地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

11月6日(月)の給食

   献立


  黒糖パン
  クリームシチュー
  ビーンズサラダ
  牛乳




ビーンズサラダに入っているのは、大豆です。
別名“畑の肉”と呼ばれる大豆。大豆は、国産のものはとても少なく、海外からの輸入に頼っています。給食で使う大豆は国産のものです。
貴重なものですね。





画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(木)の給食

   献立


  コーンピラフ
  ABCスープ
  ベイクドポテト
  みかん
  牛乳



白菜の冬の時期に旬を迎えます。
寒さが深まってくると、さらに甘味がでて美味しくなります。
今日は、八王子でとれた白菜です。





画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(水)の給食

    献立


  ひじきご飯
  昆布入りぶどう豆
  豚汁
  牛乳




十五夜から約1ヶ月後の十三夜は、のちの月ともきれいな月が見える日とされています。
十三夜の月は、満月より少し欠けているのが趣がってよいのだそうです。
十三夜には、栗や枝豆をおそなえしたりします。そのため、栗名月・豆名月とも呼びます。




10月31日(火)の給食

    献立



  魚のハーブ焼き
  根菜ピラフ
  かぼちゃのポタージュ
  コールスローサラダ
  牛乳


10月31日は、ハロウィーンです。
もともと、秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うヨーロッパのお祭りでしたが、最近はお化けの仮装やパーティーを楽しむイベントになりました。
ハロウィンには、「ジャック・オー・ランタン」とよばれる、オレンジ色のかぼちゃをくりぬいて作った提灯を飾ります。でも、このオレンジ色のかぼちゃは、甘みがなく、おいしくないそうです。
私たちがいつも食べているホクホクの甘いかぼちゃとは種類が違います。  



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月)の給食

    献立



  ビビンバ丼
  春雨スープ
  さかなナッツ
  牛乳



魚ナッツは、さかなとアーモンドで甘辛くいためながら、つくります。さかなは、「いりこ」という名前のさかなで、これは、鰯という魚のこどものことをいいます。
丸ごと食べることができるので、カルシウム満点です。



画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(金)の給食

    献立



  もりのスパゲッティー
  キャベツのスープ
  ドーナッツ
  牛乳



きょう10月27日は、八王子読書の日です。
図書室にある、『バムとケロの日曜日』という本にでてくる、ドーナッツをつくりました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木)の給食

    献立



  コッペパン
  じゃが芋のスープ煮
  ココアクリーム
  ミモザサラダ
  牛乳



きょうのサラダ、ミモザサラダは卵がはいっているのが特徴です。給食では、炒り卵ですが、ゆで卵を細かくつぶしていれることもあります。卵のちいさい黄色の粒が、ミモザという黄色の花に、似ていることからこのような名前がついたそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(水)の給食

    献立


わかめご飯
ホッケの塩焼き
彩り和え
みそけんちん
牛乳



みなさんは、いま成長期!
しっかり栄養をとり、運動をすることが大切です。
・朝、昼、夕、3食しっかり食べよう
・主食(ご飯・パン)主菜(肉・魚・豆料理)副菜(野菜料理)をそろえて食べよう
・カルシウムもしっかりとろう!


画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(火)の給食

   献立

 
四川豆腐丼
中華スープ
キャンディーナッツ
牛乳




カシューナッツは、木の実の仲間です。おもしろい形をしていますよね。
もともとは、ブラジル原産の木で、大きな黄色の実をつけ、その種の部分です。とても大きな木の種なので、ちいさな種の中には、たっぷりの栄養がギュッとつまっています。

10月23日(月)の給食

    献立


  ご飯
  さんまのかば焼き
  すまし汁
  きゅうり南蛮
  牛乳




画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(金)の給食

    献立


  マーガリンパン
  栗と秋野菜のグラタン
  ジュリエンヌスープ
  フルーツミックス 
  牛乳



きょうは栗ときのこなどの秋野菜が入ったグラタンです。
栗には、日本栗、ヨーロッパ栗、アメリカ栗など種類がありますが、日本栗は、粒がおおきく、水分を多く含み、栗ごはんや和菓子の材料にむいています。




画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(木)の給食

    献立


  麦ごはん
  ゴマ大根
  野菜のうま煮
  サバのかれー煮
  みかん
  牛乳





きょうのおさかなは、鯖です。
10月から12月頃に旬をむかえます。“秋サバ”“寒さば”なんても呼ばれます。
寒い時期のさばは、脂がのっていて、一番おいしい時期です。





画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(水)の給食

    献立


  野沢菜ごはん
  山賊焼き 
  きのこと野菜の和えもの
  大平汁
  牛乳



きょうは、長野県の郷土料理です。
野沢菜やきのこは、長野県の名産で生産量も日本一です。
鶏肉を揚げて作る山賊焼き。山にすむ山賊が、ものをとりあげる(鶏揚げる)の語呂合わせからきている、長野の人気メニューだそうです。




画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(火)の給食

    献立


  ご飯
  焼きししゃも
  もやしのナムル
  鶏じゃが
  牛乳





きょうのおさかなはししゃもです。
漢字で書くと、「柳葉魚」と表します。
大昔、食糧に困った人間たちに、たべものを与えようと、神様が神の木である柳の葉っぱを川に流し、魚にかえた・・・なんていう伝説があります。




画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(月)の給食

    献立


  えびチャーハン
  ワンタンスープ
  鶏肉と大豆の炒め物
  牛乳





10月16日(月)は、世界食糧デーです。
世界の人々が協力しあい、“すべての人に食料を”を目指して、世界中で食糧問題について考える日です。
私たち先進国がすべきことは、食品ロスを減らしていくことではないてしょうか・・
まず、捨てないためにすべき習慣を、考えてみたいですね。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金)の給食

    献立


  さつまいもご飯
  肉豆腐
  五目きんぴら
  シャインマスカット
  牛乳





10月13日はさつまいもの日です。
≪くりよりうまい十三里≫という大昔から伝わる、さつまいもの宣伝文句がります。
十三里というのは、さつまいものことで、これに、サツマイモの収穫時期がこのころだったというのもあって、
10月13日は、さつまいもの日になったそうです。
きょうのくだものは、旬のくだもの、甘くて美味しい“シャインマスカット”です。
シャインマスカットは、種がなくて、皮ごと食べることができます!





画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(木)の給食

    献立


  ご飯
  ツナのさんが焼き
  味噌汁
  青菜のコーン炒め
  牛乳



さんが焼とは、漁師のあいだで食べられていた料理で、その日にとれた魚をミンチ状にし、細かく切った野菜などをあわせて、みそ味に仕上げて焼いてつくります。
本場では、アワビやほたてなどの大きな貝殻に詰めてやくそうです。
給食では、ツナをつかってつくりました。





画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(水)の給食

 献立


  チリコンカンライス
  じゃがいもサラダ
  りんごコンポート
  牛乳




 チリコンカンは、アメリカのテキサス州というところで産まれた料理だそうです。
アメリカに南に位置し、メキシコのすぐ上にあるこの地域は、暑くて乾燥した気候です。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日(火)の給食

    献立


  にんじん御飯
  いかのねぎ塩焼き
  大根のそぼろ煮
  ぶどう豆
  牛乳




10月10日は、目の愛護デーです。
1010を横に倒すとまゆげろと、目に形になることから、この日になったそうです!
目はとても大切な役割をしますが、使いすぎると疲れてしまい、目の周りの筋肉も疲労がたまり、目が乾燥したり、視力がおちたりしてきます。
目の栄養には、ビタミンAが有効的!
にんじんやかぼちゃ、ブルーベリー、うなぎ、レバーなどに多く含まれています。






画像1 画像1

10月6日(金)の給食

    献立


   ナン
   キーマカレー
   アーモンドポテト
   わかめスープ
   牛乳




キーマカレーのキーマは、“細かい肉”という意味があるそうです。
日本のキーマカレーは、主に豚肉をつかってつくりますが、発祥の地、インドでは、宗教的なことから、鶏肉や羊の肉、山羊の肉などをつかうことが多いようです。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

保健だより

☆1学年

☆2学年

☆3学年

☆4学年

☆6学年

行事予定表

学力向上・学習状況改善計画