八王子市学力定着度調査、移動教室臨時保護者会

画像1 画像1
9月7日(火)
 今日の1,2校時は「八王子市学力定着度調査」を行いました。国語と数学それぞれ25分ずつで、今年度からすべての学年での実施です。それぞれの学年で身に付けておくべき基礎的・基本的な知識や技能を確かめます。後日返される結果をもとに、身に付けるべき内容を確実に習得できるように取組んでいきます。第2回目は1月13日(木)に実施します。
 また、今日は10月初めに予定されている1年生移動教室の臨時保護者会が行われました。感染が広がる中、難しい状況ですが、少しでも悔いのない判断ができるよう現状を確認し、今後の方向性をお伝えしました。学校にお越しいただいた方のほか、リモートで多くの方に参加していただきました。ありがとうございました。

写真上)2年生のようす。
写真下)1年生臨時保護者会のようす。

画像2 画像2

前期締めくくりの生徒朝礼

9月6日(月)
 涼しい日々が続いています。窓の外から一匹のミンミンゼミの声が長々と聞こえていて、名残りの夏を惜しんでいるようです。季節の変わり目を、服装を上手に調節して乗り切りましょう。
 今日は生徒朝礼でした。これまで生徒会活動を引っ張ってきた3年生を中心とする活動の締めくくりです。内容は、本部からの連絡、選挙管理委員長からの連絡、各委員会委員長からの締めくくりのあいさつ、生徒会本部役員からのあいさつと続きました。それぞれの人が、リモートで全校に語りかける姿は、宮上中学校のリーダーとしての矜持を感じさせるものでした。みなさん、おつかれさまでした。

写真上)選挙管理委員長の話
写真下)生徒会長が思いを込めて語りかけます
写真下)教室のようす(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選挙活動と静かな授業

9月3日(金)
 静かに雨が降り続く1日。給食時に今日はいつもの音楽に代わって、生徒会本部役員選挙の立候補者からのメッセージが放送されました。全候補者がマイクの前で立候補の弁を端的に伝えていました。放課後には前期最後の中央委員会が行われ、月曜日の生徒朝礼の準備を終えました。いよいよバトンタッチの時です。

写真上)マイクの前で語る会長候補 「…宮上王を必ず実現します!」
写真中)3年生給食風景。黙食です。しばらくは辛抱が続きます。
写真下)2年生英語の少人数授業。ビンゴも静かに行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術の授業

9月2日(木)
 1組2・3年生の美術の授業のようすです。描画ソフトを使って、一人一人がパソコンに絵を描いていました。指先のタッチで線を引いたり色を付けたりしますが、触りながらどんどんコツをつかんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

秋雨の始まり?

9月1日(水)
 9月の始まりとともに、涼しい一日。午後から雨。秋の始まりでしょうか。
 今日は生徒会、前期最後の専門委員会が行われました。前期から後期への申し送りを作成し、中央委員会を経て来週月曜日には生徒朝会が行われます。いよいよ生徒会本部役員選挙も近づき、タイトなスケジュールの中ですが、学校は新たな段階へと進んでいます。

写真上)午後から雨が降り始めました。
写真下)役員選挙の公示

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 辞令伝達
新年度準備出勤日
4/4 職員連絡会
4/5 春季休業日終
4/6 始業式/安全指導
職員連絡会

お知らせ

学校案内

新型コロナウィルス対応に関するもの

学校便り

学校経営計画・報告

PTA

家庭学習について

部活動ガイドライン

いじめ防止対策