緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

6年生を送る会・パート1

 3月5日、5校時に6年生を送る会を実施しました。5年生の児童会役員が中心になって、この会を運営しました。会場の飾りも5年生が中心になって作りました。2年生が作ったかんむり、5年生のしおりのプレゼントに、1年生、3年生、4年生の合唱や合奏の出し物のプレゼントがありました。6年生からは、お礼の言葉と「ルパン三世のテーマ」曲の演奏のお返しがありました。今日の会が6年生にとって6年間の思い出のアルバムの一ページになることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  3月2日(金)

画像1 画像1
 ・ちらしずし
 ・すまし汁
 ・黒糖アーモンド
 ・いちご
 ・牛乳

  今日は、明日のひなまつりにちなんで、ちらしずしの登場です♪
  鶏肉やえび、干ししいたけやかんぴょう、にんじん・れんこんなどと、
 具だくさんのちらしずしに、今日はひとりひと袋ずつ、のりを好きなよう
 に使って食べます。手巻きにしたり、ちぎってごはんに散らして食べたり
 と、上手に食べていました!予想以上にのりが喜ばれ、子どもたちはのり
 をつけることで、こんなにもごはんが進むのかと、驚きでした☆

  すまし汁に入っていた、かわいい梅の形のかまぼこが女の子に好評でした♪

  デザートのいちごは福岡産のあまおうでした。甘くてジューシーないちご
 でした!

☆きょうのこんだて  3月1日(木)

画像1 画像1

 ・ガーリックトースト
 ・ポークビーンズ
 ・ボイル野菜のごましょうゆかけ
 ・牛乳

  今日は相性バッチリガーリックトーストと、ポークビーンズの組み合わせ
 です♪ガーリックトーストは、フランスパンにガーリックバターを塗って、
 オーブンでカリッと焼き上げました♪香ばしいにんにくの風味が、食欲を
 そそる一品で、毎回大好評です!今回もほぼ完食していました♪

  ポークビーンズには、疲れをとるはたらきのある豚肉や、やわらかく煮た
 大豆が入っています☆トマト味で煮込んであるので、苦手な豆もよく食べて
 いました!

  昨日の積雪の寒さの影響も感じられないような、子どもたちの食欲に、ホッ
 としました♪

かげもおどる その2 3年図工

雪や雨が続いておりますが、
晴れた日は、外で遊ぶのが
とても気持ちいい季節になってきました。

自分が踊ると、かげも一緒におどる。

そんな場面を自由に考えて、
カッターで切って表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かげもおどる その1 3年図工

雪や雨が続いておりますが、
晴れた日は、外で遊ぶのが
とても気持ちいい季節になってきました。

自分が踊ると、かげも一緒におどる。

そんな場面を自由に考えて、
カッターで切って表現しました。




画像1 画像1
画像2 画像2

にじみでしおりをつくろう 5年図工

5年生は、6年生を送る会にプレゼントを贈ります。
そのプレゼント用に和紙のにじみを利用したしおり作りをしました。

僕もこの指導は、初めてだったので、
担任の先生も一緒に入ってもらいました。

染料がみるみるうちに吸い込まれ、広げると
美しい模様があちこちで。

これを厚紙に貼り付けて、綺麗なしおりができるようです。

気持ちのこもった素敵なプレゼントになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子市で15センチの積雪  校庭の雪景色

 低気圧と寒気の影響で、29日朝から関東甲信を中心に雪が強まり、東京の都心など関東南部の平野部でも雪が積もりました。各地の雪は弱まりましたが、気象庁は、しばらく雪が残るため、路面の凍結や交通への影響に注意するよう呼びかけています。
 気象庁によりますと、本州の南岸にある低気圧と寒気の影響で、29日朝から関東甲信などで雪が強まり、各地で雪が積もりました。午後2時の積雪は、山梨県の富士河口湖町で24センチ、宇都宮市で15センチ、前橋市と埼玉県秩父市で10センチ、水戸市と横浜市で4センチ、東京の都心で2センチなどとなっています。
 また、東京の八王子市では消防の観測で午後2時の積雪がおよそ15センチとなっています。
 低気圧は東へ進み関東の雪は弱まりましたが、茨城県や千葉県などでは夕方まで降り続くところがある見込みです。気象庁は、しばらく雪が残るため、路面の凍結や交通への影響に注意するよう呼びかけています。(NHKニュースWEBより抜粋)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回子育て講演会を実施

 今年も本校スクールカウンセラーの師井和子先生による「子育て講演会」を実施しました。本校と津久田保育園、学童保育クラブ、児童館の共催で実施するこの研修会は、今年で3回目となります。今年も講演の中で、演習を行いました。子どもをより理解し、受容しようとする会話の仕方や自分の欠点を3つ相手に伝え、それについてプラスの方向で応えるリフレーミングの手法などを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホテルのシェフによる職業観育成授業

 2月28日、ホテルのシェフをなさっている本校の昨年度保護者の安井聡さんによる、6年生児童に対する職業観育成授業を実施しました。安井さんは、大リーガーの一郎選手の言葉を借りて「夢をあきらめないこと。あきらめなければ、必ず、夢をつかめる。」とおっしゃっていました。「学校でいやなこと、よいことなどを考えるのは人間だから仕方がない。でも、いやなことがあってもそのことから逃げないことが大切だ。そして、自分は一人ではなく、一生懸命に生きている自分を応援してくれる友達がいる」ことを忘れないこと。「いくつになっても、学ぶ姿勢は大切である」というお話をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の喫煙防止教室

 昨年度より、学校薬剤師による1年生から5年生までの喫煙防止教室を始めました。6年生は薬物乱用防止教育協会による薬物乱用防止教室を8年前から行っています。
 2月23日は、学校薬剤師会の会長の山田純一先生による喫煙防止教室を行いました。たばこの煙に含まれる人体に害を及ぼす物質(特に有害とされるニコチン、タール、一酸化炭素)について、主流煙と副流煙について、15歳以前にたばこを数とと吸わない人の30倍の発がん率になることについてなど、「体にとって一つも良いことはない」ことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生が東京ヴェルディによる出前サッカー教室

 2月22日、東京ヴェルディ1969フットボールクラブ株式会社普及事業部のコーチによる出前サッカー教室を実施しました。お二人のコーチにより5年生児童がサッカーの指導を受けました。校庭をいっぱいにボールを追い、走り回る児童はとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぼかして遊ぼう 2年図工

今日の2年生は、クレパスをティッシュでこすって、
ぼかしの表現です。

小さい紙でいろいろ試したり、練習したり。
そして、大きい画用紙で本番です。

ぼかして綺麗な画面をイメージして、
自分の表したいように表します。

ぼかしが綺麗にできている子。
魚の構成がおもしろい子。

来週もう1時間やって完成の予定。

そして、最後の1時間で担任の「松村先生ありがとうクロッキー」を
しようかな。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  2月28日(火)

画像1 画像1

 ・あんかけ焼きそば
 ・じゃがいものバター煮
 ・くだもの(いよかん)
 ・牛乳

  今日は子どもたちの大好物の、中華めんとあんかけの組み合わせ
 “あんかけ焼きそば”です☆今日のあんには、八王子野菜のにんじ
 んと、白菜を使用しました。さらにたまねぎ、たけのこ、もやし、
 にらなどたくさんの野菜や、豚肉・干ししいたけ・うずらの卵など
 たくさんの具材が入っています!
  「全部食べたよ!」「おかわりしたよ!」などと元気に声をかけて
 くれる子どもたちの表情は、いつも励みになります♪

  今日は特に、空っぽの食缶が目立つ献立でした!



☆きょうのこんだて  2月27日(月)

画像1 画像1
 ・ごまごはん
 ・ごぼうハンバーグきのこソース
 ・かぶときゅうりの即席漬け
 ・呉汁
 ・牛乳

  今日は子どもたちの大好きな“ハンバーグ丼”です♪でも今日の
 ハンバーグはひと味違います☆豚ひき肉に、食物繊維バツグンのご
 ぼうと、良質のたんぱく質を含む絞り豆腐を混ぜた、体にやさしい
 ハンバーグです。
  きのこソースは、えのき茸やしめじを入れた、とろみのある和風
 味のきのこソースです。
  普段ごぼうやきのこが嫌いな子も、しっかり食べてくれる様子が見
 られ、安心しました☆

  汁物は、具だくさんのみそ汁に、茹でた大豆をすりつぶしたものを
 入れた、“呉汁”を作りました。「汁ものがあるとごはんが進むなあ
 〜!」などと、お父さんのようなセリフも聞かれました(笑)

  みんなで笑顔で、おいしく給食を食べられるこの時間が、子どもた
 ちにとってかけがえのない良い思い出になってくれますように!

森の妖精 1年図工

今日は、森の妖精作りの第1弾。

まず、この段階では余計なことは何も言いません。
黒板に大きく「森」とだけ書いて、
みんなに森の一部をあげるから、
これをつるつるに磨こうと誘います。

1年生の小さなかわいい手で、紙やすりを上手に使って、
木片をつるつるに磨き上げられました。
実は来週、妖精さんの木のベンチになるのですが・・・


次に早く終わった子が出てきたので、
白クレヨンで森の様子を描くように教えます。
その後、水彩絵の具をジュース塗りで塗っていくと、
さっきの白クレヨンが浮かび上がってきます。

思わず「きれい!」の声が。

今週はここまで。

来週、素敵な森の妖精さんを作るよと予告して終了。
子どもたちは、来週どんな妖精さんを作るのでしょうか、楽しみです。

毎年、この授業は、みんなが優しい気持ちになれ、
図工室に温かい空気が漂うので好きな題材の一つです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうクロッキー その3 6年図工

年間温かく6年生を見守ってきた
担任の須田先生をモデルに
感謝の気持ちを込めてクロッキーしました。


「たとえ上手でない作品でも、気持ちが込められた作品は、
 もらった人の心を必ず動かすよ。
 須田先生への気持ちを作品に表そう。」


今までふざけていた子どもたちも最後の今日は、
自分の持てる力を精一杯発揮し、
描いていた姿が見られました。

最後に、メッセージを書いてリボンをかけて
プレゼントしますね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうクロッキー その2 6年図工

年間温かく6年生を見守ってきた
担任の須田先生をモデルに
感謝の気持ちを込めてクロッキーしました。


「たとえ上手でない作品でも、気持ちが込められた作品は、
 もらった人の心を必ず動かすよ。
 須田先生への気持ちを作品に表そう。」


今までふざけていた子どもたちも最後の今日は、
自分の持てる力を精一杯発揮し、
描いていた姿が見られました。

最後に、メッセージを書いてリボンをかけて
プレゼントしますね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうクロッキー その1 6年図工

1年間温かく6年生を見守ってきた
担任の須田先生をモデルに
感謝の気持ちを込めてクロッキーしました。


「たとえ上手でない作品でも、気持ちが込められた作品は、
 もらった人の心を必ず動かすよ。
 須田先生への気持ちを作品に表そう。」


今までふざけていた子どもたちも最後の今日は、
自分の持てる力を精一杯発揮し、
描いていた姿が見られました。

最後に、メッセージを書いてリボンをかけて
プレゼントしますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  2月24日(金)

画像1 画像1

 ・ガーリックチャーハン
 ・えび団子のアーモンド揚げ
 ・白菜スープ
 ・牛乳

  今日は、元気の素、「にんにく」を使った“ガーリックチャーハン”
 です♪昔からニンニクには強壮作用、疲労回復、体力維持に有効と言われ
 ていて、新陳代謝、血液循環の促進などに用いられていた驚異の食べ物と
 して重宝がられています。

  さらににんにく特有のにおいの「アリシン」には、抗菌効果や抗ウイルス
 作用があるとされているので、この時期にピッタリの食材といえます☆

  今日はそのにんにくとベーコン、玉ねぎをよく炒めてでうまみを出し、
 マッシュルームとパセリと調味料をを加えたものを、ごはんと混ぜました。
 にんにくの風味と具材のうまみが広がるごはんは、食欲をそそったようで、
 子どもたちもモリモリ食べていました♪

  えび団子のアーモンド揚げは、たらのすり身とえびのすり身に長ねぎと
 生姜と合わせてよくこねます。まわりにアーモンドとパン粉をまぶして油で
 揚げました。
  中はジューシーでまわりはパリッとしたえび団子が出来上がりました♪
 これも大好評でした!!

  
 

☆きょうのこんだて  2月23日(木)

画像1 画像1

 ・麦ごはん
 ・えのきたけの佃煮
 ・鮭のねぎ塩焼き
 ・煮びたし
 ・牛乳

  今日は和食の日!麦ごはんと給食室手作りのえのきたけのつくだ煮は、
 相性が良く、子どもたちにも好評です♪ごはんもよく進んでいるようで
 した☆

  今日の鮭は、にんにく・長ねぎ・しょうがの風味が香ばしい一品で、
 皮まで食べる子どももいました。

  煮びたしには、甘辛く煮た油揚げと、小松菜・もやし・にんじん・しめじ
 が入っています。油揚げが入っていることで、野菜にも味がしみて、よく食
 べていました!

  最近は寒さのせいか、牛乳がよく残りましたが、今日はよく飲んでいてホッ
 としました。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 避難訓練
ALT
クラブ
3/9 安全指導    
6年生を送る会
安全指導
給食献立
3/6 カレーライス/福神漬け/小松菜と卵のスープ/牛乳
3/7 きなこあげパン/つみれ汁/小魚ごまがらめ/牛乳
3/8 キムチチャーハン/棒ぎょうざ/もずくスープ/牛乳
3/9 スパゲティーミートソース/ポテトとベーコンのオーブン焼き/牛乳
3/12 じゃこのピラフ/ガーリックチキン/白菜のクリームスープ/リンゴジュース