6年生 生活時間を工夫しよう 実践報告会

 6年生が家庭科で「生活時間を工夫しよう」の学習をしています。今日は、それぞれが工夫して実践したことをグループの中で報告しました。友だちの報告を聞き、更に自分の計画を見直していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 春の生き物発表会

 4年生が理科の学習で「春の生き物発表会」をしました。1枚目の写真は、発表の練習をしているところです。一人一人が学習したことを一生懸命発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 かずと すうじ

 1年生が算数で「かずと すうじ」の学習をしています。今日は、10までの数について、具体物とブロックを対応させながら数を表したり、数字を対応させたりしました。生き生きと学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
パン
牛乳
八王子ナポリタン
ほうれん草のキッシュ
野菜スープ



 4月29日は「ナポリタンの日」です。 ナポリタンはトマトケチャップで味つけし、炒めた日本独自のスパゲティ料理です。ナポリタンが昭和生まれの日本の洋食であることから、昭和の日である4月29日がナポリタンの日となりました。
 給食でもおなじみの 「八王子ナポリタン」は、八王子のご当地グルメです。 『はちナポ』の特徴は、八王子野菜を使うこと、きざみ玉ねぎがたっぷりトッピングされていることです!今日の「はちナポ」には、八王子産の春キャベツを加え、ナポリタン倶楽部の方から教わった隠し味を加えて作りました。ぜひ食べてみてください!


1・2年生 いくぞ!がっこう たんけんたい

 1・2年生がたてわり班ごとにグループを作り、学校たんけんをしました。写真は、校長室をたんけんしているところです。2年生が1年生を連れて、案内していました。2年生は上級生であることを意識し、校長室に入ってから出るまでの間、一生懸命教えていました。
 校長室についての説明は、グループによって異なる内容でした。

・校長室は、校長先生が仕事をするところです。
・校長室は、雨の時、将棋ができる場所です。
・校長室は、校長先生がゆっくりするところです。
・校長室は、小さな生き物にエサをあげるところです。

 どれも間違ってはいませんが・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 1立方メートルを体感

 5年生が体積の学習をしています。1立方メートルを体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 友だちとの共通点を伝えよう

 6年生が英語で「友だちとの共通点を伝えよう」の学習をしました。好きな食べ物やスポーツの共通点について英語で話をしました。
(例)
Aさん:I like curry.
Bさん:I like curry.
2人 :We like curry.


画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 時こくと時間

 2年生が算数で「時こくと時間」の学習をしています。時計の模型の長針を動かし、時刻と時間の関係について理解を深めることを大切にしています。時刻や時間を日常生活に生かすことが大切です。ご家庭でも、時刻や時間を意識した声かけをお願いいたします。

 本校では、2年生も少人数指導をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 合同体育

 1・2年生が合同で体育の学習をしました。整列し、体操の隊形に開くところから始めていました。2年生は1年生によいところを見せようと、張り切っていました。

 写真は、準備運動をしているところです。このあと、鬼ごっこをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 季節を感じて

 5年生が図画工作で、季節から感じたことを絵に表しました。表現を工夫し、春らしい絵に仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

内科検診

 全学年、内科検診の日です。自分の順番になるまで静かに待つのも、大切な勉強です。

 写真は、1年生が廊下で静かに待っているところです。
画像1 画像1

4月25日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
たけのこごはん
白身魚のごまがらめ
野菜の彩り和え
みそけんちん汁
牛乳


 今日はたけのこのお話をします。たけのこは、春を代表する旬の食べ物です。春、竹の芽が土の中から少し頭を出したところを掘りおこします。たけのこは成長がとても早く、地面に芽を出してから10日目くらいには竹になってしまうため、旬の期間が短いです。
 給食では中華料理などでよくたけのこを使いますが、ふだんは缶詰のたけのこです。今日は今年の春にとれたばかりの旬のたけのこをたっぷり使ってたけのこごはんにしました。旬の味覚を味わってみてください。



4月24日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
豚肉キムチ炒め
野菜のおかか和え
田舎汁
果物
牛乳


 「野菜350」は、八王子市が進めている健康づくりの一つです。野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に、病気も予防しましょう!という取組です。
 日本では毎年、国民の健康と食事について調べています。そこで、7歳〜14歳が毎日食べている野菜の量は平均241gだと分かりました。このことから、意識して食べることが大切だとわかりますね。
 今日の給食は、野菜たっぷりの和食献立で、264gの野菜をとることができます。給食を1人分しっかり食べて、あと86gはお家でとりましょう!



4・5・6年生 読み語り

 子どもたちは、読み語りを楽しみにしています。図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2・3年生 読み語り

 今年度2回目の読み語りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5・6年生 たけのこ掘り

 4・5・6年生がたてわり班ごとに分かれ、たけのこ掘りを行いました。4年生はたけのこ掘りが初めての子どもが多かったようですが、楽しめたようでした。たてわり班で協力しながら一人1本は収穫できたようです。本校では、このように地域の自然環境を生かした教育活動を推進しています。
 今日も、学校運営協議会の方々がお手伝いに来てくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
牛乳
鶏肉の唐揚げ
ビーフン炒
きのこスープ  



 鶏肉の唐揚げは、鶏肉の切身をしょうが、にんにく、酒、しょうゆで下味をつけ、でんぷんをまぶして油で揚げます。給食では、大人気のメニューです。きのこスープは、生しいたけ、しめじ、えのき、きくらげなどの多彩なきのこ類を使ったスープです。きのこ類は、食物繊維をたくさん含んでいるので、お腹の中をきれいにしてくれます。意識して摂るようにしましょう。


1・2年生 消防写生会 その3

 なんと途中から雨が・・・。子どもたちは昇降口に避難。消防車も移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 消防写生会 その2

 描きたい場所に移動しました。手前の消防車に人気が集中しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 消防写生会 その1

 1・2年生の消防写生会の日です。中休みに、2台の消防車が到着しました。絵の描き方ややくそくを確認したら描き始めます。始める前に消防士さんたちにしっかりとご挨拶。
「よろしくお願いします。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30