緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて☆  3月13日(月)

画像1 画像1
・ご飯
・厚焼き卵
・豚汁
・昆布の煮物
・せとか
・牛乳

今日は一汁三菜と果物の基本の和食給食でした。
どのクラスもよく食べていました。

縦割り班給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縦割り班給食をしました。
 今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える会です。
 給食の支度は、全部5年生がします。いよいよリーダーのバトンタッチです。自覚が芽生えているのか、エプロンなどの忘れ物はいませんでした。
 給食の後は、班ごと5年生が考えたゲームをしました。そして、6年生に感謝状をわたしました。6年生は、恥ずかしそうに嬉しそうに受け取っていました。

児童集会 6年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、最後の児童集会では6年生が合唱をしました。
 6年生の合唱を全校で聞けるのはこれが最後になりました。
 卒業式で歌う歌を聞きました。
 最後に全員で校歌を歌いました。

☆きょうのこんだて☆  3月10日(金)

画像1 画像1
・ご飯
・バッファローチキン
・人参しりしり
・味噌汁
・清見オレンジ
・牛乳

☆きょうのこんだて☆  3月9日(木)

画像1 画像1
・わかめごはん
・ささかまぼこの南部揚げ
・女川汁
・野菜のいろどり和え
・牛乳

☆きょうのこんだて☆  3月8日(水)

画像1 画像1
・中華丼
・コーンと卵のスープ
・もやしの中華炒め
・牛乳

☆きょうのこんだて☆  3月7日(火)

画像1 画像1
・きなこ揚げパン
・サーモンのハーブ焼き
・春色サラダ
・ジュリエンヌスープ
・牛乳

卒業式練習

画像1 画像1
 3/6(月)から卒業式の練習が始まりました。
 今日は、卒業証書授与の練習でした。名前を呼ばれたら大きな声で返事をし、中央で証書をもらう練習です。小学校生活最後の大舞台です。
 あと、登校日は11日となりました。

音読発表会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 インフルエンザによる学級閉鎖で延期になっていた音読発表会がありました。
 5年生は、古典です。「枕草子」「論語」を音読しました。現代語訳もあわせて音読しました。
 難しい言い回しも上手に音読できていました。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の全校朝会では、東京都の美術作品展に出品された児童の表彰を行いました。
 1月に行われた八王子市のおおるり展に出品された作品の中から選ばれました。とても嬉しそうに表彰状をいただきました。
 2つ目のお話は、中北SNSルールをもう一度見直そうというお話です。
 最近、動画投稿サイトでの交流が話題になっていますので、もう一度確認をしました。
ご家庭でももう一度確認してみてください。

☆きょうのこんだて☆  3月6日(月)

画像1 画像1
・ごはん
・ふりかけ(アーモンド・じゃこ)
・豆腐のうま煮
・煮びたし
・はるか
・牛乳

給食では、ふりかけも手作りしています。薄味で栄養満点のふりかけなので、たっぷりかけることができます。

☆きょうのこんだて☆  3月3日(金)

画像1 画像1
・五目ちらしずし
・吉野汁
・三色白玉
・でこぽん
・牛乳

今日はひなまつりの行事食です。
今日は、三色白玉のためにスプーンを用意しました。
ついついスプーンでご飯も汁も食べている児童もいました。
スプーンは三色白玉のために用意したので、ご飯や汁はお箸で食べてほしい事を伝えました。
すると「そっか!何気なくスプーンで食べてた。」とすぐにお箸に持ちかえ、おいしそうに食べている姿が印象的でした。

4年生 体育(サッカー)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の体育の学習はゴール型ゲーム運動(サッカー)でした。
 少ないながらも工夫しながら、ゲームに取り組んでいました。
 男女関係なく楽しく学べるのは、4年生の素晴らしいところです。

ゲーム集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後のゲーム集会です。今日のゲームはドロケイ。保護者の皆様も小さいころにやったドロケイです。
 ケイサツは6年生と先生方、ドロボウは1〜5年生全員です。
 捕まえても捕まえても、どんどん逃げていくドロボウに疲れました。でも、6年生と楽しく遊べて楽しかったようでした。

6年生を送る会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、お礼として合奏をしました。
 演奏曲は昨年流行した「恋」でした。
 演奏を聴くと、つい踊りたくなってしまい、アンコールでは先生方が、再アンコールでは子供たちが6年生の演奏に合わせて踊りました。

6年生を送る会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、6年生あるある、中野北小あるあるをしました。
中野北小学校のことを忘れないで、中学校でも頑張ってほしいという気持ちで楽しく取り組みました。

6年生を送る会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は6年生に一番お世話になりました。できなかったことが多かった1年生が、いろいろなことができるようになりました。それを披露しました。
 けん玉となわとびを披露しました。とっても上手になりました。

6年生を送る会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、6年生にまつわるクイズをしました。
お世話になった懐かしい先生の声マネクイズや担任の先生のクイズもありました。

6年生を送る会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生はお笑いのネタに合わせて、感謝の気持ちを伝えました。
ちょっと懐かしいネタもあり、6年生にも大うけでした。

6年生を送る会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は永遠のライバルの大なわを一緒にやって6年生と楽しみました。
 最後は、6年生全員と4年生全員での一斉跳びでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31