二学期終業式

12月25日(月)
 2学期の終業式が体育館で行われました。1年生はインフルエンザによる欠席者が多く、教室でリモート参加となりました。
 校長講話に続き、1組と各学年代表から「二学期を振り返って」の話がありました。

<1組代表から>
 後期の一組委員の三つの目標を元に二学期を振り返りました。
 一つめの「苦手なことでもチャレンジしよう」では、授業や行事の中で、苦手なことにチャレンジできる人が多く見られて良かったです。私も数学で自分でよく考えられるようになりました。
 二つめの「みんなで協力して行事を成功させよう」では、マラソン大会、合唱コンクール、移動教室など全ての行事で目標を果たすことができました。特に移動教室では一組の団結力が高まったと思います。また、バスケットボール交流会では、普段関わることの少ない通常学級の先生方と関わることができ、学校の中で自分から挨拶ができるようになりました。
 三つめの「友だちと話すときは言葉遣いに気をつけよう」では、乱暴な言葉を耳にすることは、ありませんでした。しかし、良くないジェスチャーや、人との距離感の近い人がいたので、気を付けてほしいと思います。
 他にも、遅刻や忘れ物、チャイム着席ができていない人がいるので、一組委員会で呼びかけていきたいと思います。
 そして、先日の一組交流会には、二日間で129人の生徒が集まってくれました。先生方も来てくださり、みなさんの笑顔を見られて、とても良かったです。
 三学期も、良かった点は続けていき、悪かった点は改良し、より良い一組にしていきたいです。

<1年生代表から>
 二学期が終わり振り返ってみると、私にとって、さまざまなことを学んだ学期だと思います。
 移動教室や合唱コンクール、2回あったテストなど、一学期より行事が多く、自分たちの成長や課題を見つける機会がたくさんありました。移動教室では、集団で行動し生活することの大変さや楽しさを、合唱コンクールでは、仲間と協力し、何回も練習を重ね、目標に向かって進むことの大切さを学びました。本番はもちろん、準備の時にも多くの人と協力することができました。
 しかし、周りを気にして自分のことを見られていなかったり、反対に、自分のことを気にして周りが見えていなかったりなどの課題も多く見つかりました。
 これから、学んだこと、身に付けたことを伸ばし、課題の改善方法を考え、三学期に生かしていきたいと思います。そして、4月からは2年生になります。お手本になる上級生になれるように、気持ちを引き締めていきましょう。

<2年生代表から>
 今日で二学期が終わりました。僕は今学期たくさんのことを得ることができました。その中でも、合唱コンクールを例に挙げたいと思います。
 僕は、一年生の時に最優秀賞を取れず悔しい思いをしました。そのため、今回こそは最優秀賞を取りたいと思い、実行委員として励みました。最初の段階で、三組は他クラスよりも合唱が上手なことが知れて嬉しく思う反面、三組の欠点として切り替えが遅いというのが課題で、自分には声をかけることしかできませんでした。しかし、練習を重ねるうちに一人ひとり切り替えられるようになり、最優秀賞を取ることはできませんでしたが、昨年とは違って、悔しさだけではなく、クラスで何か一つの目標に向かって頑張る素晴らしさに気付くことができました。
 二年生は、三学期に校外学習で鎌倉に行きます。その時に、今回の合唱コンクールでの経験を活かして班で協力し合い、楽しく充実した校外学習になるようにしたいです。
 そして、僕たちは来年度高校受験を控えており、あと一年しか時間がありません。「二年生の三学期は三年生の0学期」ともいわれるように、勉強面で三年生になるという意識をもつことが、志望校に合格する重要な段階になると考えています。だからこそ、明日から始まる冬休みから、少しずつの積み重ねを大切に勉強に励んでいきたいと思います。

<3年生代表から>
 今日で一番長く、大変だった二学期が終わろうとしています。この二学期は私たち三年生にとっても大切な時期だったと思います。ほとんどの人が部活を引退し、受験へ向けて意識が高まった四か月でした。
 この二学期は、行事に取り組みながら勉強していく切り換えが求められました。今までの行事を乗り越えてきた中で、失敗や反省を活かしてより良いものにしたいという思いが強くなれたことで、私たち三年生は大きく成長することができました。特に今年の行事は私たちにとって大切な行事でした。私は中学校生活最後の合唱コンクールで初めて賞を取ることができました。しかし私が何よりも嬉しかったのは、クラスメイトからの温かい言葉でした。そこで私は、大勢の人が集まり自分は一つのものを作り上げたうちの一人であることや、自分の行いへの達成感や喜びを感じました。一、二年生の皆さんも数ある学校行事を過ごし、その行事に対する思いを大切にしながら自分の成長へつなげてください。
 そして、私たち三年生は合唱コンクールを終え、本格的に各自が進路に向けて様々なことを決定していきました。各々の受験勉強をはじめ、進路関係の書類や面接練習など、手いっぱいになってしまうことが多々あったと思います。その中で、基本的なチャイム着席や休み時間の過ごし方など普段の学校生活で気の緩みが出てしまっていたと感じます。自分のことで手いっぱいになってしまう今だからこそ、三学期では周りを見て行動することが大切になっていきます。一月の終わりからクラスには進路が決まった人とこれから試験の人が一緒に学校生活を送ります。このような時に自分は今どうするべきなのかを考えて行動してください。「受験が終わったから」といった理由で学校生活や普段するべきことを疎かにしないようにしましょう。
 そして、冬休み明けにはより一層気を引き締め、学年全体で受験へ向かう雰囲気を作ることが大切です。受検本番は個人勝負ですが、本番を万全な状態で迎えるために、学校生活も互いに気を配って生活し、理解を深め合えると良いと思います。自分のことだけを頭に入れず、修学旅行や合唱コンクールをやり遂げた時のように、学年全体で団結していきましょう。
 私たち三年生にとって、この宮上中学校で過ごせる時間も残りあとわずかとなりました。クラスで友達と過ごす一日一日を大切にして、自分の目標に向かって全力で勉強し、卒業まで突き進んでいきましょう。

画像1 画像1

大掃除

12月22日(金)
 長かった2学期も残すところあと1日。お世話になった教室・校舎の大掃除をしました。ほうきやちり取りを使ったり冷たい水に手を濡らしたぞうきんを絞ったりと、まだまだ学校は昔ながらのやり方ではありますが、みんなが心を込めて取り組んでいる姿がとても素敵でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 〜不審者侵入対応〜

12月19日(火)
 不審者が校内に侵入してしまった想定での訓練を実施しました。不審者の侵入を全校に知らせ、教室に入れない工夫をしています。
写真は不審者役の先生です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生国語の授業(読書)

12月7日(木)
 1年生国語の授業は、「本を選んで読む」活動の時間でした。明日12月8日が真珠湾攻撃によって欧米との太平洋戦争が始まった日であることにもちなんで、戦争に関するテーマがえがかれている本を読みました。あらかじめ戦争に関する数々の本を本棚から先生が抜き出し机に並べて、それらの中から生徒が自分で選んで読んでいました。
 世界では生々しい戦争の様子が伝わる中、この国では戦争を直接語れる人がほとんどいなくなってきました。教科書に掲載されている作品もあり、幅広い選択肢の中から本との出会いを大切に考えています。
写真上)朝、本棚から先生が本をピックアップしています。
写真中)手塚治虫の作品など、マンガも選べます。
写真下)集中して読んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育の授業

12月7日(木)
 3年生の体育では今、体操の単元で跳び箱に取り組んでいます。運動経験の少ない生徒が多くなってきている中、助走、踏み切り、手をつく位置、手をついた後の姿勢、着地とフィニッシュの姿勢など一つ一つのポイントを意識しながら練習してきました。今日はお互いと跳び方をチェックして声を掛け合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

喫煙防止教室

11月30日(木)
 1年生の喫煙防止教室を実施しました。学校薬剤師の橋爪先生からタバコの害や中毒性についてお話があり、保健委員の生徒からはクイズが出されました。また、このところ特に若者の間で問題になっている、薬の正しい使い方についてもお話がありました。
写真上)保健委員によるタバコクイズ
写真中)「タバコを1年間毎日一箱ずつ吸うと、約21万9千円です!」には思わずどよめきが…
写真下)薬の正しい使い方についての講義

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字検定受付

11月28日(火)
 宮上中学校区の小中学校3校の学校運営協議会連携により。1月に宮上小と下柚木小を準会場として行われる漢字検定に、宮上中学校の生徒も受検できるようになりました。
 今朝は学校運営協議会委員の皆さんが受付をされていました。宮上小で17名、下柚木小で2名の受検申し込みがありました。

画像1 画像1

ビブリオバトル(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室にはどんどん新しい本が入っています。毎朝の学活前読書習慣も生かされてています。

ビブリオバトル(1)

11月27日(月)
 図書室前の壁に、3年生によるビブリオバトル(本の紹介コミュニケーション)が掲示されています。たくさんの本が短いコメントと共に紹介されています。「タイトルは何となく気になっていたけれどどんな本なのかな」、「こんな気分になれる本が読みたい」など、それぞれが自分の見方で掲示されている紙に目を通してみると、新たな本との出会いが訪れるでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今月の生活目標

11月27日(月)
 先日の生徒会中央委員会で話し合った結果、次のような月目標が掲示されています。
 「テストは終わった後が大事」ですよね。

画像1 画像1

全校朝礼

11月20日(月)
 定期テスト後の全校朝礼です。
 校長講話では、「テストは終わった後が大事」という話をしました。(ぎんなん掲載)
 生活の大半の時間を使っている各教科の学習です。必ず本当の自分の力につながらなければいけません。テストが終わったら忘れてしまうような学習は、本当の学習ではありません。
 後半は卓球部女子個人戦とバスケットボール交流大会の表彰を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

これはテストです。

本日10:00に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、怪我、体調不良等を訴える生徒はおらず、出席全生徒の無事が確認できておりますので、ご安心ください。現在、職員で手分けをして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っています。生徒は引続き学校で待機させております。今後も1時間毎に学校の様子をこの掲示板にてお知らせしますので、情報の確認をお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校便り

教育課程

学校経営計画・報告

こども見守りシート

部活動ガイドライン

いじめ防止基本方針

不安や悩みを抱えたり、困ったときは…

生活指導・体罰防止等基本方針