緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

3年生 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の保健の学習は、養護教諭が体の清潔と健康について話していました。

健康な体でいるためには、清潔にしなくてはいけません。
子供たちが一番洗うところ、そう「手」が清潔かどうか実験し、清潔にするためにはどうすればいいのか考えていました。

手に汚れの代わりのクリームを塗ります。そのクリームを落とすように、いつもと同じように石鹸で手を洗います。
ブラックライトにあてると・・・。
きれいな手は、反射しません。クリームが残っている手は白く浮き上がって見えます。
思っていたより、上手に洗えていなかったようです。

今日からは、いつも以上に上手に手が洗えるはずです。

2年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が真面目な顔をして話を聞いています。
先生の話を聞くときには、話を聞く。活動をするときには活動する。というメリハリがしっかりできるようになってきました。
もうすぐ3年生になる準備が万全のようですね。

しましまましましかいじゅうを作成していました。
名前だけではよくわかりませんので、作品を持ち帰ったら、どうやって作ったのか聞いてみてください。

6年生 卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の登校も、今日を入れて12日間となりました。
いよいよ卒業式の練習が始まりました。

29人の仲間と過ごす時間もあと少しです。
精一杯、小学校生活に励んでほしいと思います。

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がとっても静かに勉強していました。
覗いてみると、漢字テストの最中でした。

2年生で学習する漢字は160文字。1年生が80文字なので、その倍です。
習った漢字が読めたり書けたりして、日常的に使えることが大切です。
テストだけではなく、日記やお手紙を書く時にも使えるようになるといいですね。

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ノートに大きく図をかいていました。
今日は、図をかいて考えようというめあてで学習をしています。

 何算になるのか考えるときに、図をかいて考える方法は高学年になってもとても有効です。1年生ですから、たし算かひき算となりますが、テープ図をかいて考えることができれば完璧です。しかし、抽象的なテープ図は難しいので、人や物を〇で表して半具体的な図にすることで、段階的にかけるようにしていきます。

 今日は、何番目という順序を表す数と、何人でしょうの数量を表す数が両方出てきて頭の中が混乱してしまうところです。みんな上手に図をかいて答えを見つけていました。

4年生 二分の一成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に二分の一成人式をしました。

 子供たちが、自分の成長を振り返り、育ててくれた保護者の皆様に感謝の気持ちを込めて取り組みました。
 たくさんの保護者の方が来て下さり、温かい会になりました。

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数では、テープ図を使って式を作る学習をしていました。

自分の考えを友達と交流したり、前に出て自分の考えを発表したりしています。

3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室では習字の練習をしています。

「大」という文字に取り組んでいました。

線の長さ、筆の入り方、はらい方などポイントをおさえた後に練習開始です。

教室内もとても静かで子供たちが真剣に文字を書いている様子がよく伝わってきます。

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は学習してきたことの復習に取り組んでいました。

数量関係の復習です。真剣な表情で学習したことを思い出しながら解き進めます。

5年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
管理棟に入ると音楽室から歌声が聞こえてきました。
歌声を聞きに音楽室へ行くと5年生が6年生を送る会で全校合唱する
「COSMOS」の練習をしていました。

真剣な表情で練習をしています。
全校で合わさるときは、より素敵な歌声になりそうです。

3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に水彩絵の具を使って学習していました。

水彩絵の具をいろいろな方法で気に入った絵を描いていました。
オーソドックスにパレットから筆に絵の具をつけ、描く子。
指に直接絵の具を絞り出し描く子。
絵の具の付いた筆を振り下ろし、点で模様を描く子。
画用紙に絵の具を絞り出し、それを半分に折って描く子。

個性あふれる子供たち、個性あふれる作品ができそうです。

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科室でミシンを使ってオリジナル作品を作っていました。

 ミシンは、とても便利な道具ですが使い方を間違えるとけがをすることもあります。
どの子も真剣なまなざしでミシンを上手に使っていました。

 なにやら困っている子がいるので近寄ってみると、糸を針穴に通す作業に四苦八苦しています。
「副校長先生、やって」とかわいい声で言われますが、近いものが見にくくなっているので、避けたいところ。しかし、それを悟られないようにチャレンジしました。無事成功してホッとしました。

2年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お手紙を書いています。
がまくんとかえるくん?と思いましたが、宛名には6年生の名前が書かれています。

 お世話になった縦割り班の6年生に対して、感謝の気持ちを込めたお手紙を書いていました。お手紙ですから、もらった相手が喜んでくれることが大事です。先生が、字の間違いや文が正しいか確認をしてから、6年生に渡すようです。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数では分数の学習をしています。
分数は中学校の数学でも一番使う数です。ここで、分数の概念をしっかり理解しておく必要があります。

 今日は、大きさの等しい分数を勉強していました。折り紙を折って、1/2=2/4=4/8を理解します。今まである大きさの数には一つの数しかありませんでしたが、分数になるといくつもあります。ここでは実際に体感して理解することが必要です。とても重要な場面でした。が、折り紙遊びになっている様子もチラホラ…。同じように折らないと同じ大きさかどうかわからないのに…。
 その他にも数直線の長さでも確認していました。

2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週までは雪の影響で、校庭全部を使った体育の学習はできませんでした。

今週からは校庭も乾き、たくさん走り回ったり跳びはねたりできます。
さっそく2年生がボール蹴り運動をしていました。
サッカーボールを足の内側で蹴ると、思ったところに行きやすいことを学習し、練習していました。

1対1で上手に練習していました。

あさひ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が下校し、6年生がいない教室でなにやら話し合い。

 月末に行われる6年生を送る会の出し物の相談をしていました。それで、6年生には内緒なので、別の教室で勉強していたのですね。

 毎年、あさひ学級の出し物は楽しいものばかりです。今年もたくさんアイデアを出していました。果たしてどんな出し物になるのでしょうか。楽しみです。

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は金曜日。金曜日の5時間目の1年生は図書の時間です。
学校司書の先生が来ているので、本を読んでくれたり、一緒に本を探してくれたりするので楽しみな時間です。
 
 どんな本を読んでいるか見てみると、絵本が多いのですが、中には「かいけつゾロリシリーズ」など、字が多い作品を読んでいる子もチラホラ。
 声に出して読んでいる子もいれば、静かに文字を目で追って読んでいる子もいました。時には、本の終わりから読んでいる?絵を見ている子もいたりしましたが。

3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縄跳び運動をしていました。

 グループになり、お互いに技を見せ合ったり、教え合ったり、競い合ったりしていました。
 3年生にもなると、高度な技が見られます。綾とびや交差とび、二重とびや後ろ回旋など練習しています。
 「にゃんこスターは?」と聞くと、指を立てて顔真似をしていましたが、跳ぶのはやめてしまいました。これは失敗…。

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月の末ごろに、1/2成人式をします。今日、4年生が私のところにも招待状をもってきてくれました。

 今日は、その準備をしていました。おうちの人への招待状を大事に机の上に置き、自分の成長を振り返るまとめをしていました。

 保護者の皆様のもとに招待状が届きましたら、ぜひ子供たちの成長ぶりを見てあげてください。保護者会の前の5時間目となります。

5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生もテストをしていました。

学期末恒例の50問テストです。
5年生は98点が合格ラインです。漢字は書けるか書けないか、読めるか読めないかのどちらかしかありません。〇か×かのどちらかです。△はありません。ですから、満点に近い点数をとらないと、漢字を覚えたとは言えないのです。

結果はどうでしょうか。ちなみに合格ラインに達しない場合は、再テストのようです。再テストは合格点が100点になるとか・・・。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新6年生登校作業日
春季休業日終
4/6 始業式
入学式
通学路点検

ほけんだより

授業改善推進プラン

特色ある教育活動

学校経営報告

地震対応

あさひだより

学校経営計画