地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

1月30日(金)の給食

    献立

  ごはん
  おいしいたけ煮
  赤魚の味噌焼き
  のっぺい汁
  おかかあえ
  牛乳



 今週は『全国学校給食週間』です。
 給食は昔は、パンやめんだけでしたが、40年前から「ごはん」がでるようになり、和食の献立ができるようになりました。
 和食のキホンの形『一汁三菜』
きょうは、一汁三菜の和食献立の給食です。




画像1 画像1

1月29日(木)の給食

    献立

  カレーライス
  かぶのスープ
  福神漬け
  みかん (いよかん から変更になりました)
  牛乳


 今週は『学校給食週間』です。
給食は、ただ食べるだけではなく、食べ物や、食事について学ぶことができる、学校生活を楽しむなどという役割ももっています。
 全国の小中学校の給食でカレーライスがでたのは、昭和57年1月22日。これを記念して、1月22日は『カレーライスの日』になりました。
 




画像1 画像1

1月28日(水)の給食

    献立

  きな粉揚げパン
  おでん
  小松菜の煮びたし
  脱脂粉乳
  牛乳



 今週は、『全国学校給食週間』です。
給食で人気献立の揚げパンが給食に登場したのは、50年前でした。
 昔は、給食では“脱脂粉乳”というものがでていました。昭和39年頃から今の、牛乳にかわりりました。
 今日は、むかしの給食の脱脂粉乳を味わってみました!
子供たちは、「おいしーー」「牛乳のほうがいいー」など、言いながら牛乳と飲み比べました。  







画像1 画像1

1月27日(火)の給食

    献立 

  菜めし
  ゆず香りづけ
  味噌すいとん
  焼きししゃも
  牛乳
  



 今週は『全国学校給食週間』です!
 日本がとても貧しい時代に給食でだされていたのが小麦粉をお団子のようにした“すいとん”でした。
 今日の給食は、すいとん入りの味噌汁をたべました!





画像1 画像1

1月26日(月)の給食

   献立
   
  塩ご飯
  鮭の塩焼き
  てまきのり
  野沢菜の炒め煮
  ごじる
  牛乳
 


 今週は、『全国学校給食週間』です!
 毎日食べている給食について、必要なことや、役割について学び、給食に感謝しようという期間です。
 給食には、120年以上の歴史があります。
給食が始まったころは、焼き魚、つけもの、おにぎりのごはん などでした。


画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(金)の給食

   献立
 
 むぎごはん 
 浅漬け
 味噌肉じゃが
 わかさぎのから揚げ
 牛乳



 わかさぎは、骨がほそくてやわらかいので、頭からしっぽまで丸ごと食べられます。なので、カルシウムがたっぷりです。
冬の風物詩といわれる『穴釣り』  表面が凍った湖にあなを開けて、そこから糸をたらしてわかざぎを釣る方法です。山梨県の山中湖や、長野県の諏訪湖などで楽しまれています。




画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(木)の給食

   献立

  マーガリンパン
  カレースープ煮
  鶏のハーブ焼き
  ポテトカルボナーラ
  牛乳


 ポテトカルボナーラは、中学校給食の献立メニューからです。スパゲッティ・カルボナーラのように、ベーコンや生クリーム、チーズを使って味付けしています。
 じゃが芋は、たくさんの種類があり、その数2000種類!
 日本だけでも.50種類のじゃがいもが作られています。男爵、メイクイーン、キタアカリ、などが有名ですね。    






画像1 画像1

1月21日(水)の給食

   献立

  ゆかりごはん
  ホッケの塩焼き
  筑前煮
  茎わかめと浸し豆のサラダ
  牛乳



ゆかりは、シソの葉からできています。お刺身や天ぷらで見かけるシソは緑色をしたシソの葉ですが、ゆかりは赤紫色をした“あかシソ”からつくります。
シソは、その香りが食欲をそそり、胃液の分泌を促すことから、昔から“蘇り(よみがえい)”の葉といわれていました。それで、『紫蘇』と書くそうです。





画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(水)の給食

   献立

  ごはん
  ふりかけ
  豆腐の旨煮
  かわり金平
  くだもの
  牛乳




 ふりかけは、給食室での手作りです。なので、添加物はいっさい入っていませんし、塩分も控えめです。今日のふりかけは、かつおぶし、アーモンド、ゴマが入っています。
ゴマ、アーモンドには、おなかのなかをキレイにしてくれる食物繊維や、イライラを抑える効果があるカルシウムが豊富に含まれています。






画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(月)の給食

    献立

 のざわなチャーハン
 ワンタンスープ
 鶏肉の黒こしょういため
 牛乳



野沢菜は、長野県の野沢温泉村の特産物です。野沢温泉村は、1年のおよそ半分、雪に覆われている豪雪地帯です。ミネラル豊富は雪どけ水と、昼夜の激しい気温の差が、おいしい野沢菜を育てるそうです。
野沢菜は漬物にすることで、生で食べるよりもビタミンCや食物繊維が増します。野沢菜漬けを使ったチャーハンを食べました。

鶏肉の黒こしょういためは、中学校給食の献立からです。




画像1 画像1

1月16日(金)の給食

    献立

 ごはん
 ブリの照り焼き
 いりどり
 三色ナムル
 牛乳





三色ナムルは、中学生の給食に登場する献立です。旬の野菜の小松菜をつかい、はなやかな彩の一品です。赤、黄、みどり、白・・・色とりどりの野菜をたっぷり使うことは、見た目もきれいですし、栄養のバランスも良くなります。






画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(木)の給食

   献立

 ココアパン
 白菜のクリーム煮
 花野菜サラダ
 キャンディー豆ナッツ
 オレンジジュース



 白菜は冬が旬です。霜にあたるとさらに甘みがでて美味しくなります。生ではシャキシャキとした歯触り。煮込むとトロトロ柔らかくなります。
 煮物、汁物、炒めもの、漬物、鍋料理など、たくさんの料理でおいしく食べられる万能野菜です♪



画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(水)の給食

   献立

 中華風炊き込みご飯
 くずきりスープ
 カラフルポップビーンズ
 ポンカン
 牛乳




 今日のくだものは“ポンカン”です。ポンカンは、インド発祥で、そこから日本や中国に渡ってきました。みかんに比べて、外皮は少し分厚く、ポコポコしているのが特徴です。ポンカンは、熟すまえに収穫し、1か月ほど倉庫でねかして甘みを増やします。1〜2月が一番甘くておいしい旬になります。
 また、ポンカンと日本の温州みかんから作られたのが、『デコポン』です。




 
画像1 画像1

1月13日(火)の給食

   献立

 あんかけ焼きそば
 白玉あずき
 ベイクドポテト
 牛乳




 1月11日は、“鏡開きの日”でした。鏡開きは、お正月に神様におそなえした鏡餅をおをし、お雑煮やおしるこに入れて食べる日本の食文化です。

無病息災(病気をしないで健康なこと)、一家円満(家族がなかよく幸せにすごすこと)、長寿(元気で長生きすること)
などを願い、神様に感謝しながらいただきます。
給食では、白玉をあずきにからめて頂きました。






画像1 画像1

3学期給食スタート

 ★ あけましておめでとうございます ★

昨日は3学期始業式で、子供たちの元気な声が戻ってきました。
先月末に心配されていました、インフルエンザも、大きく流行ることなく、新年を迎えられたように思います。
  
 新春を迎えたといっても、まだまだ寒さは増してきます。感染病の流行、去年のような大雪の心配もあります。
 そんな中、元気に登校してくる子供たちのために、給食室一丸となって、美味しい、安全な給食をつくっていきたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。



12月24日の給食

  ✰✰ 献立 ✰✰

 〜クリスマス献立〜
  
  クリスマスパン
  タンドリーチキン
  コーンチャウダー
  コールスローサラダ
  飲むヨーグルト





今日はクリスマス・イヴなので、給食でもクリスマスパン、タンドリーチキン をたべました。子供たちは、2学期最後の給食を楽しんで食べました。その結果、残菜量はとてもすくなっかたです。  




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営計画

学校だより

☆1学年

☆3学年

☆5学年

☆6学年

教育課程