思いを巡らせて〜道徳の授業から〜

9月22日(水)
 昨日は旧暦の8月15日。「十五夜」として「中秋の名月」をめでる日でした。見事な満月が輝いていましたが、見ることができたでしょうか。人は昔から月を見て、様々な思いを巡らせてきました。
 今日の5校時は特別の教科道徳の時間。いろいろな思いを知り、自分の心に向き合い思いを巡らす。こうした時間を大切にしていきたいものです。
 今夜の「十六夜(いざよい)」、明日の晩の「十七夜(立待月)」の月もおススメです…

写真上)山岳救助での出来事「怒りの救助活動」をもとに。命がけの救助活動の後に、返ってきたものとは。
写真中)自分の考えを一心にワークシートに記入しています。(2−2)
写真下)「『かけた情は水に流せ、受けた恩は石に刻め』という言葉を思い出しました。」(2−5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇も秋の装い

9月21日(火)
 三連休明け、風も涼しさを増す中、生徒は元気に登校しています。
 来週からは定期テストが始まります。過ごしやすい季節になってきましたが、引き続き感染防止に気を抜くことなく健康で過ごしましょう。

写真上)PTA花壇では、コスモスが風に揺れています。
写真下)地域の方による畑には、トウガラシが赤く光っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生郷土学習の発表会

9月17日(金)
 2年生は6校時に郷土学習の発表会を行いました。各クラスから3人ずつ選ばれた12名が体育館で学年全体に発表しました。郷土八王子について「八王子城」「滝山譲」「絹の道」などテーマを決めて調べたことをスクリーンに映しながら話しました。2分ずつという短い時間の中で、どの発表者もポイントを絞ってわかりやすく話す工夫をしている様子が見られました。聞く側も集中していました。

写真上)「市の花ヤマユリ」の発表
写真中)「大善寺には天才バカボンで有名な赤塚不二夫さんのお墓もあります。」
写真下)おまけ 放送室の入口風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようすから

9月16日(木)
 3年生の英語の授業のようすです。対話や先生の質問に英語で答えるアクティビティに続いて、関係代名詞の確認、「キャプテン翼」を題材とした文のシャドゥイング、本文の読み取りを行っていました。
写真上)対話のアクティビティをしています。
写真中)先生からシャドゥイングのアドバイスが飛びます。「リズムとイントネーションを大事に!」
写真下)校庭では2年生女子の体育の授業。アルティメットに取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GIGAスクールを進めます

画像1 画像1
 午後の時間を使って、全校生徒のタブレットが一斉にリモート接続をした場合のテストを行いました。様々な課題が見つかったので、今後に生かしていきます。
 今日は1組の保護者会も行われました。ほぼ半数の方が、リモートで参加されました。
 GIGAスクールを試行錯誤しながら進めています。

写真上)一斉接続テストのようす
写真下)1組保護者会のようす
画像2 画像2

英語の授業から

9月15日(水)
 1年生の英語の授業から。バグパイプをテーマにした文を読みながら学習していました。楽器を通して異文化理解にもつなげています。アメイジンググレースを初めて聞く生徒も多く、スコットランドの雰囲気を感じながらの授業でした。

写真上)映像を見ながら、バグパイプの音色も聞いています。
写真中)対話の練習
写真下)後追いで発話しています。「内容や情景をイメージしながら話すことが大事ですよ。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期専門委員会スタート

画像1 画像1
9月14日(火)
 金木犀の香りが漂う季節になりました。
 先週の生徒会本部役員選挙の結果を受けて、後期委員会活動が始まりました。今日は後期第1回目の専門委員会で、三役や活動方針などを決めました。2年生を中心とする生徒会活動体制がいよいよスタートしました。

写真上)保健委員会のようす 三役が決まり、担当の先生からの話を聞いています。
写真下)報道委員会 先輩から放送機器の使い方を伝授されています。

画像2 画像2

生徒会本部役員選挙(2)

写真上)1年生の投票 生徒手帳の身分証を提示して、投票用紙を受け取ります。
写真中)学年別に投票会場が分かれています。(2年生)
写真下)3年生の投票のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会本部役員選挙(1)

9月10日(金)
 今日の6校時は生徒会本部役員選挙の立会演説会と投票が行われました。立会演説会は密を避け、1組と1年生は体育館で、2,3年生は教室でリモートでの参加としました。
 定員内の立候補で信任投票となりましたが、すべての候補者と応援者が壇上で自分の方針や推薦理由をしっかりと話をし、フロアで聞く生徒もそれぞれ拍手で応えるなど、大変良い雰囲気を感じる演説会でした。
 18歳有権者となる生徒たちに、選挙の考え方や投票の形を実社会の選挙に近づけるよう、八王子市選挙管理委員会から記載台や投票箱をお借りしました。当日も生徒による選挙管理委員から投票に臨む姿勢について丁寧な呼びかけとともに、実演もしていました。10月の衆議院選挙に保護者と一緒に行ってみるなど実社会の選挙にも関心を高めてもらえることも期待しています。
 今回の選挙は即日開票の結果、候補者全員が信任されました。選挙管理委員の皆さん、お疲れ様でした。

写真上)開会にあたり選挙管理委員長からの話
写真上)候補者と応援者の演説(会長候補)
写真下)選挙管理委員による投票の実演

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明けあるある

久しぶりに4コマ漫画を掲載します。
画像1 画像1

道徳の授業から

9月8日(水)
 5校時の3年生道徳の授業から。「将棋」を題材に日本の伝統文化について考えていました。はじめは発言も控えめだった授業も、「将棋の良さとは?」について、クラス一巡するほどたくさんの意見が出て考えを深め合っていました。

写真上)授業の肝はやはり、ライブ感です。このクラスの授業ならではの展開。
写真中)道徳の教科書
写真下)中央委員会から、今月の月目標が廊下に掲示されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子市学力定着度調査、移動教室臨時保護者会

画像1 画像1
9月7日(火)
 今日の1,2校時は「八王子市学力定着度調査」を行いました。国語と数学それぞれ25分ずつで、今年度からすべての学年での実施です。それぞれの学年で身に付けておくべき基礎的・基本的な知識や技能を確かめます。後日返される結果をもとに、身に付けるべき内容を確実に習得できるように取組んでいきます。第2回目は1月13日(木)に実施します。
 また、今日は10月初めに予定されている1年生移動教室の臨時保護者会が行われました。感染が広がる中、難しい状況ですが、少しでも悔いのない判断ができるよう現状を確認し、今後の方向性をお伝えしました。学校にお越しいただいた方のほか、リモートで多くの方に参加していただきました。ありがとうございました。

写真上)2年生のようす。
写真下)1年生臨時保護者会のようす。

画像2 画像2

前期締めくくりの生徒朝礼

9月6日(月)
 涼しい日々が続いています。窓の外から一匹のミンミンゼミの声が長々と聞こえていて、名残りの夏を惜しんでいるようです。季節の変わり目を、服装を上手に調節して乗り切りましょう。
 今日は生徒朝礼でした。これまで生徒会活動を引っ張ってきた3年生を中心とする活動の締めくくりです。内容は、本部からの連絡、選挙管理委員長からの連絡、各委員会委員長からの締めくくりのあいさつ、生徒会本部役員からのあいさつと続きました。それぞれの人が、リモートで全校に語りかける姿は、宮上中学校のリーダーとしての矜持を感じさせるものでした。みなさん、おつかれさまでした。

写真上)選挙管理委員長の話
写真下)生徒会長が思いを込めて語りかけます
写真下)教室のようす(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選挙活動と静かな授業

9月3日(金)
 静かに雨が降り続く1日。給食時に今日はいつもの音楽に代わって、生徒会本部役員選挙の立候補者からのメッセージが放送されました。全候補者がマイクの前で立候補の弁を端的に伝えていました。放課後には前期最後の中央委員会が行われ、月曜日の生徒朝礼の準備を終えました。いよいよバトンタッチの時です。

写真上)マイクの前で語る会長候補 「…宮上王を必ず実現します!」
写真中)3年生給食風景。黙食です。しばらくは辛抱が続きます。
写真下)2年生英語の少人数授業。ビンゴも静かに行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術の授業

9月2日(木)
 1組2・3年生の美術の授業のようすです。描画ソフトを使って、一人一人がパソコンに絵を描いていました。指先のタッチで線を引いたり色を付けたりしますが、触りながらどんどんコツをつかんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

秋雨の始まり?

9月1日(水)
 9月の始まりとともに、涼しい一日。午後から雨。秋の始まりでしょうか。
 今日は生徒会、前期最後の専門委員会が行われました。前期から後期への申し送りを作成し、中央委員会を経て来週月曜日には生徒朝会が行われます。いよいよ生徒会本部役員選挙も近づき、タイトなスケジュールの中ですが、学校は新たな段階へと進んでいます。

写真上)午後から雨が降り始めました。
写真下)役員選挙の公示

画像1 画像1
画像2 画像2

2学期の授業始まる

8月31日(火)
 振替休業日をはさんで、今日から2学期の生活が本格的に始まりました。教科の授業とともに、学級活動では新しい班を編成したり、目標を考えたり、修学旅行への計画を考えたりしていました。

写真上)2年生の学活のようす
写真中)3年生、グループで相談しています。(大声禁止です)
写真下)1組の体育の様子。いろいろなキャッチの仕方に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

8月28日(土)
 残念ながら参加を見送ったパラリンピック学校観戦の予定が入っていたため、変則的な土曜日の始業式となりました。部活動の大会のために全員集合とはいきませんでしたが、元気な姿がたくさん見られました。今回は、全学級とも教室でのリモート参加としました。
 厳しい情勢の中ですが、感染防止について一つ一つ確認し、一致団結して取り組んでいきます。
【校長講話】
 この夏は、皆さんにとってどんな夏休みだったでしょうか。「それぞれの大きな思い出や感動、これからへの思いを持ち寄って始業式で会いましょう。」とお話しましたが、いかがですか。大きなトピックとして、オリンピックが行われ、すぐ横のニュータウン通りを自転車のロードレースが通りました。はるかかなたの富士山麓のゴールに向けて世界のアスリートが華やかなユニフォーム姿とたくさんの伴走車とともにこの街を駆け抜けました。特に宮上中の横あたりを走る様子が中継画面に映しだされたときは、私も思わず「あ、あそこだ」、と声をあげました。
 私は女子のレースを最初から最後まで見たのですが、このレースは137km(男子は240km) 標高差1000m以上、4時間近くになる過酷なレース。全く無名だったオーストリアのキーゼンホーファー選手が、驚異的な独走を見せて金メダルを取ったレースでした。オーストリアからたった一人で参加した、数学の博士でもあるこの選手を、優勝候補のオランダチームの選手たちは全く気づいておらず、どんどん前を追い抜いて1位だと思いゴールしたあと、ずっと前に彼女がゴールしていたことを知り、愕然とするというドラマティックなものでした。
 こうした他にもいろいろな競技でのアスリートの姿、そして大会にかかわる人々の姿から、皆さん多くのことを感じ取ってくれたことと思います。今は、パラリンピックが始まっています。学校の授業と同時進行ですが、引き続きそれぞれの感動や感想を語り合っていきましょう。出かけることの難しかった夏でしたが、その他にも皆さんそれぞれの思い出を振り返ってみましょう。
 一方で、東京2020大会の開催そのものに賛否が分かれたように、感染の広がりが続いています。感染防止のための行動を念入りに行うようお願いします。去年の春からここまで皆さん良く頑張ってきましたが、気のゆるみやスキがないようにすることが大事、今がまさに正念場です。この後各クラスで具体的な注意の確認がありますので、全員でこの正念場を乗り切っていきましょう。学校では、今後行事が変更になることも考えられますが、できないではなく、できるための最大限の工夫と努力をしたいと考えています。
 2学期は、今外から聞こえてくる聞き飽きるほど聞いた蝉の声が懐かしく感じられるほど、凛とした冷たい空気の中にジングルベルの音が響くようになるまで続きます。夏・秋・冬の3つの季節が移ろう中で、皆さんの日々の生活が重ねられていきます。長丁場になりますが、2つのことを意識して過ごしてほしいと思います。ひとつは、身体を壊さないように規則正しく過ごすことです。寝食は特に大切に。しっかりと睡眠をとること、そして三食をきちんととることです。ふたつめは、友達の顔を見て話をしよう、ということです。大ヒットした「千と千尋の神隠し」という映画の主題歌の歌詞を作った、覚和歌子(かくわかこ)さんの本の中で、ご自身の中学時代を振り返ってこんな言葉がありました。
 「今思うと、止まらないおしゃべりも、話し声の甲高さも、早足も、爪嚙みの癖もすべて、ぬぐい切れない戸惑いや不安感がもたらしていたものなのだとわかるのですが、その頃は一番近いところにいる家族に対して、ただ不機嫌にしているしかなかったような気がします。救ってくれたのは、同じ言葉で話せる友だちでした。ただもう笑い合うだけの、ほとんど内容のないおしゃべりが、とどこおりがちな「気」の交感をうながす役目を果たしストレスを解消してくれていたのだと思います。」
 何気ない、どうでもいいような話をして過ごす時間だってとても大切です。同じ学年の仲間と過ごせる時間を大切にしよう。友達はストレスのもとにもなりますが、ストレスを何よりも軽減してくれるかけがえのないものでもあります。顔の見えないところでの話より、なによりも顔を見て、話すことが大事です。
3つの季節を過ごしながら、自分のためにも、相手のためにも、気持ちが豊かに通い合う2学期にしていきましょぅ。

写真上)校長講話のようす
写真下)午後の職員室では、学校運営協議会委員の皆さんと教職員の顔合わせが行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2

オンライン朝会 〜明日から2学期!〜

8月27日(金)
 いよいよ明日からの2学期を前に、1組と1・2年生はオンライン朝会を行いました。
 久しぶりにクラスのメンバーの顔がパソコン画面に並び、良い表情が見られました。また、一人一人から簡単に声を発してもらっていました。担任の先生たちも、その姿を見て表情がほころびます。
写真上)画面を見て担任から話しかけています。「みんな元気でしたか?」(1年生)
写真中)1組はラジオ体操をしました!
写真下)3年生は一足早く、実力テストと提出物提出のために登校しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 八王子市教育委員会からのメッセージ

8月19日(木)
 八王子市教育委員会から、次の通りメッセージが発せられました。
 来週末からの2学期に向けての準備とともに、健康管理、感染防止対策の徹底をよろしくお願いいたします。
 なお、同メッセージを学校メールでもお送りしております。

保護者の皆様へ
 8月に入り新型コロナウイルス感染者が八王子市内でも急激に増え医療機関や保健所の業務もひっ迫しています。現在、緊急事態宣言下であることを踏まえ、保護者の皆様には、改めて、お子様も含めた不要不急の外出を控え、会話をする時のマスクの着用など、感染防止対策の徹底を強くお願いいたします。
 まもなく、2学期が始まります。引き続き、お子様の健康観察をよろしくお願いいたします。なお、学校が始まり、お子様に発熱や咳、鼻水などの風邪症状がみられる場合は登校を控えるよう感染拡大の防止に御理解と御協力をお願いいたします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 辞令伝達
新年度準備出勤日
4/4 職員連絡会
4/5 春季休業日終
4/6 始業式/安全指導
職員連絡会

お知らせ

学校案内

新型コロナウィルス対応に関するもの

学校便り

学校経営計画・報告

PTA

家庭学習について

部活動ガイドライン

いじめ防止対策