終了式(3月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成26年度の終了式です。昨日6年生は卒業式を終えたので、1年から5年生までです。児童のことばは1年生。一年間の成長を実感する文章でした。

卒業式前日(3月23日)

画像1 画像1
明日はいよいよ第18回卒業式。103名が卒業していきます。式には、校生代表として5年生が参列します。

お世話になったランドセル(3月16日)

画像1 画像1
全校朝会でも紹介しましたが、図工室外の廊下に、6年生が図工科で制作したランドセルの絵が掲示されています。6年間使ったランドセルへの感謝など思い思いの言葉が添えられています。6年生最後のすばらしい作品です。

地域清掃(3月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青少対主催による、松木地区の地域清掃が行われました。長池小学校からも大勢の児童・保護者が参加しました。長池小学校ら4つのコースに分かれて松木中学校までの清掃です。街がきれいになった気がします。

きょうだい学年集会(3月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最後のきょうだい学年集会です。

児童集会(3月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6年生と一緒に活動できる最後の児童集会です。内容は「サイン集会」。6年生とじゃんけんをし、勝ったらサインがもらえます。

6年生を送る会(3月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は体育館で6年生を送る会を行いました。1年生から5年生までがすてきな出し物をプレゼントしました。6年生からは歌のおかえしがありました。

音楽集会(2月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の音楽集会で歌った曲は「つばさをください」です。3月2日に行う「6年生を送る会」でも歌います。全学年の歌声、そして音楽委員会の演奏、すてきです。

「おもちゃランド」(2月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が生活科で学習していた「おもちゃランド」に、1年生を招待しました。体育館で様々なお店に分かれ、2年生が1年生に教えてくれました。みんな楽しく活動しました。

ジョギングタイム(2月12日)

画像1 画像1
校庭の状態が悪くなかなか実施できないジョギングタイムですが、今日は実施できました。体力づくりの一環です。みんな元気に走っていました。

読み聞かせ(2月10日)

画像1 画像1
今朝は図書ボラの方による読み聞かせの日でした。感情豊かな読み聞かせに1年生の子供たちは夢中で話に引き込まれていました。

資源回収による図書の購入(2月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
ながいけ会の資源委員会の皆様を中心に集めていただいた回収金により、学校図書館に新刊本を購入させていただきました。感謝です。

雪(1月30日)

画像1 画像1
校庭も真っ白です。

社会科見学<4年生>(1月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
都内見学に行きました。日の出桟橋から水上バスに乗り、東京みなと館と水の科学館を見学しました。

おはなし玉手箱(1月27日)

画像1 画像1
今日は「おはなし玉手箱」の日でした。ボランティアのみなさま、読み聞かせをありがとうございます。

学校公開日(1月23日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2、3校時が授業公開でした。大勢のご参観ありがとうございました。画像は校庭での1年生の合同体育と体育館で行った6年生の薬物乱用防止教室の様子です。1、3年生の学級閉鎖は終了しましたが、まだまだ予断は許しません。休んでいる子供たちも、土日で治るとよいのですが・・・。

児童集会(1月15日)

画像1 画像1
今日の児童集会は、これは何でしょうゲーム(スペシャル)です。モザイク画面をみて、それが何かをあてるゲームでした。

理科見学<4年生>(1月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生はサイエンスドームに理科見学に行きました。プラネタリウムをみたり館内の見学をしたりしました。今夜は学習したオリオン座がきれいにみられそうです。

あいさつ運動(1月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期のあいさつ運動です。青少対のみなさま、ながいけ会の保護者のみなさまもありがとうございます。

3学期が始まりました。(1月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から3学期です。みんな元気な姿で登校です。代表児童の言葉は2年生からでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31