地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

6月24日(金)の給食

   献立


  ごはん
  小松菜えのきのり
  もやしの味噌スープ
  鶏肉とうずらのたまごのさっぱり煮
  牛乳




 以前は、味噌汁のことを海外では、『ミソスープ』と呼ばれていました。
味噌が使われているスープ(汁物)と考えられていたからです。
和食が世界文化遺産にとうろくされ、日本食が注目されるようになり、味噌汁は、日本に昔からある、だしを使い、季節の食材をいれた料理である!ということで、
近頃では、『ミソシル』とよぼれるようになりました。

きょうは、そんな味噌汁ではなく、みそ仕立てのスープです。
みそ汁との違いを味わいました。





画像1 画像1

6月23日(木)の給食

   献立


  八王子ナポリタンサンド
  クリームポテト
  野菜スープ
  牛乳




きょうは、八王子の新ご当地グルメ、『ハチナポ』こと八王子ナポリタンです。
学生が多い八王子市、安くておなかいっぱいになるものを・・・という思いでうまれたメニューだそうです。
きざみ玉ねぎがトッピングされているのが特長。
今日は、コッペパンにサンドしていただきました。




画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(水)の献立

    献立

  
  麦ごはん
  きゅうりとキャベツの南蛮漬け
  肉豆腐
  焼きししゃも
  牛乳







八王子市でも、きゅうりが収穫できる時期になりました。
弐分方小の近所の農家、尾崎さんのところで獲れた新鮮なきゅうりを給食でいただきます。
きゅうりは、子供達にも、人気のお野菜のひとつです。
スーパーなどでは、1年を通してみるきゅうりですが、一番おいしい栄養がある旬は、初夏から9月くらいまでです。



  
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(火)の給食

   献立


  中華丼
  ワンタンスープ
  茎わかめの生姜いため
  牛乳




にんにくは、匂いが強いですが、ほんの少しの量でお肉やお魚、えびなどの生臭さをとって、うまみをひきだしてくれる働きがあります。
またにんにくには、細菌をやっつける効果もあります。
ほうとうに少しですが、給食でもよく登場して、美味しい給食を支えてくれています!
今日の、中華丼にももちろんはいっています!





画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(月)の給食

    献立


  じゃこ紫蘇ご飯
  野菜のおかか和え
  鯵のピリ辛焼き
  みそ玉子汁
  牛乳



 今日のお魚はあじです。あじは、通年食べられている魚ですが、5月〜7月が旬の時期をむかえます。『関あじ』、『岬あじ』、『灘あじ』など、各地でたくさんブランド化されています。 






画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(金)の給食

    献立

 
  豆入りドライカレー
  キャディーポテト  
  フルーツヨーグルト
  牛乳




ドライカレーは、子供達にも大人気です!
給食室のカレーは、市販のルウは使わずに、ルウから手作りです。
きょうは、ご飯を炊くときにもカレー粉をまぜて、黄色くて風味が良いご飯を炊きます。




画像1 画像1

6月16日(木)の給食

    献立


  皿うどん
  浦上そぼろ
  白玉しるこ
  牛乳






 今日は、長崎県の郷土料理が給食に登場です!!
長崎ちゃんぽんとおなじくらい長崎を代表する「皿うどん」今日は、中華めんを炒めて、あんをかけていただきます。パリパリの細麺にかける場合もあるそうです。
「そぼろ」とは、方言で千切り炒めのこと。長崎県の家庭料理だそうです。
長崎といえば、『卓袱料理』。丸いテーブルを囲んで、大皿に盛られた料理を分け合うスタイルでいただきます。卓袱料理の最後は、「梅椀」と呼ばれるあまいおしるこをたべます。






画像1 画像1

6月15日(水)の給食

   献立


  梅若ご飯
  豚肉の照り焼き
  大根のみそ汁
  彩和え   
  牛乳





梅は、いまの時期が旬です。
スーパーなどでも、大きな梅の実が、並んでいるのをみかけますよね。
きょうは、カリカリ梅をごはんに混ぜこんだ「梅若ごはん」です。








画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(火)の給食

    献立


  海鮮豆腐丼
  わかめと卵のスープ
  くるみ黒糖
  牛乳





 黒糖は、普通の白い砂糖よりも、カルシウムや鉄分、微量金属などのミネラル成分などを豊富にふくみます。
ミネラルは、人間の体の中で生成することができない成分です。
見えないくらい小さくて、量にすると、本当にわずかなものですが、
栄養を吸収するのを手伝ってくれたり、元気な体を保つためにするために、必要な養分なのです。




画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(月)の給食

    献立


  エビピラフ 
  パンプキンポタージュ
  鶏のハーブ焼き
  乳飲料

 

 

ポタージュはいろいろな野菜をミキサーにしてトロトロにし、牛乳で煮込んでつくります。
きょうは、かぼちゃのポタージュです。黄色いきれいなポタージュは子供達にも好評でした!






  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(金)の給食

    献立


  黒糖パン
  ポテトとアスパラガスのグラタン
  ミネストローネ
  塩きゅうり
  牛乳




 
 きょうのグラタンにはいっているアスパラガスは、緑色ですが、ホワイトアスパラガスというものがあるのを知っていますか。
アスパラを栽培するときに、太陽の光を遮断することで、白いアスパラに育つのです。
これらは、日光の光をあてないように土をかぶせたり、廃トンネルなどを使って栽培されているそうです。










画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(金)の給食

    献立
   

  ごまご飯
  さばの塩焼き
  じゃが芋のそぼろ煮
  小松菜の煮びたし
  牛乳





さばは昔からよく食べられてきた、なじみ深い魚のひとつです。
さばのような青魚におおく含まれるDHAは、脂肪分に一種で、善玉コレステロールをふやし、血液をサラサラにしてくれる働きがあります。また、頭の回転をよくし、集中力をUPさせてくれます!



画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(水)の給食

    献立

  
  中華風炊き込みご飯
  コーンとたまごのスープ
  ラーサイ
  バレンシアオレンジ
  牛乳



柑橘類のオレンジは、クエン酸、ビタミンBなど、疲れをとってくれる成分を多く含みます。
これから暑い夏がやってきますね!クエン酸パワーで、なつバテ予防!!






画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(火)の給食

    献立


   ごはん
   ほうれん草のごま和え
   鶏のから揚げ
   ゆばのすまし汁
   牛乳




ゆばは、お豆腐の元になる、豆乳をあたためてできる、薄い膜のことです。
すまし汁にいれるほか、生のままお刺身のようにたべたり、カリカリに揚げたりもします。
弐分方小の6年生は、もうすぐ日光移動皇室です。
6年生が訪れる日光の名産でもあるゆばを給食で味わいました。





 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(月)の給食

    献立


  ゆかりごはん
  茹でそら豆
  じゃが芋の旨煮
  さけのチャンチャン焼き
  牛乳






今が旬の空まめ。今日は、1年生が鞘むきをしてくれました。
さやが空をめざして実ることから、“そらまめ”といいます。他にも、「天豆」「おたふく豆」「ふくまめ」など、地方でいろいろな呼び名があります。







画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(金)の給食

    献立


  アーモンドトースト
  ポークビーンズ
  コールスローサラダ   
  牛乳





ポークビーンズは、アメリカの代表的な家庭料理で、トマトで煮込んだ豚肉と豆の煮込み料理です。
大豆は、別名、『畑の肉』といよばれるほど良質のたんぱく質がいっぱい!!
丈夫な筋肉とつくるもとになります!







画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(木)の給食

    献立


  ごはん
  さんまの梅煮
  キャベツのいためもの
  筑前煮
  牛乳






今日のお魚はさんまです。さんまを梅肉と醤油、しょうがで煮ました。
梅の旬は、この時期です。
梅干しのすっぱい成分は、クエン酸といって、疲れをとってくれる作用もあります!
殺菌効果もあるので、昔から、おにぎりや、お弁当にも入れられてきたんですね。




画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(水)の給食

    献立


  わかめごはん
  具だくさん味噌汁
  魚のカレー焼き
  びわ
  牛乳





びわは、形が楽器の『びわ』に似ていることから、名づけられたそうです。
5〜6月が旬の時期で、関東より西の暖かい地域で栽培されています。枇杷は、果実だけでなく、葉の部分も、薬草としてつかわれていたそうです。






画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(火)の給食

    献立

 
  ブドウパン
  春野菜のスープ煮
  さけのハーブ焼き
  アスパラコーン
  牛乳




ヨーロッパでは、アスパラガスが出回ると、春の訪れだといわれています。
『アスパラガス』は、ギリシャ語で、“新芽”という言葉だそうです!



  
  
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(月)の給食

   献立


  ビビンバ
  ピリ辛きゅうり
  きのこ汁   
  牛乳




ビビンバは、韓国の混ぜご飯です。
韓国語で、“ピビㇺ”が混ぜる、“パㇷ゚”がごはんという意味になります。
ただしい発音で言ってみると、『ピビㇺパㇷ゚』になりますね!!
給食のビビンバは、挽肉と一緒に切り干し大根を煮ています。お肉のエキスをすった切り干し大根、歯ごたえもあって美味しいです!






画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

学校だより

保健だより

☆1学年

☆3学年

☆4学年

☆6学年