地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

★☆★ レシピ紹介(タンドリーチキン) ★☆★

タンドリーチキンの作り方を紹介します。


材料  4人分

鶏肉60g  4切れ

にんにく(すりおろし)  少々
生姜(すりおろし)    少々
ヨーグルト        大さじ2
ケチャップ        小さじ2
カレー粉         1g
塩            少々
こしょう         少々


作り方

1 にんにくからこしょうまでの材料を混ぜあわせます。
2 鶏肉の切り身を1に30分以上漬けこみます。
3 170度のオーブンで焼いて出来上がりです。
画像1 画像1

12月24日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ココアパン
タンドリーチキン
きのこスパゲッティ
ポトフ
いちご
牛乳

今日はクリスマス献立です。
クリスマスにはローストチキンを食べることが
多いですが、給食ではタンドリーチキンを焼きました。
ヨーグルト、ケチャップ、カレー粉などを混ぜたたれに
漬けてからオーブンで焼いています。
スパイシーでおいしいです。レシピを掲載しますので
ご家庭でもお試しください。

画像1 画像1

12月20日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ししじゅうし
つみれだんごじる
かぼちゃのいとこに
牛乳

12月22日は冬至です。
冬至は一年で一番日が長い日で、
冬至の日にかぼちゃを食べてゆず湯に入ると風邪を
引かないといわれています。

少し早いですが、給食でも「かぼちゃのいとこに」を
作りました。
かぼちゃには、のどの粘膜を強くするビタミンAやCが
含まれていますので、風邪予防によいです!

画像1 画像1

12月19日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

とりごぼうごはん
わかさぎのなんばんあげ
みそしる
こなつなのおひたし
牛乳

今日は冬が旬のわかさぎを揚げて、
小松菜をおひたしにしました。
どちらもカルシウムが豊富で、
育ちざかりのこどもには、積極的に食べてもらい
たい食材です。

しかし、魚に野菜と、子供には嫌われてしまいそうな献立…
今日は残菜が多いかなと思いながら、
残菜チェックに行ったところ、


1年生がとてもよく食べてくれていました!
わかさぎはは頭から尾まで、
小松菜も全部残さず、がんばって食べてくれていました!

入学当初は、魚や野菜も残ることが多く、
ごはんも食べきれないことが多かったのですが、
ここ最近、食べられる量が増えてきました!
また、担任の先生の指導もあり、
残さず食べようという、がんばる姿が見受けられます!
昼休みまで、がんばって食べる姿には、
給食室も励みになります!

このままたくさん食べられるようになり、
体も心も大きく成長してほしいと思います!
画像1 画像1

12月18日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

にぶかたやきそば
だいがくいも
ごまだいこん
牛乳

今日は、にぶかたやきそばです。

「にぶかたやきそば」とは?
弐分方小学校の校章はかたくりのお花です。
なので、かたくりのお花にちなんで、
片栗粉でとろみをつけたあんかけやきそば
になります。また、に・ぶ・か・たの
頭文字の食材、人参、ブロッコリー、かまぼこ
たけのこが入っています。
かまぼこは、雪だるまと星形のものを使いました。


そして、今日は交流給食でした。
1年生から6年生までたてわり班でいっしょに
給食を食べました!
みんなでたのしい給食の時間を過ごしたことも
あって、今年度始まって一番残菜の少ない日でした!!

画像1 画像1

12月17日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

切干ごはん
さばのみそに
けんちんじる
みかん
牛乳

今日は、切干ごはんです。
切干ごはんには、切干大根、人参、ちりめんじゃこ、
などが入っています。

切干大根は大根を干したもので、干すことで、
大根の栄養がギュッと濃縮されます。
特に、現代人に不足がちな、カルシウム、食物繊維などを
多く含みます。
栄養満点な食材ですので、ご家庭でもぜひお使いください。
画像1 画像1

12月16日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

カレーライス
きゅうりとだいこんのなんばんづけ
フルーツヨーグルト
牛乳

今日はみんな大好きカレーライスです。
カレーには、じゃがいものかわりに、さつまいもをいれました。
ほんのりさつまいものあまみが出ていて、カレーの辛さとぴったりでした!
給食のカレーはルウから手作りしていますので、とてもやさしい味です。

どのクラスもよく食べてくれていました!


画像1 画像1

★☆★ レシピ紹介(しいたけのファンファーレ) ★☆★

しいたけのファンファーレの作り方を紹介します。
しいたけをなるべく小さく刻むことで、苦手な人も食べやすく
なります。つくねのように見えますが、しいたけ以外にも、
キャベツや人参、長ネギなどの野菜や、豆腐も入っていますので、
栄養も満点です!食感もしいたけが入ることでふわふわとした感じに
なります!ぜひ、お子様に混ぜたり丸めたりするのを手伝ってもらい
ながらお試しください!


材料(4個分)

生しいたけ    10g
鶏ももひき肉   80g
絞り豆腐     1/2丁
人参       20g
長ネギ      20g
キャベツ     40g
塩        小さじ1弱
こしょう     少々
しょうゆ     小さじ1弱
片栗粉      大さじ2
ごま油      小さじ1
サラダ油     適量

<たれ>
しょうゆ     小さじ4
みりん      小さじ4
砂糖       小さじ2
片栗粉      小さじ1


作り方

1 材料をすべてみじん切りにする。
2 絞り豆腐をほぐし、肉をよく練る。
3 1と2の材料、調味料を合わせ、片栗粉を加えて固さを
 調整しながらよく混ぜる。
4 4等分にして、小判型に整形し、火が通りやすいように
  真ん中をくぼませて、フライパンかオーブンで焼く。
5 たれの材料のみりんを火にかけ、アルコール臭さ
 がとれたら、砂糖と、しょうゆを入れて火にかけ、
 片栗粉を水で溶いて焼けたつくねにかけて出来上がり。


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

じゃこごはん
しいたけのファンファーレ
ちくぜんに
やさいのおかかあえ
牛乳

今日は宮上中学校の1年生が考案した
「しいたけのファンファーレ」を作りました。
家庭科の授業で小学生の苦手な食べ物を克服する
ために、工夫して考えられたものです。
「ファンファーレ」とは、はなやかな短い音楽のことで、
しいたけのファンファーレが聞こえてくるのをイメージ
しながら、苦手な人もチャレンジしましょう!という
願いが込められています。


今日は、給食委員会の子供たちが、「しいたけのファンファーレ」
を宣伝しに、各クラスを回ってくれました。かわいいイラストから、
劇、楽器の演奏まで取り入れ、宣伝してくれて、とても楽しい給食
時間になりました!

実際に子供たちに、「しいたけ嫌いな人?」ときくと、
1クラス7〜8名位いましたが、どの子も「これは大丈夫!おいしい!」
と声をそろえて言っていました!
しいたけを小さく刻んでいるので、しいたけが入っているのがわからない
のと、たれが甘くて食べやすいのがポイントのようでした!

どのクラスも今日はしいたけのファンファーレをよく食べてくれました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月12日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごまごはん
さわらのゆずみそやき
かわりきんぴら
いかだいこん
牛乳


今日は4年生がダンボールコンポストから肥料を作り、
その肥料で育てた大根を弐分方小みんなでいただきました!

4年生は、5月からダンボールコンポストで生ごみから肥料を
作り、そして、その肥料を使って、畑を作り、大根を育ててきました。
捨てられるはずだった生ごみが肥料になり大根になり、新たのものに
つながっていきます。まさにいのちの循環です!

いっしょうけんめい育てた大根を、児童たちは、手を真っ黒にして収穫し、
「わっしょい!わっしょい!」の掛け声で給食室まで運んでくれました!


化学肥料ではない、自然の肥料で育てられた大根なので、葉も青々とし
大根の根もみずみずしく、包丁の入り方も、シャキッとしていました。

根の部分は「いかだいこん」に、
葉の部分は「ごまごはん」に入れました。

大根は冬の野菜にふさわしく、風邪予防にぴったりな食材です。
根の部分にはビタミンCが、葉は緑黄食野菜になるので、ビタミンA
カルシウム、鉄分などが含まれています。

スーパーでは葉付の大根はなかなか手に入らないので、
栄養満点な葉付の大根をたべられたのも4年生のおかげです!

とってもおいしかったです!







画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月11日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

とうふのカレーに
ごはん
のりのつくだに
もやしのいために
みかん
牛乳

今日はとうふのカレーにです。
豆腐は良質なたんぱく質を豊富に含む食材
で、カレー風味にすることでこどもたちも
すすんでたべてくれます。


のりのつくだにも手作りです。
やきのりを、砂糖、しょうゆ、酒、みりん
水で煮ています。つくだにがあると、こどもたちも
ごはんを残さずたべてくれます。


画像1 画像1

12月10日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

リザーブグラタン
ミネストローネ
イタリアンサラダ
牛乳

今日はリザーブグラタンをしました。
リザーブとは英語で予約するという意味で、
主食をパンにするか(グラタントースト)
ごはんにするか(ドリア)を事前に選んで
予約してもらいました。

その結果・・・

弐分方小では、ごはんの方が人気でした!!



こどもたちも、自分で選んだ主食を
残さずしっかりと食べていました!

画像1 画像1

12月9日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

キムチチャーハン
ワンタンスープ
かりかり大豆
みかん
牛乳

今日は、キムチチャーハンです。
どこのクラスもほぼ空っぽで、
たくさんたべてくれました。

給食のワンタンスープは、包むのではなく、
短冊に切ったワンタンの皮がはいっています。
つるんとした皮の食感がおいしいスープです。

かりかり大豆は、ちりめんじゃこを素揚げしたものと
茹でた大豆を片栗粉をつけて揚げたものを甘辛い
たれとからめています。ちりめんじゃこが
固く、よく噛まなければたべられないので、
カリカリだいずという名前になっています。



画像1 画像1

12月6日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

むぎごはん
やきししゃも
かみかみいため
豚汁
牛乳


かみかみいためは歯ごたえのある食材、
するめ、きりぼし大根、もやしが入っています。

良く噛んで食べることは、ものを飲み込みやすくする
だけではなく、たべものをおいしくしり、消化吸収がよくなったりと
健康によいことがたくさんあります。

今日は一口30回噛むことを目標に給食を食べるようにしました!
画像1 画像1

12月5日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ひじきごはん
おでん
まめこくとう
みかん
牛乳

今日は寒い冬にぴったりのおでんです。
給食室の大きなお釜でじっくりと煮こみました。
給食のおでんには、大根、ニンジン、じゃがいものなどの野菜と
昆布、揚げボール、ちくわ、こんにゃく、うずらのたまごなどが
入っています。
おでんは、いろいろな食材を入れることで、旨味が増しておいしく
なりますが、栄養バランスもよくなります。

昆布やこんにゃく→食物繊維
大根・にんじん・じゃがいも→ビタミン
揚げボール、ちくわ、はんぺん(練り製品)・たまご→たんぱく質
がんもどき→植物性たんぱく質

ご家庭で作られる際も、ぜひさまざまな食材を入れてみてください。
画像1 画像1

12月4日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

パン
イタリアンオムレツ
ほうれんそうソテー
オニオンスープ
牛乳

今日はピーマンやチーズを入れた
イタリアンオムレツです。
ピーマンが苦手な子供でも、卵の甘味や
ケチャップで食べられてしまう一品です。

ほうれんそうソテーは今が旬のほうれん草を
たくさん使いました。
今では一年中出回るようになりましたが、
冬は甘味がおおく、おいしいです。

また、ほうれんそうにはご存じのとおり、ビタミン、
ミネラルが豊富です。鉄分も多く含みますので
貧血予防にもよい食材です。

画像1 画像1

★☆★ レシピ紹介 ★☆★

かいせんいがむしの作り方を紹介します。

蒸し物は、蒸すことで、部屋もあたたまり、
加湿もされるので、冬にぴったりの調理法です。

お肉の量よりも、鱈のすり身の量の方が多いので、
とても柔らかくておいしいです。
ぜひ、お子様に丸めるを手伝ってもらいながら、
ご家庭でもお試しください。

材料 10個分

鶏もも挽肉          100g
塩              1g
たらのすり身         200g     
むき海老(たたく)      100g
たまねぎ(みじん切り)    1/2個
しょうが(すりおろし)    2g
干し椎茸(みじん切り)    1枚
醤油             大さじ1
砂糖             大さじ1
ごま油            小さじ1
片栗粉            大さじ1と小さじ1

もち米            80g
アルミカップ         10枚


作り方

1 もちごめはお水に2時間以上浸水させておく。
2 ボウルに鶏もも挽肉と塩を入れてよく練ります。
3 そこへ、たらのすりみ、むきえび、たまねぎ、しょうが
 干し椎茸、しょうゆ、さとう、ごま油、片栗粉を順に入れて
 いき、その都度よく練り混ぜます。
4 10等分して、お団子のように丸めます。
5 浸水させたもち米をトレーなどに入れ、お団子を転がして、
  もち米をまぶし、アルミカップに入れます。
6 蒸気の上がった蒸し器に入れて15分程度(中まで火が通るように)
 蒸してできあがりです。


画像1 画像1

12月3日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

きびごはん
かいせんいがむし
さんしょくナムル
わかめとたまごのスープ

今日は、鱈と海老を入れた
かいせんいがむしを作りました。
鱈は字の通り、冬が旬のお魚で、
鍋などによく使われますが、
このように蒸し物にしても、身がやわらかくて
おいしいです。
こどもたちもよく食べてくれました。

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31