緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

森の妖精 1年図工

森の動物や虫や植物などを守ってくれる妖精さん。

自由な発想で飾りつけや妖精さんを作り楽しみました。
そして、今日完成しました。

森に描かれたたくさんの動物たち。
優しいまなざしの妖精さん。

子どもたちの心にある優しい気持ち。
大人になってもなくさないで
大事に大事に、
そしてもっと大きく大きく育てていってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年担任ありがとうクロッキー 1年図工

1年間温かく1年生を見守ってきた
担任の青柳先生をモデルに
感謝の気持ちを込めてクロッキーしました。

子どもたちの青柳先生への温かい気持ちが
作品に表れています。
今日も温かい空気に包まれた図工室でした。

のんびりしているというか丁寧というか
完成せずに休み時間を使って仕上げた子も数人。

「先生好きなものは何ですか?」
その答えが余白にいっぱい描き込まれています。

最後にプレゼントしますね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年担任ありがとうクロッキー 3年図工

1年間温かく3年生を見守ってきた
担任の成瀬先生をモデルに
感謝の気持ちを込めてクロッキーしました。

子どもたちの成瀬先生への温かい気持ちが
作品に表れています。

成瀬先生大好きの気持ちが作品はもちろん、
メッセージにもたくさん見られ、
温かいほんわりしたいい時間になりました。

最後にプレゼントしますね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年担任ありがとうクロッキー 4年図工

1年間温かく4年生を見守ってきた
担任の渡辺先生をモデルに
感謝の気持ちを込めてクロッキーしました。

丁寧にできる子がほとんどなのですが、
感謝の心を素直に表現できない子は、最後まで残念でした。
今後もいろいろな機会を見つけて、心を育てていきたいです。

最後にプレゼントしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年担任ありがとうクロッキー 2年図工

1年間温かく2年生を見守ってきた
担任の松村先生をモデルに
感謝の気持ちを込めてクロッキーしました。

子どもたちの松村先生への温かい気持ちが
作品に表れています。

「先生好きなものは何ですか?」
その答えが余白にいっぱい描き込まれています。

最後にプレゼントしますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  3月12日(月)

画像1 画像1
 ・じゃこピラフ
 ・ガーリックチキン
 ・白菜のクリームスープ
 ・りんごジュース

  今日は、わかめとちりめんじゃこの入った、ミネラル・カルシウム
 たっぷりの“じゃこピラフ”です☆バターで炒めた玉ねぎも加え、ほ
 んのりバター風味に仕上げました♪
 
  子どもたちの大好きなガーリックチキンは、骨付きの鶏手羽元肉を、
 にんにく、生姜、玉ねぎ、他調味料でじっくり煮込みました。酢も
 入っているので、肉がとてもやわらかく仕上がり、ジューシーな一品で
 した!

  クリーミーな白菜のクリームスープや、久々のりんごジュースも
 子どもたちは大喜びで、今日の給食も、全学年大変よく食べていました☆

☆きょうのこんだて  3月9日(金)

画像1 画像1
 ・スパゲティーミートソース
 ・ポテトとベーコンのオーブン焼き
 ・くだもの(たんかん)
 ・牛乳

  今日も、6年生のリクエスト献立が登場です♪メニューは、第3位の
 “スパゲティーミートソース”です☆6年生にとっては、6年間毎月
 食べてきたと言っても過言ではないこのメニューが、長く愛されている
 秘訣は、やはり給食ならではの「大量仕込み」のおいしさかもしれません。
  給食のミートソースは、大きな回転釜で、大量の材料をコトコトと煮込
 むことで、家庭ではなかなか出すことのできないおいしさが作られます。
  
  よく保護者の方に、ミートソースのレシピを聞かれるので、何度か献
 立表にレシピを記載しました。その中で、「子どもに、給食の味と違う
 と言われてしまう。」という声がありました。
  ご家庭で作る時は、多めに作って冷凍保存するのがおススメです♪

☆きょうのこんだて  3月8日(木)

画像1 画像1
 ・キムチチャーハン
 ・棒ギョウザ
 ・もずくスープ
 ・牛乳

  今日はかくれた大人気メニュー、“キムチチャーハン”の日です!
 キムチとは朝鮮語で「漬物」の意味を持ちます。日常の食生活で思うように
 栄養素が摂れなかった昔、冬場はキムチがカルシウム、カリウム、ナトリウ
 ム、マグネシウムなど各種ミネラルの供給源となり、体にとって必要な栄養
 分の補給源だったと考えられています☆
  今日は、そんな「キムチ」と、豚肉・にんじん・小松菜を加え、さらに栄養価
 アップ♪おいしいキムチチャーハンができました!
  子どもたちにも大人気の一品でした☆

  さらに今日の棒ギョウザは、大きめのギョウザの皮に、豚肉・ニラ・白菜
 ・山芋・生姜・ニンニク・春雨を炒め、味付けしたものを、ひとつひとつ包
 んで焼きます。香ばしいギョウザの皮から、パンチのきいたニンニクとニラ
 の風味が食欲をそそる、人気メニューです!
  今日もほぼ完食していました!

  6年生の食缶が空になって却ってくるのを見ると、中学生になる6年生の
 姿が目に浮かぶようになってきました。

  
  

☆きょうのこんだて  3月7日(水)

画像1 画像1

 ・きなこあげパン
 ・つみれ汁
 ・小魚のごまがらめ
 ・くだもの(はるか)
 ・牛乳

  今日は、早速6年生のリクエスト献立の第2位、“きなこあげパン”の
 日です♪給食ならではの自慢の一品です!大きな釜で、高温の油でカリッ
 と揚げるのは、熟練した調理員さんの技です☆子どもたちも、大喜びで、
 ほぼ完食していました♪

  つみれ汁は、たらのすり身といわしのすり身を、生姜・長ねぎと混ぜて
 つみれを作り、野菜たっぷりの汁に加えます。具だくさんで栄養満点のつ
 みれ汁が出来上がりました☆
  
  今日も食欲たっぷりの子どもたちの様子から、元気をもらいました!
  

☆きょうのこんだて  3月6日(火)

画像1 画像1
 ・カレーライス
 ・福神漬け
 ・小松菜と卵のスープ
 ・牛乳

  今日は、今年度最後のカレーの日です☆6年生は、中野北小給食最後の
 カレーです(泣)
  今日のカレーは、豚の角切り肉を使って、さらにおなじみのかくし味の
 りんごを使い、食べごたえのある、マイルドなカレーができました!
 給食ならではのルウから手作りのカレーの味は、なかなか他では味わえ
 ません。

  カレーの友の福神漬けもまた手作りの一品です。今日の福神漬けには、
 大根、にんじん、れんこん、生姜が入っています。しょうゆとさとうと
 みりんで味付けした給食の福神漬けは、市販の赤い福神漬けと違い、
 茶色い色をしています。「この福神漬けのほうが体にいいんだよね〜!」
 などと、給食の宣伝をしてくれる子もいました(笑)

  最近6年生の食欲がパワーアップしてきました!それもそのはず、3月
 は、卒業を迎える6年生のリクエスト献立が目白押しです♪
  残りわずか9回となった給食を、毎日休まず、味わって食べて、小学校の
 良い思い出のひとつになってもらえるように、こちらも頑張ります!

☆きょうのこんだて  3月5日(月)

画像1 画像1
 ・炒めジャージャー麺
 ・たこじゃが
 ・牛乳

  今日は、大人気中華めんの日です!今日のメニューは“ジャージャー麺”☆
 中華めんにかけるあんは、豚挽肉とみじん切りにした玉葱、生姜・にんにく、
 人参、たけのこ、長ねぎ、椎茸などの野菜を炒めて、味噌で味付けをした
 肉味噌です。良質なたんぱく質たっぷりの、細かくした大豆も入っています☆
 気付いた子は案外少なかったですが(笑)
  さらに、ごま油で炒めていりごまを和えたたもやしをトッピング♪ほとんどの
 クラスが完食した、大好評メニューでした!

   

6年生を送る会・パート1

 3月5日、5校時に6年生を送る会を実施しました。5年生の児童会役員が中心になって、この会を運営しました。会場の飾りも5年生が中心になって作りました。2年生が作ったかんむり、5年生のしおりのプレゼントに、1年生、3年生、4年生の合唱や合奏の出し物のプレゼントがありました。6年生からは、お礼の言葉と「ルパン三世のテーマ」曲の演奏のお返しがありました。今日の会が6年生にとって6年間の思い出のアルバムの一ページになることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  3月2日(金)

画像1 画像1
 ・ちらしずし
 ・すまし汁
 ・黒糖アーモンド
 ・いちご
 ・牛乳

  今日は、明日のひなまつりにちなんで、ちらしずしの登場です♪
  鶏肉やえび、干ししいたけやかんぴょう、にんじん・れんこんなどと、
 具だくさんのちらしずしに、今日はひとりひと袋ずつ、のりを好きなよう
 に使って食べます。手巻きにしたり、ちぎってごはんに散らして食べたり
 と、上手に食べていました!予想以上にのりが喜ばれ、子どもたちはのり
 をつけることで、こんなにもごはんが進むのかと、驚きでした☆

  すまし汁に入っていた、かわいい梅の形のかまぼこが女の子に好評でした♪

  デザートのいちごは福岡産のあまおうでした。甘くてジューシーないちご
 でした!

☆きょうのこんだて  3月1日(木)

画像1 画像1

 ・ガーリックトースト
 ・ポークビーンズ
 ・ボイル野菜のごましょうゆかけ
 ・牛乳

  今日は相性バッチリガーリックトーストと、ポークビーンズの組み合わせ
 です♪ガーリックトーストは、フランスパンにガーリックバターを塗って、
 オーブンでカリッと焼き上げました♪香ばしいにんにくの風味が、食欲を
 そそる一品で、毎回大好評です!今回もほぼ完食していました♪

  ポークビーンズには、疲れをとるはたらきのある豚肉や、やわらかく煮た
 大豆が入っています☆トマト味で煮込んであるので、苦手な豆もよく食べて
 いました!

  昨日の積雪の寒さの影響も感じられないような、子どもたちの食欲に、ホッ
 としました♪

かげもおどる その2 3年図工

雪や雨が続いておりますが、
晴れた日は、外で遊ぶのが
とても気持ちいい季節になってきました。

自分が踊ると、かげも一緒におどる。

そんな場面を自由に考えて、
カッターで切って表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かげもおどる その1 3年図工

雪や雨が続いておりますが、
晴れた日は、外で遊ぶのが
とても気持ちいい季節になってきました。

自分が踊ると、かげも一緒におどる。

そんな場面を自由に考えて、
カッターで切って表現しました。




画像1 画像1
画像2 画像2

にじみでしおりをつくろう 5年図工

5年生は、6年生を送る会にプレゼントを贈ります。
そのプレゼント用に和紙のにじみを利用したしおり作りをしました。

僕もこの指導は、初めてだったので、
担任の先生も一緒に入ってもらいました。

染料がみるみるうちに吸い込まれ、広げると
美しい模様があちこちで。

これを厚紙に貼り付けて、綺麗なしおりができるようです。

気持ちのこもった素敵なプレゼントになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子市で15センチの積雪  校庭の雪景色

 低気圧と寒気の影響で、29日朝から関東甲信を中心に雪が強まり、東京の都心など関東南部の平野部でも雪が積もりました。各地の雪は弱まりましたが、気象庁は、しばらく雪が残るため、路面の凍結や交通への影響に注意するよう呼びかけています。
 気象庁によりますと、本州の南岸にある低気圧と寒気の影響で、29日朝から関東甲信などで雪が強まり、各地で雪が積もりました。午後2時の積雪は、山梨県の富士河口湖町で24センチ、宇都宮市で15センチ、前橋市と埼玉県秩父市で10センチ、水戸市と横浜市で4センチ、東京の都心で2センチなどとなっています。
 また、東京の八王子市では消防の観測で午後2時の積雪がおよそ15センチとなっています。
 低気圧は東へ進み関東の雪は弱まりましたが、茨城県や千葉県などでは夕方まで降り続くところがある見込みです。気象庁は、しばらく雪が残るため、路面の凍結や交通への影響に注意するよう呼びかけています。(NHKニュースWEBより抜粋)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回子育て講演会を実施

 今年も本校スクールカウンセラーの師井和子先生による「子育て講演会」を実施しました。本校と津久田保育園、学童保育クラブ、児童館の共催で実施するこの研修会は、今年で3回目となります。今年も講演の中で、演習を行いました。子どもをより理解し、受容しようとする会話の仕方や自分の欠点を3つ相手に伝え、それについてプラスの方向で応えるリフレーミングの手法などを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホテルのシェフによる職業観育成授業

 2月28日、ホテルのシェフをなさっている本校の昨年度保護者の安井聡さんによる、6年生児童に対する職業観育成授業を実施しました。安井さんは、大リーガーの一郎選手の言葉を借りて「夢をあきらめないこと。あきらめなければ、必ず、夢をつかめる。」とおっしゃっていました。「学校でいやなこと、よいことなどを考えるのは人間だから仕方がない。でも、いやなことがあってもそのことから逃げないことが大切だ。そして、自分は一人ではなく、一生懸命に生きている自分を応援してくれる友達がいる」ことを忘れないこと。「いくつになっても、学ぶ姿勢は大切である」というお話をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 給食終  
給食終
3/20 春分の日
3/21 校内美化(6年)
給食献立
3/15 昆布ごはん/ほきと大豆のごまがらめ/みそ汁/牛乳
3/16 ビスキュイパン/カレーうどん/いかの和えもの/牛乳
3/19 赤飯/さわらのみそ焼き/野菜のうま煮/牛乳