まわし読み新聞

12月2日(木)
 12月に入り、校舎の窓から望む奥多摩の山並みも一層くっきりと見えるようになってきました。
 校舎内には生徒の作品が学年の廊下や階段に掲示されています。
写真は1年生の国語で取り組んでいる、「まわし読み新聞」です。
 今回は夏の間に届けられた新聞の記事から生徒が選んだものをグループ内で発表し合い、3つを選び、共通するタイトルを付けたものです。一連のプロセスを通じて、読む力、要約する力、発表する力を育みます。
 今年の夏ということもあり、オリンピック関連の記事が多く選ばれていますが、別々に選んだ記事にどんな共通性を見つけてどんなタイトルを付けるかに知恵を絞ったあとがうかがえます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

11月30日(火)
 6校時に、地震発生を想定した訓練が行われました。地震での訓練も実施するたびに、行動がしっかりとしてきました。一人一人が意識した結果だと思います。
 10月にも震度4の地震がありましたが、家庭や他の場所でもしっかりと身を守ることができるように意識しておきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

メッセージとピクトグラム 〜保健委員会の取組〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
まだありますが、とりあえず5枚を紹介しました。

メッセージとピクトグラム 〜保健委員会の取組〜1

11月30日(火)
 今日で11月も終わります。いよいよ本格的な冬を前に、コロナの今後の動きも気になるところです。新たな変異株(オミクロン株)も話題になっています。学校では引き続き感染防止対策を継続していきます。
 保健委員会では、感染防止対策のためにオリンピックなどで注目を浴びたピクトグラムを使ったメッセージを掲示しています。工夫したメッセージが校舎内のあちこちに掲示されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SNSトラブルで学年集会

11月29日(月)
 先週2年生で明らかになったSNSでのトラブルについて、1校時前に緊急で学年集会を行い、学年の先生から話がありました。このトラブルは、生徒が自分たちで作ったLINEの学年グループ内で、個人の写真を別の生徒が無断でUPしてしまったものです。こうしたLINEグループをめぐるトラブル例は他の学年でも少しずつみられ、学校では把握した段階で事実確認をしながら指導をしているところです。
 学年集会での話も、個人の人権を侵害しているという点、いったん外に出たデータは完全に消すことはできないという点でこの問題の大きさを訴えていました。
 現段階で大きなリスクを背負ってまでするLINEグループのやりとりは、本当に必要なものなのか、ないことで救われる人もたくさんいるのではないかと思います。
 各ご家庭で保護者の方が買い与えられたスマートフォンです。使い方の難しいものであればこそ、未成年の中学生の使い方について、すべての保護者の方がお子さんと十分に話し合い、どうか注意深く監督をお願いします。
画像1 画像1

「ほけんだより」赤ちゃんふれあい教室特集をご覧ください

11月26日(金)
 11月も残りわずかとなりました。朝の冷え込みもだんだん厳しくなってきたこともあるのか、時間ギリギリの登校の人が多くなっているようです。
 校庭では、穏やかな晩秋の陽ざしの中、3年生女子が体育のティーボールで、ボールとバットの操作を歓声を上げながら学んでいました。

 遅くなりましたが、11月5日(金)に3年生で実施した「赤ちゃんふれあい教室」を特集したほけんだよりをUPしました。命について考えた生徒の感想を掲載しています。トップページの「最新の配布文書」の中にリンクがありますので、ぜひご覧ください。

写真上)ほけんだより 「最新の配布文書」>「ほけんだより」をクリックしてください。
写真中)朝の登校風景
写真下)3年女子の体育の授業 ナイスバッティング!とナイスキャッチ!歓声が響きます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン授業日

11月25日(木)
 今日はオンライン授業日として、登校前後の時間を、クロムブックを使った家庭でのオンライン授業としました。
 1組は1校時を、通常級の1〜3年生は6校時を充てています。
写真上)3年1組のようす 
写真中)画面を見ながら生徒に向かって語りかけます。「今日のスケジュールは…」
写真下)うまく接続できない人には、先生が一人、別のパソコンと電話の前でアドバイスしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒の生徒による生徒のための朝礼(2)

写真上)いじめ防止のための生徒会憲章 五カ条一つ一つの意味にについて話しています。
写真中)教室に掲示されている「いじめ防止のための生徒会憲章」
写真下)3学年委員会より「先輩として後輩に良い姿を見せられるようにしましょう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒の生徒による生徒のための朝礼(1)

11月22日(月)
 今朝は生徒朝礼からスタートしました。1組と3年生が体育館参加、1・2年生は教室でリモート参加でした。生徒会本部の司会進行により、先週の中央委員会を受け、生徒会から次のような呼びかけ、報告などがありました。
1 生徒会本部から学期末の学校生活目標の発表と説明
2 生徒会本部による生徒アンケートの結果報告とこれからへの呼びかけ
3 いじめ防止のための生徒会憲章について
4 3学年委員会より呼びかけ
※生活指導の先生からの話

写真上)「11・12月の目標は<画竜点睛>です。画竜点睛とは事を完成させるために最後に加える大切な仕上げのことです。1年の節目である2学期の終わりは、最後まで気を抜かず良い最後になるように一人一人が気を引き締めて生活しましょう。」
写真中)廊下に掲示された11・12月の目標
写真下)「アンケートの結果から“相手の身になって考えることの大切さ”を確認しました。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の中央委員会

11月19日(金)
 2学期も残りひと月余りとなりましたが、一足早く2学期最終となる中央委員会が開かれました。来週11月22日(月)と12月6日(月)の生徒朝礼に向けて、ここまでの各委員会の取組内容や朝礼での伝達事項、学期末の目標などを考え、確認していました。
 一人一人が役割を担い自覚することで大きく成長しています。

写真上)自分たちで準備をして始めます。はじめは生徒会長からの話。
写真中)各委員会からの活動報告をしています。
写真下)委員会からの報告内容に質問をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都の学力向上を図るための調査

11月19日(金)
 東京都の学力向上を図るための調査が、今年度から全学年を対象に意識調査を中心としたものに変わりました。一人一人が自分の学習用パソコンを使って回答します。都サーバーの関係でクラスごとに異なる時間に行っています。写真は本日1校時に実施した2年3組のようすです。

画像1 画像1

税の作文表彰式

11月18日(木)
 全国納税貯蓄組合連合会と国税庁の主催による、中学生の税の作文コンクールにおいて、本校3年生細井里沙子さんが八王子納税貯蓄連合会会長賞に選ばれました。その表彰式が学園都市センターで行われ、市長、商工会議所会頭、教育長隣席のもと、他校の受賞者とともに表彰を受けました。
 
コロナ禍のワクチン接種など医療関係のために税が使われていることを実感しつつ綴った、細井さんの受賞作文の締めくくりの一文を紹介します。
 
 「私たちは国民の義務だからと税金を納めるだけではなく、納めた税金がどのようなことに使われているのかをよく理解し、「税」のあるべき姿というものを考え、向き合っていかなければいけないと思います。」

写真上)表彰式のようす
写真下)表彰状をもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

答案が返されたら…

11月18日(木)
 定期考査が終わり、早速今日から採点された答案が返され始めています。各教科で丁寧に答え合わせと解説をしています。点数を見て、すぐしまってしまう人がいます。満足できる得点でなかったら、もう見たくもないかもしれませんが、ここが分かれ道です。点数はあくまでも今の目安です。
 「できなかったところをそのままにしておく」ということが最大のミステイクです。それはもちろん、教員も同じです。定期考査の目的は、身に付いたこと・身に付けられたことと、身に付いていないこと・身に付けられなかったことを明らかにし、これをもとにこれからの学習や授業を進めることです。入学試験ではないのですから、やりっぱなしということはあり得ません。

写真上)今回のテスト、少し難しかったという人は?(2年理科)
写真下)模範解答が配られ、解説を聞いています。(2年社会)

画像1 画像1
画像2 画像2

2学期末の定期考査

画像1 画像1
11月15日(月)〜17日(水)
 2学期の定期考査が始まりました。3日間問題に向き合いながら学習の成果を試します。
1組は16,17日の2日間で行います。

写真上)1年生英語のリスニングをしているところです。集中しています。
写真下)3年生は張り詰めた空気が伝わってくるようです。

画像2 画像2

全校朝礼

11月8日(月)
 全校朝礼が行われました。今回は体育館に2年生と1組が入り、1年生と3年生は教室でリモート参加でした。校長講話に続き(講話の主な内容は学校だより「ぎんなん」9号に掲載)、表彰がありました。市新人大会でのバドミントン部、市民大会、新人大会、多摩地区大会での卓球部、そして市内英語スピーチコンテストのそれぞれで好成績を収めました(具体的成績は「ぎんなん」に掲載しています)。立派です。
写真上)バドミントン部の表彰 
写真中)卓球部女子 
    卓球部男子も表彰されました。
写真下)英語スピーチコンテストは市内第1位を獲得しました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中学校駅伝競走大会(2)

写真上)女子のスタート
写真中)3区から4区へタスキをつなぎます
写真下)終了後、先生を囲んでミーティング 応援も含めて立派でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中学校駅伝競走大会(1)

11月3日(水祝)
 八王子市中学校の伝統的な連合行事である、駅伝競走大会が上柚木競技場で行われ、宮上中は男女とも出場しました。昨年度はコロナ禍で中止となったため、2年ぶりの開催となりました。陸上部員中心にチームを組んだ宮上中は、男子が12位、女子が14位と健闘しました。来年度はさらに上位を狙える可能性を感じました。各校から集った一生懸命な中学生の姿がかっこいい大会でした。

写真上)男子スタート
写真中)4区から5区へのタスキ受け渡し 4区は区間賞に3秒差と迫る快走でした。
写真下)男子のゴール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年喫煙防止教室

11月11日(木)
 6校時に体育館で1年生を対象に喫煙防止教室が行われました。学校薬剤師の先生に喫煙に関する講話で喫煙をすることでの害や他の人への影響などを話していただきました。その後、保健委員から、たばこクイズが行われ、喫煙に関する問題を出し、講話に関する確認をすることができました。
 また、薬に関することについても薬剤師の先生から講話をいただき、薬の飲み方や、注意事項について学習をしました。今後の生活に生かしていきましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋たけなわ

10月29日(金)
 いちょうの葉も少しずつ色づいてきました。合唱コンクールを終えて、今日から通常時程の授業に戻りました。校庭では体育の授業で1年生男子がアルティメットのディスクを投げ合う歓声が明るく響いていました。

写真上)宮上中のシンボル、イチョウの木
写真中)風が強く、ディスクが予想外の動きをして盛り上がっていました。
写真下)読書の秋。昼休みの図書室では図書委員が学校司書さんと貸出業務にあたっています。来室した人に本の場所を聞かれてすぐに案内していました。さすが図書委員ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第33回合唱コンクール(13)

写真上)委員は残って会場の片付けをしました。
写真下)おつかれさまでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 辞令伝達
新年度準備出勤日
4/4 職員連絡会
4/5 春季休業日終
4/6 始業式/安全指導
職員連絡会

お知らせ

学校案内

新型コロナウィルス対応に関するもの

学校便り

学校経営計画・報告

PTA

家庭学習について

部活動ガイドライン

いじめ防止対策