引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

2024/02/06

画像1 画像1
ごはん
あかうおのこうみやき
ごもくにまめ
のっぺいじる
くだもの(はるみみかん)
ぎゅうにゅう

2月3日 学校公開 6年生

社会科と理科の授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 学校公開 5年生

社会科と理科の学習の様子です。
社会科では、学習問題をみんなで考えました。
理科の授業は、「もののとけ方」の実験の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 学校公開 4年生

英語活動の様子です。
活動を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 学校公開 ひまわり学級

算数の学習の様子です。
真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 学校公開 3年生

プログラミング教育で学習して作った作品を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 学校公開 2年生

グループごとに「かさこじぞう」の音読発表会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 学校公開 1年生

音楽の授業と図工の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 お知らせ

画像1 画像1
2月3日(土) 
学校公開の時間割表は、ホーム&スクールで配信しています。ご確認ください。

感染症が流行り始めています。学校では換気や手洗いを励行しています。
ご家庭でもお気を付けください。

2月2日 ひまわり学級 算数

100までの数を学習した後、おはじきを使って数ならべをしました。
問題を解くにしたがって、できることが多くなっている様子が見られました。
画像1 画像1

2月2日 ひまわり学級 道徳

資料「かぼちゃのつる」を使って学習しました。
自分がよければそれでいいと思わず、人の助言も聞いたり、振り返ったりすることを学習していました。
授業の中で動作化を取り入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 6年1組理科

画像1 画像1
「発電と電気の利用」
単元のめあては、「電気をつくったり、蓄えたり、使ったりして電気のはたらきを調べよう」です。
明日の理科では、発電機を使って実験する予定です。

2024/02/02

画像1 画像1
セルフえほうまき
だいずのピリからいため
つみれじる
ぎゅうにゅう

2月1日 2年1組昔遊び2

おはじきのやり方やお手玉のやり方を地域の方々が優しく教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日 2年1組昔遊び1

地域の方々をお招きして、昔遊びを楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日 校内書初め展

校内書初め展が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月1日 全校朝会

画像1 画像1
全校朝会の話は、ビッグフェスタのお店をみんなが頑張ったことと、ことわざ「情けは人の為ならず」のお話と、節分のお話でした。

生活指導の先生から、登下校中の交通事故防止について話がありました。
「自転車が歩道を走ってくる場合もあるので気を付けて歩くようにしましょう」と話がありました。


2024/02/01

画像1 画像1
まるパン
ゆぎチキ
あおのりポテト
ABCスープ
ぎゅうにゅう

2024/01/31

画像1 画像1
チリコンカンライス
キャベツスープ
はちこめっこカップケーキ
ぎゅうにゅう

1月31日 5年2組 おにぎりパーティー

4時間目は5年2組の子供たちがおにぎりパーティーを行いました。
5つのみぞから選んでトッピングしていただいていました。

PTAの方々のご協力があっての活動だと考えております。
子供たちの学習のためにご尽力いただきありがとうございます。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り・その他

学校運営協議会

年間行事予定

保健関係

学校評価

生活指導

八王子市教育委員会

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

いじめ対応関連

お知らせ

トップページ指定