地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

11月7日(金)の給食

  〇 献立 〇


  かみかみ高菜ごはん
  白菜と肉団子のスープ
  竹輪の甘辛煮
  牛乳

   



明日11月8日は、1(い)1(い)8(は)で、“いい歯の日”です。
かみかみ高菜ごはんは、かむことを意識した献立です!ごはんには、高菜が入っているので、かむ回数が増え、歯を支えるあごがつよくなります。また、ちりめんじゃこもごはんに入っています。丸ごと食べることが出来るので、丈夫な歯を作る、カルシウムがかくさん含まれています。
一口、30回しっかり噛んで食べるとよいと言われています。
子供のときは、歯は全部で、20本です。大人になると、歯は全部で32本(おやしらずを含め)になります。
おじいちゃん、おばあちゃんになっても、健康な自分の歯を維持できるように、今からしっかり噛むくせをつけましょう。





画像1 画像1

11月6日(木)の給食

  ■ 献立 ■


  きなこ揚げパン
  ごまめナッツ
  ポトフ
  みかん  
  牛乳



ごまめナッツは、小魚と、ゴマ、アーモンドを炒って、甘辛く味をつけました。この小魚は、いりこと言って、いわしの稚魚です。魚を丸ごと食べられるということは、カルシウムをしっかり摂ることが出来ます。カルシウムは、歯や骨が丈夫になります。 
また、イライラをおさえたりする効果もあります。
日本人は、カルシウムが不足しがちと言われています。成長期の子供たちにしかっり食べてもらいたいですね。


  
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(水)の給食

  ◆ 献立 ◆


 ごはん
 茎わかめの炒め煮
 肉じゃが
 いかのカリント揚げ
 牛乳


今日のごはんは、八王子の農家、尾崎さんの田んぼで採れた新米です。お米は、農家の方が、大変な手間と愛情をかけて育ててくれました。
日本人にとって、お米は大事な主食であり、和食の代表です。
今年のお米は豊作だそうです。
新米の特徴は、水分が多くみずみずしく、香りもよくて、美味しいのです。
       



画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(火)の給食

  ◇ 献立 ◇


 やきとり丼
 みそけんちん
 キャベツのしょうが風味
 みかん
 牛乳


今日は、『たてわり班交流給食』でした。5.6年生は、自分のエプロン、三角斤を持参して班の分の給食当番をします。3.4年生たちは、低学年や給食当番さんたちの分の給食を配膳します。
高学年の子たちを中心に、机の並べ方を考えたり、小さい子たちの分を上手に配ったり、いつもと違ったメンバーとの給食を楽しんでいました。





画像1 画像1

10月31日(金)の給食

   献立
 
  食パン
  きのこと肉団子のスープ
  かぼちゃのサラダ
  りんごジャム
  牛乳


りんごジャムは、給食室での手作りです。りんごを切って、砂糖とレモン汁につけて甘く煮込みました。
今日は、ハロウィンです。もともとは、秋の収穫を祝うお祭りでしたが、最近は、仮想やパーティーを楽しむイベントになりました。
ハロウィンでは、かぼちゃのランタンを飾ります。それにちなんで、給食ではかぼちゃのサラダにしました。





画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(木)の給食

   献立

  ごはん
  さんまのかば焼き
  味噌汁
  五目豆煮
  牛乳


さんまは漢字で『秋刀魚』と書きます。秋を代表する食材であり、銀色に光り輝きながら海を泳ぐすがたが刀に見えるからです。
さんまには、脳を活性化させるDHEという栄養が多くふくまれます。
 
給食のかば焼きは、一枚に開いたさんまを揚げて、タレをからめています。



画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日(水)の給食

  ☆ 献立 ☆
 
  さつまいもカレー
  中華風サラダ
  巨峰


さつまいものカレーはほんのり甘いカレーになりました。

画像1 画像1

10月28日(火)の給食

   献立


 ライトフランスパン
 金時豆のシチュー
 パリパリ根菜サラダ
 みかん
 牛乳




大きな葉っぱが水の上に開き、艶やかな花を咲かせる蓮。花が取れてできる実が、蜂の巣に似ていることから、『ハ(ちの)ス』と名づけられたそうです。
この蓮の地下茎がレンコンです。レンコンは、穴が開いていて、『先が見通せる』と、縁起の良い食材で、正月のおせち料理でも活躍します。
今日のサラダは、レンコンを薄くスライスして、油で揚げてレンコンチップにしました。それをサラダの上にトッピングしました。






画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(金)の給食

   献立
 
 秋のかやくごはん
 いものこ汁
 鯖のもみじ焼き
 牛乳
 


『かやくごはん』とは、五目ごはんの事です。“かやく”と“火薬”ではなく、“加薬”からきており、主の材料を引き立たせ効果を上げるという由来があるそうです。
今日は、秋の旬の食材である、くり、きのこ、ごぼうなどが加薬として入っています。

にんじんのもみじおろしを、マヨネーズと和えて色付けしたもみじ焼きは、キレイな紅葉色になりました。  






画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(金)の給食

   献立

  磯ごはん
  かきたま汁
  ホキと大豆の揚げに
  ミニトマト



大豆は、ドイツでは『畑の肉』、アメリカでは『大地の黄金』などと呼ばれています。それは、大豆には肉に負けないくらいの良質なタンパク質や脂肪が含まれているからです。タンパク質や脂質は、私たちの体をつくっている成分の事で、成長期にはかかせない栄養です。
大豆は、しょうゆや味噌、豆腐、納豆、きなこなどと、加工品はバラエティーに富んで、私たちの食生活を支えてくれています。






画像1 画像1

10月23日(木)の給食

   献立

 根菜ピラフ
 ウインナーケチャップ和え
 秋色のポタージュ
 オレンジジュース



根菜とは、土の中に生えている野菜のことです。今日のピラフには、ごぼう、にんじん、れんこん、大豆などが入っています。根菜は、ビタミンCなどが豊富で、免疫力をたかめ風邪などの予防になります。また、美容にも効果があります♪
秋色のポタージュは、すり下ろしたにんじんを加えて、秋のあざやかな紅葉をイメージしました。




画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(水)の給食

  ◆ 献立 ◆

  
  五穀ごはん
  鮭の塩焼き
  生揚げの味噌炒め
  煮びたし
  牛乳



五穀ごはんは、5種類の穀物が入っています。
白いお米の他に、赤い赤米、しっかりした食感の押し麦、黄色の粒のきび、あわが入っています。これらは、雑穀とも呼ばれ、白いお米に比べて、ビタミンや、食物繊維が豊富に含まれています。




画像1 画像1

10月21日(火)の給食

  ● 献立 ●

 ミルクパン / ごはん
 ごぼうハンバーグ
 ミネストローネ
 コーンポテト
 牛乳


 今日は、主食を選択するリザーブ給食です。主食とは、食事の中心になる食べ物のことで、体のなかで熱やエネルギーになります。
主食である炭水化物をしっかり摂るとこで、頭のスイッチがオンになり、勉強や運動のやるきがわいてきます。成長期の子供たちにこれが不足していると、体に力がはいらなかったり、ボーっとして疲れやすくなったりします。
パンorごはんの選択。クラスによってどちらが人気なのかはそれぞれでした。







画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(月)の給食

   ■ 献立 ■


  ごはん
  焼きししゃも
  五目豆腐
  ふりかけ
  フルーツミックス
  牛乳



今日のふりかけは、ちりめんじゃことおかかで作ったものです。
ちりめんじゃこと、ししゃもは、頭からしっぽまで丸ごと食べられます。骨も一緒に食べられるので、日本人に不足しがちなカルシウムを摂取することができます。
ししゃも4〜5匹で牛乳1/2本分のカルシウムに値します。
カルシウムの吸収を手伝ってくれるビタミンDも含んでいますし、手軽に食べれてるので成長期の子供達にもってこいの食材ですね!





画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(金)の給食

   ■ 献立 ■


  麦ごはん
  いかの七味焼き
  ジャガイモのそぼろ煮
  青菜のバター炒め
  牛乳


いかは足が10本ある海のいきものです。黒い墨を吐き出すのは、天敵からみを守るためです。
日本は、いかの消費量、世界一だそうです。さすが島国ですね。
いかの数え方は、泳いでるときは、1匹2匹・・・  水揚げされると、1杯2杯・・・
干物になると、1枚2枚・・・  と変わっていきます。
いかには、魚と同じように、DHAなどの栄養が含まれています。    
     


画像1 画像1

10月16日(木)の給食

   ◆ 献立 ◆

  チャーハン
  もやしスープ
  海鮮棒餃子
  マスカット  
  牛乳



中華の定番、チャーハンと餃子です。チャーハンは、中国語では、『チャオファン』と発音します。餃子は、300年前に日本に入ってきて、初めて食べた日本人は、水戸黄門様だったそうです。
今日の海鮮棒餃子は、野菜と肉の他に、えびや、たらのすり身などがはいっています。





 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(水)の給食

   ○ 献立 ○

 スパゲッティミートソース
 フレンチサラダ
 スイートポテト
 牛乳



人気献立!スイートポテトの作り方 
 
(4人分)  さつまいも 中1本    バター 15g
       砂糖 18g    塩 少々    牛乳 20ml 生クリーム 30ml

1 さつまいもは、皮をむいて乱切りにします。
2 蒸して柔らかくなったら、つぶします。
3 溶かしたバター、砂糖、塩、牛乳、生クリームを加えて、よく混ぜ合わせます。
4 アルミカップに入れ、成型し、170度に熱したオーブンで10〜15分やきます。  


画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(火)の給食

   ☆ 献立 ☆

  ひじきごはん
  キスの天ぷら
  いなか汁
  牛乳
 

昨日、10月13日は『体育の日』でした。この日は、50年前の東京オリンピックの記念と、“健康な心身を培うために体を動かそう!”という目的で制定されました。
しっかり運動することと、栄養を取ることは、成長期の子供達に大切なことです。
不足しがちなカルシウムは、運動する体にはより必要不可欠です。
カルシウムは、牛乳や小魚、チーズ、海藻などに多くふくまれます。
今日の給食では、ひじき、魚のキス、牛乳がでました。




画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日(金)の給食

    ◇ 献立 ◇
 

  キャロットライス 
  鶏のハーブ焼き
  ポトフ
  牛乳


10月10日は『目の愛護デー』です。1010が横にすると、顔の眉と目に見えることからそうなったようです。  
パソコンや、テレビ、スマホの使い過ぎで、目に負担がかかります。
キャロットライスに使われている、にんじんにはカロテンという成分が豊富です。カロテンは、ビタミンAに変わり、目の粘膜や角質の栄養になります。
食べ物の栄養で目を保養してあげましょうね。





画像1 画像1

10月9日(木)の給食

    ◆ 献立 ◆


   きびごはん
   えのきちりめん
   豚汁
   ホッケのおろしソース
   牛乳



きびごはんは、白いお米ときびを一緒に炊きます。
炊きあがると、白いご飯のなかに黄色いつぶつぶがキラキラ混ざってキレイです。
『きび』は、五穀のひとつです。『黄実』からきびとなりました。おとぎ話でおなじみの“桃太郎”に出てくる『きびだんご』はこのきびの粉からできていました。
きびは、作物ができないような荒れた土地でも育つ強い作物です。
鬼が島に鬼退治に出かけていく、強い桃太郎のようですね!
きびは、雑穀なので、精白米よりもカルシウムや、食物繊維、鉄分が豊富に含まれています。
 





 
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営計画

学校だより

☆1学年

☆3学年

☆5学年

☆6学年

教育課程