石井さんへの感謝の会 3月10日(月)

5年生が1年間お世話になった石井さんへの感謝の会を行いました。

種もみをつかって苗床作りから始まり、最後の脱穀までお世話になりました。

物づくりの基本は「コメ作り」というお話も伺えました。

代表が感謝の言葉を述べました。(全員はお手紙を書きました)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の学習(5年) 2月14日(金)

寒い日でしたが、体育館で元気にバスケットボールです。

班ごとに協力して練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業(5年) 2月10日(月)

歌の練習で発声や言葉の意味を理解して、つなげて歌うことを学習しています。

5年生はこれから式等で歌うことが多くなりますので、しっかりと学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(5年) 2月7日(金)

1枚の写真を見せ、「この子どもに必要なものはなんですか?」という教師の質問から授業が始まりました。

水・薬・食糧・ワクチン・・・・と子どもたちは答えていきました。

世界で飢えている人たちがたくさんいるという導入から始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の実験(5年) 2月6日(木)

水溶液の学習をしています。
ホウ酸の溶けた水溶液を調べるのに、水を蒸発させて調べる実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき(5年)その3 1月23日(木)

 5年3組の餅つきの様子です。やわらかくて美味しいお餅ができました。
きなこやのり、あんこなど、自分たちで用意して来たもので味付けをして
美味しくいただきました。
 ご協力いただいた皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき(5年)その2 1月23日(木)

 5年2組の餅つきの様子です。これまでに餅つきを体験したことのある
児童が思ったより大勢いました。2組も美味しいお餅ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき(5年)その1 1月23日(木)

 5年生が自分たちで育て、収穫したもち米で、もちつきをしました。
稲作りにかかわってくださった石井さん、横山さんはじめ、青少対の方や
5年生の保護者の方にも、朝早くからお手伝いいただきました。
 やわらかくておいしいお餅ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンパスホール出演 11月28日(木)

いよいよ本番

11月28日(木)午後オリンパスホールで連合音楽会に出演してまいりました。

素晴らしい会場で、体育館では味わえないきれいな歌声と合奏が会場いっぱいに響いていました。
素晴らしいできばえでした。
画像1 画像1

集会(連音の発表) 11月28日(木)

5年生が連音での曲を、全校児童の前で発表しました。

いよいよ当日、良い緊張の中で立派な合唱合奏が出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連音の発表(5年) 11月26日(木)

保護者会の前に、5年生が連音の発表をしました。

緊張の中でしたが、堂々とした発表が出来ました。
これで、本番への自信もついたようです。

多数のご参観、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室(5年) 11月26日(火)

長池小学校では、全学年がそれぞれ違う「セーフティ教室」を実施しています。
5年生は「インターネット・携帯・ゲームなど」について学習します。

26日(木)5校時、
東京都青少年治安対策本部 ファミリーeルール事務局 統括マネージャーの山本啓史先生を講師にお迎えして学習しました。

各ご家庭でもしっかりとしたルール作りの下、ご指導をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

連音の練習(5年) 11月26日(火)

連合音楽会に毎年5年生が出場します。

きょう、26日(火)の4校時が最終の練習
26日(火)の午後に保護者対象の演奏
28日(木)の朝会で全校児童対象の演奏

そして、29日(木)の午後、八王子オリンパスホールに出演します。

長い間練習してきた成果が出て、立派な合唱・合奏に仕上がりました。
画像1 画像1

授業研究会(5年) 11月20日(水)

今回は、5年生は「ディベート」の授業研究会でした。

「小学校では、給食をやめて弁当にすべきである」という議題で「肯定・否定」に分かれてディベートをしました。

勝ち負けにこだわりながらも、しっかりと相手の良いところも見つけられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀(5年) 11月14日(木)

5年生の稲作りも、「脱穀」を迎えました。

無風好天の下、2校時〜4校時、各クラス毎にいろいろな器械や道具をつかって脱穀しました。

きょうも、石井さん、青少対会長横山さん、青少年育成指導員の皆さんにご指導いただきました。

また、保護者の皆さんにもたくさんお手伝いいただき、有り難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチョンマット作り(5年家庭科)その2

 布に印をつけるには、一人より二人の方がスムーズにできます。
班で声を掛け合い、協力して作業することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ランチョンマット作り(5年家庭科) その1

 5年生のランチョンマット作りです。
3種類の型から、自分の作りたいランチョンマットの型を選んで、布に印を
つけ、裁断する学習でした。
 次に何をするのか時間の流れや、縫いしろの作り方、はさみの使い方な
ど学習のポイントがよくわかる授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数のひき算(5年) 10月21日(月)

 帯分数同士のひき算の仕方を考える学習です。
通分しても、分数同士うまく引けないときには、整数部分から繰り下げて
計算する方法と、仮分数に直す方法を学習しました。
通分することのほか、ひき算した後、約分することの大切さもよくわかっ
た学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数の学習(5年)

 5年生は、分数のたし算、引き算の学習をしています。
分母の異なる分数や帯分数のたし算について、計算の仕方を考えました。
図を使っての学習で、通分や仮分数を帯分数にするやり方をよく理解する
ことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り(5年) 10月17日(木)

10月17日(木) 5年生が稲刈りをしました。

春に田植えをした米づくりですが、いよいよ「稲刈り」を迎えました。

青少対会長の横山さんをはじめ、青少対の皆様にご指導いただきました。

1校時 3組、2校時 2組、3校時 1組が行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

教育課程

ながいけ会から

献立表

事務室より

学校運営協議会便り

おやじの会