緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

【あさひ学級】お楽しみ会を開きました!

3月16日、今年度最後のお楽しみ会を開きました。みんなで考えた出し物(マジック、お笑い、合奏、怖い話、縄跳び)を披露したり、ウノやサッカーで遊んだりしました。最後にお世話になった6年生にみんなからサプライズプレゼントが!すると逆に6年生からもサプライズプレゼント返し!!があって、最後までみんなで大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホテルのシェフによる職業観育成授業

 2月28日、ホテルのシェフをなさっている本校の昨年度保護者の安井聡さんによる、6年生児童に対する職業観育成授業を実施しました。安井さんは、大リーガーの一郎選手の言葉を借りて「夢をあきらめないこと。あきらめなければ、必ず、夢をつかめる。」とおっしゃっていました。「学校でいやなこと、よいことなどを考えるのは人間だから仕方がない。でも、いやなことがあってもそのことから逃げないことが大切だ。そして、自分は一人ではなく、一生懸命に生きている自分を応援してくれる友達がいる」ことを忘れないこと。「いくつになっても、学ぶ姿勢は大切である」というお話をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

How is the weather? 5年生と6年生の外国語活動

 2月17日、羽村市教育委員会外国語活動コーディネーターの秋田裕子先生による外国語活動の授業を行いました。この日は、4年生から6年生の授業を担任とTTで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【あさひ学級】クレープを作りました!

今日は久しぶりのクレープ作り。でもみんな作り方をよく覚えていて、テキパキと準備を進められました。薄く延ばして焦がさず焼くという難しい工程も全員大成功!仕上げは食べやすくカットしたフルーツとチョコシロップ、生クリームにバニラアイスを好きなだけトッピングして見た目も豪華に見事完成!!最後はみんなで美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つくだ保育園児と1年生との交流会・ようこそ むかしあそびらんどへ

 2月15日、つくだ保育園の来年度1年生になる園児と本校の1年生との交流会を行いました。1年生は、この日のために生活科の時間などを使って、園児を迎える準備をしてきました。この日は、「ようこそ むかしあそびらんどへ」ということで、1年生の児童がてづくりの羽子板、けんだま、福笑い、なぞなぞかるたを用意して、園児をお迎えしました。はじめの会も終わりの会も立派にできました。遊びの各コーナーでは、1年生児童が、緊張しながらも、園児に遊び方の説明をしたり、一緒に遊びながらやさしく説明したりして、一生懸命に園児と交流をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、本を楽しむ

読書のアニマシオン研究会の金指孝造先生と小山公一先生をお迎えし、「子どもが本来もっている読書への興味を引き出し、自然に読む力を育てる」ことを目指し、1年生を対象にアニマシオンによる読書指導の授業をしていただきました。2月10日、3校時に「言葉遊び」を取り入れた読書指導、4校時に「本を楽しむ」と題して、ウクライナの民話「てぶくろ」を題材にアニマシオンを通して、話の内容を考え、対話をするという授業を行っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

育てた大豆で豆腐作り

 4年生の児童が豆腐作りにチャレンジしました。春から総合的な学習の時間を活用して大豆の栽培活動を行ってきました。自分たちが育て、収穫した大豆(収穫量がやや少なかったので購入した大豆を加えました)を使って豆腐を作りました。大豆そのものを使っての本格的な手作り豆腐ができあがった瞬間には大きな歓声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年も6年生の薬物乱用防止授業を実施!!

 今年もE-DAP(薬物乱用防止教育協会)の武田先生、古瀬先生をゲストティーチャーとしてお招きし、薬物の恐ろしさ、自分の身の守り方についてお話を伺いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生のサイエンスドームでの理科学習

4年生がサイエンスドーム八王子のプラネタリウムで「月と太陽の動き」と「星座・オリオン座 の動き」について学習をしてきました。プラネタリウムの学習の後は、展示施設の見学や科学体験をしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさひ学級「てこ」の学習

 1月18日、水曜日、あさひ学級で「てこ」の学習を行いました。「飛脚のおじさんが重い荷物をつるした長い棒をどのようにもったら楽に荷物を運ぶことができるだろうか」という課題をみんなで実験を通して考えました。あさひ学級の児童に科学的な見方や考え方を育てたいという試みとして理科的な学習内容を考え実践しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の理科・すがたをかえる水

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日、4年生が理科で「すがたをかえる水」の学習をしました。ビーカーの水をアルコールランプの炎で温め、水の様子をじっと見つめ、変化をしっかりと記録していました。

5年生の調理実習・ごはんと味噌汁

1月21日、土曜日、学校公開日です。5年生が5月から校内の田んぼで育てたお米を使って、「ごはんと味噌汁」の調理実習をしました。ごはんと煮干しでしっかりとだしをとった味噌汁が完成した後は、みんなで会食をしました。ごはんも味噌汁も大変おいしくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生がマカロニナポリタンづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日、6年生が家庭科の調理実習で「マカロニナポリタン」を作りました。

【あさひ学級】てこの実験「てんびんの かたむきを おなじにしよう」

土曜参観日に「てこ」の実験を行いました。今日は「つりあい」に関する学習です。グループで相談しながら左右釣り合った状態にするのにはじめは一苦労。徐々に「同じ番号のところに吊すとつりあうよ!」「おもりの数が少なくしてもバランスがとれた!」など、色々な素晴らしい発見をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【あさひ学級】てこの実験「おもりをもちあげよう」

今日は、「てこ」の学習2日目。2Lペットボトルが2本入った袋を棒に吊して持ち上げました。吊す位置や持つ位置が変わると手応えも変化することを一人一人体感しながら確かめました。「軽くなった!」「こっちだと重いよ!」と様々な反応があり、とても充実した実験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【あさひ学級】てこの実験「ぼうをつかって せんせいをもちあげよう」

理科の授業で、「てこ」の学習が始まりました。今日がその1回目。果たして先生を持ち上げることができるのでしょうか・・・どの子も興味津々、身を乗り出しながら実験に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆給食クリスマス 〜サンタと愉快な妖怪たち〜 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サンタさんの他、今が旬の妖怪人間ベム・ベラ・ベロの他、怪物くんとドラキュラ・フランケンも登場し、子ども達も大興奮でした!!
  
 中野北小の給食は、陶鎔小給食室の他、中野北小の職員全員で給食指導、食育教育にあたっています。多くの人の手で、子どもたちに向かい合い、子ども達の心と体の成長の支えとなるよう、これからも努力していきます!

☆給食クリスマス 〜サンタと愉快な妖怪たち〜 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今年最後の給食ということで、管理職や専科の先生、事務室のみなさん、用務さんの協力を得て、ちょっと早いクリスマス演出をしました☆
 サンタさんの他、妖怪人間や怪物くんなどに変身して、子どもたちにクリスマスメッセージカードを渡して、3学期も給食完食しようと子どもたちと約束を交わしていました!
 クラスのいいところがたくさん書かれたメッセージカードは、給食配膳員さんや事務室のみなさんなどの協力をいただいた手作りのものです♪
 

6年生、国会議事堂、江戸東京博物館見学へ

 12月9日、金曜日、6年生の社会科見学がありました。目的地は、国会議事堂(今年は衆議院の見学)と江戸東京博物館です。出発時は、今年、東京では初めての雪混じりの雨でしたが、昼過ぎには雨も上がり、6年生にとっては、小学校最後の社会科見学を無事に行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年次研修・授業研究・生活科「ふゆとあそぼう」

 校内研究主題「自然に働きかけ、実感の伴った理解ができる子どもの育成」を目指して、1年生の生活科における授業研究会を行いました。全学習時間24時間のい単元構成を行い、授業に臨みました。今回の公開授業では、24分の3時間目の内容を学習しました。目標は「体や諸感覚、身の回りの物を使って風を実感し、風の面白さや不思議さに気付く」です。目に見えない風をどのように児童が実感し、意識化していくのか・・・。児童の気付きを大切に授業をすすめていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式
入学式