地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

3月2日(月)の給食

   献立

  チリコンカンライス
  ベイクドポテト
  温野菜サラダ
  牛乳



 チリパウダーを使用した、チリコンカンをごはんにかけていただきます。チリコンカンはアメリカの南部 テキサス州生まれの料理です。その地域は、メキシコのとなりにあり、暑くて乾燥した地域です。







画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日(金)の給食

   献立

 鶏ごぼうごはん
 豆アジの香り揚げ
 たら汁
 いちご 
 牛乳



 今日のくだものは、いちごです。香川県産の“さぬきひめ”という種類です。いちごには、風邪をひきにくくするビタミンC が多くふくまgれています。







画像1 画像1

2月26日(木)の給食

   献立

 チュンジャオロース丼
 ビーフンスープ
 黒糖ナッツ
 牛乳

 
 今日のスープには、冬の野菜、小松菜が入っています。
小松菜は江戸川区の小松川というところで栽培されたのは始まりだそうです。東京都でも多く作られている野菜のひとつです。






画像1 画像1

2月25日(水)の給食

   献立

  スパゲッティミートソース
  きのこスープ
  フルーツミックス
  牛乳




 きのこスープには、白くて長いえのきたけ、コリコリした歯ごたえのある きくらげ、味も香りもとても良い しいたけ などが入っています。
 きのこはビタミン類を多くふくみ、皮膚や筋肉を丈夫にする働きがあります!






画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(火)の給食

    献立

  いそごはん
  すき焼き風煮込み
  南蛮キャベツ
  くだもの




冬のキャベツはずっしり丸みをおびているのが特徴です。
煮たり、茹でたりすることで甘みが増します。 
お菓子の“シュークリーム”の“シュー”は、フランス語で キャベツ のことです。
形が似ていることからそう名づけられたそうです。






画像1 画像1

2月23日(月)の給食

    献立
  

  雪だるまパン
  ミネストローネ  
  鯖のマーマレード焼き
  ジャーマンポテト   
  牛乳




 鯖にマーマレード、しょうゆ、砂糖、しょうがなどでつけこんで焼きました。
マーマレードは、ミカンやオレンジからつくるジャムです。ミカンなどの皮もいれたりします。ミカンの皮には、『ペクチン』という食物繊維をふくんでいて、整腸効果があります。






画像1 画像1

2月20日(金)の給食

    献立

  そぼろごはん
  みそ汁
  ラーサイ
  くだもの



 今日のくだものは“いよかん”です。いよかんはみかんとオレンジをかけ合わせた果物で、風邪予防になるビタミンCを豊富に含んでいます。
かんきつ類には、『クエン酸』という成分があり、疲れを回復する効力があります。
それらの栄養に加え、 「いよかん = いい予感」 という語呂合わせで、いよかんは受験生に好まれているそうです。  





画像1 画像1

2月19日(木)の給食

    献立

  ビーンズドライカレー
  たぬきサラダ
  りんご缶
  牛乳




 たぬきうどんは、てんぷらの揚げ玉(あげかす)をうどんにのせて食べます。今日の“たぬきサラダ”は、揚げ玉のかわりに、ワンタンの皮をパリパリにあげてサラダの上にのせていただきます。














画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(水)の給食

    献立

  アーモンドトースト
  白インゲン豆のクリーム煮
  ボイル野菜のチキンソース
  リンゴジュース



 アーモンドは種実類の仲間です。アーモンドのように木の実になるものを“ナッツ”と呼びます。ナッツは、骨や歯を丈夫にするカルシウムや、サラサラな血を作る成分をふくんでいます。
 また、『亜鉛』という栄養を多くふくみ、これは、味覚を育てる大事な役割をもっています。
 
  









画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(火)の給食

    献立

  ごはん
  のりの佃煮
  いかの香味焼き
  中華炒め
  金時豆の甘煮
  牛乳



金時豆は、あかむらさきのあざやかな色の豆です。金時豆のように、赤い色の豆は、他にもあります。あんこの元である“小豆”。お赤飯に入っている“ささげ”などです。
その中でも、金時豆は、つぶの形がよく、味も良いので煮豆に最適といわれています。
 おはしで上手にはさんだいただきます。





画像1 画像1

2月16日(月)の給食

   献立

  五穀ごはん
  韓国風肉じゃが   
  豆腐のまさご揚げ
  ミニトマト 
  牛乳



五穀ごはんは、米、麦、あわ、きび、もち米の5種類が入っています。
最近、雑穀や、古代米などは、健康的な食材として海外からも人気をです。







画像1 画像1

2月13日(金)の給食

    献立

  野菜リゾット
  ぶたしゃぶサラダ 
  チョコチップケーキ
  牛乳



明日はバレンタインデーなので、給食室でもチョコチップケーキを作りました。
ココア生地に、チョコチップ、アーモンドをねりこんで、焼きました♪



画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日(木)の給食

   献立

  麦ごはん
  鮭の照り焼き
  さつま汁
  煮びたし
  ポンカン
  コーヒー牛乳



麦ごはんは、大麦を一緒に炊いたご飯です。
大麦は、お米にくらべて 食物繊維や、骨を丈夫にしてくれるカルシウムなどの栄養を多くふくんでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(火)の給食

   献立

  パインパン
  わかめスープ
  豆腐ハンバーグ きのこソース
  ミックスソテー
  牛乳



豆腐は、近年、海外でも注目されているヘルシーフードです。カロリーは低いけど、栄養がつまっているからです。

パインパンは、つぶつぶのパインナップルが練りこまれている生地で焼いたパンです。


  





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(月)の給食

    献立
  

  にんじんごはん  
  茎わかめの炒め煮  
  根菜汁
  竹輪のゴマ焼き
  牛乳



 根菜とは、土のなかにできる野菜のことです。今日の汁に中には、大根、人参、ごぼう、レンコン、里芋などの野菜がたくさん入りました。
 このほかにも、かぶや、タケノコ、じゃが芋なども根菜の仲間です。
根菜は、土を取り払い、キレいに洗って、皮をむいて…
料理するまでにもとても手間がかかります。作ってくれた人へ感謝して頂きました。






画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(金)の給食

    献立

  ゆかりごはん
  金平ごぼう
  みぞれ汁
  厚焼き玉子
  牛乳




きのうは、東京は雪&みぞれの1日でした。
今日のみぞれ汁には大根おろしが入っています。
“怒りながら大根をおろすと、辛くなる”といいますが、これは、
力をこめていっきにすりおろすと、大根から辛み成分がでてくるということです。この辛み成分はすりおろすとでてきて、時間がたつと和らいできます。






画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(木)の給食

    献立
 

  さんまの蒲焼丼
  もずくの味噌汁
  じゃこ大根
  牛乳



今日の味噌汁に入っているもずくは、海藻のなかまです。もずくの名産地は沖縄県で、主に暖かい地域で獲れます。
もずくのヌメリ成分は、血液をさらさらにしてくれる効果があります。また、味噌汁などに入れてあたためて食べることで、さらに効果をまします。  






 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(水)の給食

    献立
 
  ごはん
  鶏肉の七味焼き
  石狩汁
  キャベツのじゃこ炒め
  牛乳



「石狩汁」は北海道の郷土料理“石狩鍋”に由来したものです
川で生まれた鮭は、海をおよぎながら大きくなると、産卵のために川に帰ってきます。その川でたくさんとれる鮭と、ジャガイモや人参なども北海道でたくさんとれる食材と一緒に味噌味で煮込むのが“石狩鍋”です。
 みそ味には、体をあたためる効果があるそうです。





画像1 画像1

2月3日(火)の給食

   献立

  節分ごはん 
  手巻きのり
  いわしの2色揚げ
  生揚げの味噌炒め
  もやしのナムル



 今日は節分です。『節分』とは季節の変わり目という意味で、昔は、季節の変わり目は厄がおおいと思われていました。
 この日にたべるいわしや、福豆、恵方巻きなどは、厄除けや縁起の良いものをたべることで、悪いものを追い払おうという風習です。
 体の中からも悪い鬼を追い出すために、しっかりたべましょう





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(金)の給食

    献立

  ごはん
  おいしいたけ煮
  赤魚の味噌焼き
  のっぺい汁
  おかかあえ
  牛乳



 今週は『全国学校給食週間』です。
 給食は昔は、パンやめんだけでしたが、40年前から「ごはん」がでるようになり、和食の献立ができるようになりました。
 和食のキホンの形『一汁三菜』
きょうは、一汁三菜の和食献立の給食です。




画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 外国語活動(ALT)
3/10 クラブ終
3/11 6年卒練 たてわり交流給食
3/12 6年卒練
3/13 5・6年卒練 安全指導

学校経営計画

☆3学年

☆5学年

☆6学年

教育課程