立、そして遠くから「ホーホケキョ」「ヒヨヒヨヒヨ」と鳥の声。

のどかな中山中。大型連休の谷間。先生も生徒も授業がんばっています(^^)
明日から5連休、お出かけを楽しんだり、ゆっくり身体を休めたりしてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

部活動 活動方針

年間指導計画

学校運営協議会

広報誌 はくさん