やるべきことはやろう! 〜2月の目標〜

2月9日(水)
 立春も過ぎましたが、気温の低い日が続いています。でもその空気にこころなしか、春の気配が感じられます。学校では感染防止に生徒も教職員も皆が頑張っています。ご家庭でのご協力も本当に有難うございます。
 先日、保健室で「自分が感染したらと思うと心配で、夜よく眠れないんです。」という生徒のつぶやきを聞きました。感染してしまったら、自分のこと以上に家族や周りへの影響を考えてしまうのが多感な中学生です。やるべきことをやったとしても、しかし、それでも感染してしまうことがあるのは、止むを得ないことです。仮に感染したとしても、決して自他ともに責めてはいけません。はっきりと言います。「あなたは悪くない。」
 とにかく、今やれることをやる。それだけです。

写真上)中央委員会から2月の生活目標ポスター
写真中)3年生学級委員会が朝のあいさつ運動をしています。
    「朝がつらいこの時期に、みんなが遅刻をしないように何かできないだろうか」と委員会で考え、自主的に取り組んでいます。「自主」の精神。これが宮上中の3年生です。
写真下)朝の昇降口のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 中央委員会
3/4 3年特別時程始
お別れ会1組
3/7 避難訓練
3/8 評定作業日5.6カット
3/9 職員連絡会

お知らせ

学校案内

新型コロナウィルス対応に関するもの

学校便り

学校経営計画・報告

PTA

家庭学習について

部活動ガイドライン

GIGAスクール構想

いじめ防止対策