学校HP「コロナウィルス関連」に随時情報を掲載します。

2年 学級活動

2年生の各教室では、9月の横浜校外学習に向けて事前学習です。学習用端末を使って一人一人見学候補地を調べたり、班ごとにワークシートに書き込んだりしています。

3年生の教室をのぞくと、こちらも9月の修学旅行に向けて、コースを検討中。

感染症対策をとって、校外学習や宿泊行事を安全に実施できるよう各学年で準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はまとめテスト

今日から3日間のまとめテストです。
1年生は中学校に入学して初めての定期テスト。1日のうちにいろいろな教科のテストがあるし、出題の仕方も小学校とは少し違ったりして、戸惑うことがあるかもしれませんね。

邪魔しないように、そーっと1年生の廊下からのぞいてみました。英語のテストのようです。

ちょうどそのとき、激しい雨がザーッと降ってきて、みるみるうちに校庭に何本も川ができてしまいました。でも、皆、気を取られることなく集中して問題と向き合っているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールが始まりました

体育のプール指導が今日から始まりました。
初っ端は1年生の男子。感染症対策として、少ない人数で十分に間隔をとって授業を行います。バディを組む時も手をつながず、挙手で確認。

去年は水泳指導を行うことができませんでした。待望のプールに「気持ちいいっ!」と笑顔がはじけました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

学力強化週間

定期テスト(本校では「まとめテスト」といいます)の直前1週間前は、「学力強化週間」となります。

特別な事情がなければ、部活動もお休み。放課後の教室は質問教室や自主学習の場となり、何人もの生徒が残って先生に質問をしたり、教え合ったりします。

「しーん」と静まりかえり、自分の学習に集中している教室もあります。1年生も初めての定期テストに向けて、中学生らしい学習習慣を身に付けるよい機会となります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

梅雨の晴れ間

上は、本校1号館3階から見た南側の風景です。下は、同じく北側、中山小方面の風景です。
豊かな緑に覆われた里山、開け放した窓から風が吹き抜けます。

教室からは先生の元気のよい説明が聞こえ、時々生徒の和やかな笑い声が響いてきます。
梅雨の晴れ間のひと時です。


画像1 画像1
画像2 画像2

ミニ教員研修

今日はミニ教員研修会。放課後パソコン室に集まり、学習用端末を授業や行事などもっと使えるようになるために先生たちも勉強です。

生徒になったつもりで課題に挑戦したり、端末上でアンケートテストを作ったりしました。工夫次第でいろいろなことができるので、大人もわくわくです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の廊下は

体育祭が無事終わり、3年生は9月の修学旅行に向けての事前学習も始まりした。廊下には京都・奈良の様々な寺院、名所を調べた壁新聞が掲示されています。期待感が高まりますね。

今日からは学力強化週間。3年生は授業に集中しているようです。来週のまとめテストに向けて、黒板には「一週間前」の文字が。気合も入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(本日)の学校説明会について

本日、八王子市「学校選択制」に基づく、令和4年度入学希望生徒保護者向けの学校説明会を、予定通り開催します。

1 日時 ・学校説明会 14時25分〜15時(終了目安時刻) 
        本校図書室(2号館2階)にて
 
     ・5時間目(13時25分〜14時15分)は学校公開です。
       説明会参加の保護者の皆様も校内をご覧になれます。
       密を避けるため、2,3年生の教室には入れません。
       廊下からの参観にご協力ください。

2 受付等 
  ・1号館中央玄関より校内にお入りください。
  ・必ず受付を通り、検温と手指消毒し、参観票にご連絡先をご記入
   ください。
  ・体調不良の方は参加をご遠慮ください。校内ではマスクを着用の
   上、私語はお控えください。

 ※ 説明内容は後日(来週以降になります)中山中ホームページにて公開します。ご質問等は副校長までお寄せください。
   
画像1 画像1

ノーチャイム

本校は「ノーチャイム」制をとっています。授業の始まりと終わりを知らせるチャイムは鳴りません。でも、授業は始まる前にはどのクラスもきちんと着席。生徒はちゃんと時計を見て、余裕をもって何の問題もなく行動しているようです。

昼休みの終わりだけは、始業5分前に予冷が鳴ります。図書室や廊下で過ごしている人も、校庭でボール遊びをしている人も、さっと切り替えて教室に入ります。

中山中の「伝統」と生徒一人一人の「自覚」のなせる業だなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭応援ありがとうございました

3時間遅れの11時30分に開会した体育祭。
コロナ下で様々な制限があるなかでしたが、最後まであきらめない熱戦が繰り広げられ最後はあふれる笑顔で、幕を閉じました。

保護者の皆様、応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭準備

昨夜までの雨が上がり、校庭には水たまりができています。
先生たちが朝早くから出て、スポンジで水を吸ったり砂を入れたりして、11時30分から体育祭ができるよう、準備を始めています。

一般生徒の登校時刻は11時10分。係ごとに少し早く集まり準備しなければならない生徒がいるかもしれませんが、それ以外の生徒はあまり早く来すぎないよう協力してくださいね。

11時30分開始のプログラムはリンクから。
R3体育祭プログラム(11時30分開会版)

画像1 画像1

明日の体育祭は3時間遅れ

画像1 画像1
今日は終日、雨模様。校庭はご覧の通り、水浸しです。
明日の体育祭は、3時間遅れ(11時30分)の開始を目指して準備をします。
ただ、それも今後の天候、明朝のグランドコンディション次第です。実施の可否は午前7時に判断します。

体育祭の実施の有無にかかわらず、一般の生徒は11時10分にお弁当をもって登校します。体育祭を月曜に延期する場合は、4,5,6時間目の授業をします。
雨が早めに上がってくれればいいのですが・・。

体育祭予行練習

爽やかな晴天のもと、予行練習が行われました。

本番を想定した係生徒の動きや入退場の確認などを行いました。テキパキと働く係、本番同様の真剣な演技、当日が楽しみになりました。

感染症に注意して応援席や係の仕事のときは、原則マスク着用。でも、暑い日に長時間のマスク着用は熱中症の危険が・・なので、時々外して休憩です。運動中はマスクをとって競技に臨みます。
感染症と熱中症、どちらも注意してがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校からのお知らせ

教育課程

学校経営計画

生活指導

学校いじめ防止基本方針

PTA杉の沢

保健室より

給食献立表

年間指導計画

コロナウィルス関連(教育委員会)

コロナウィルス関連(学校より)

部活動

青少対・地域

学校運営協議会