毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

5月16日の給食【100年フード:小豆島そうめん】

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 ごはん
 さばのみそ煮
 ほうれん草の彩り和え
 小豆島そうめんのすまし汁
 牛乳

 令和6年3月に、八王子の桑の葉を使った料理や郷土料理のかてめし等が文化庁の100年フードに認定されました!

 100年フードとは、地域の食文化を未来に向けて100年続けていくことを目指した、文化庁の取組です。

 認定に伴い、給食では毎月100年フードに認定された食材や郷土料理をつくり、子どもたちが食べて学びます。

 今月は、香川県の小豆島そうめんをつかったすまし汁をつくりました。

 小豆島にそうめん作りが伝えられたのは400年前といわれており、職人が素材と背法を守り続けています。

 写真1:さばのみそ煮を配缶している様子

 写真2:今日の給食

5月15日の給食

画像1 画像1
 献立名

 豚キムチ丼
 大豆といりこのごまがらめ
 中華みそスープ
 牛乳

 豚キムチ丼に使われている白菜キムチは、八王子産の白菜を使用したものです。

 辛みもちょうど良く、チャーハンにしても美味しくいただけます。
 

5月14日の給食

画像1 画像1
 献立名

 きなこ揚げパン
 わかめとツナのサラダ
 ウインナーポトフ
 オレンジ
 牛乳

 オレンジは、清見オレンジという品種です。

 みずみずしく甘みがあります。

5月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

 ごはん
 ホキの海苔マヨ焼き
 もやしのからし和え
 けんちん汁
 オレンジ
 牛乳

 ホキの海苔マヨ焼きは、さっぱりとした味わいのホキに青のりとマヨネーズを混ぜたソースをからめて焼いた料理です。

 マヨネーズがバターの様に溶けてホキに絡まって、しっとりとした食感です。

 写真1:1年1組のおかわりをしている様子

 写真2:1年2組の給食中の様子

 写真3:今日の給食

5月9日の給食【旬:アスパラガス】

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 パン
 ポテトとアスパラガスのグラタン
 白いんげん豆のスープ
 牛乳

 旬のアスパラガスをつかったグラタンをつくりました。

 ホワイトルーから手づくりしたグラタンは子どもたちに大人気です。

 焼き目が均一になるように、調理員さんが鉄板を回転させたり、カバーをかけたり試行錯誤しながら焼いてくれました。

 教室では、グラタンをそのまま食べる子もいれば、パンと一緒に食べる子もいます。

 一人一人工夫しながら笑顔で食べてくれました。

 写真1:焼きたてのグラタン
     

 写真2:今日の給食

5月8日の給食

画像1 画像1
 献立名

 ごはん
 いかの七味焼き
 肉じゃが
 小松菜と油揚げの煮びたし
 牛乳

 いかの七味焼きは、食べやすいように短冊切りのいかを使ってつくりました。

 お醤油をベースにした中華風の味付けで、ごはんがすすむ味付けです。

5月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 ドライカレー
 フレンチサラダ
 ピーチヨーグルト
 牛乳

 ドライカレーには、旬の新たまねぎをたっぷり使いました。

 たまねぎやにんじん、大豆などはみじん切りに刻んでいるので野菜や豆が苦手な子も食べやすいです。

 写真1:みじん切りにしたたまねぎ

 写真2:今日の給食

5月2日の給食

画像1 画像1
 献立名

 赤米ごはん
 さわらの照り焼き
 変わりきんぴら
 お祝いすまし汁
 牛乳

 5月5日が日曜日のため、一足早いですが端午の節句献立をつくりました。

 端午の節句は、男の子の健康と成長を願う行事です。

 お祝いすまし汁には、兜の形をしたかまぼこを入れました。

 

5月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 八王子ラーメン
 ツナポテトぎょうざ
 ナムル
 牛乳

 八王子ラーメンは子どもたちからとても人気で、何日も前から楽しみにしてくれていました。

 八王子ラーメンの定義は、刻みたまねぎがのったしょうゆ味のラーメンです。

 給食では配膳のしやすさと食べやすさを考慮して、炒めて甘みをだしたたまねぎをスープに加えました。

 写真1:ツナポテトぎょうざのタネを混ぜている様子
    (じゃがいもの口あたりがよくなるよう、調理員さんが丁寧につぶしている様子)

 写真2:今日の給食

4月30日の給食【2年生:グリンピースのさやむき】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

 グリンピースごはん
 ホキのごまがらめ
 もやしのからし和え
 呉汁
 牛乳

 2年生とくわのは学級1・2年生の子どもたちが、授業でグリンピースのさやむきをしました。

 むいた豆は塩茹でしてからごはんに混ぜて、グリンピースごはんにしました。

 新鮮なグリンピースは香りも良く、とても食べやすいです。

 苦手な子も一口チャレンジを目標にしていました!

 写真1:グリンピースのさやをむいている様子

 写真2:さやに何粒グリンピースが入っているか観察するために並べている子もいました

 写真3:今日の給食

4月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 ごはん
 鶏のみそ焼き
 茎わかめの当座煮
 肉じゃが
 オレンジ
 牛乳

 オレンジは、清見オレンジという種類です。

 スマイルカットという切り方をしています。

 鶏のみそ焼きは、鶏の切り身にみそで下味をつけてオーブンで焼きました。

 柔らかく焼き上がったので、子どもたちでも食べやすかったです。

 写真1:焼き上がったみそ焼き

 写真2:今日の給食

4月25日の給食【八王子ナポリタン】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

 パン
 八王子ナポリタン
 白身魚のパン粉焼き
 ジュリエンヌスープ
 牛乳

 八王子ご当地グルメの一つである「八王子ナポリタン」をつくりました。

 新玉ねぎが旬の今が一年間で一番おいしい八王子ナポリタンです。

 具のたまねぎとは別に、刻んだたまねぎが入っています。

 給食では、子どもたちが食べやすいように具材に混ぜています。

 教室では、子どもたちがパンにナポリタンをはさんで、オリジナルのナポリタンサンドをつくっていました。とっても楽しそうに食べてくれたので、とっても嬉しかったです。

 写真1:配缶中の八王子ナポリタン
    (大きなフォーク型のスパテラをつかって配缶します)
 
 写真2:焼き上がったパン粉焼き
    (マヨネーズと粒マスタードで味をつけました)

 写真3:今日の給食

4月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 ごはん
 ひじきと豆腐のハンバーグ
 じゃこキャベツ
 にらたまみそ汁
 牛乳

 八王子の給食は手作りを大切にしています。

 今日のハンバーグ(約500個)もタネをつくり、一つ一つ成形しました。

 中心の温度が入りにくいところもしっかり火が入るように、少し窪ませています。

 ハンバーグには鶏肉とひじき、れんこん、豆腐が入っています。

 上にかかっているソースも給食室で手作りしました。

 写真1:刻んだれんこんともどしたひじき、滑らかにほぐした豆腐です。
     これを混ぜ合わせて、ハンバーグをつくります。

 写真2:今日の給食

4月23日の給食

画像1 画像1
 献立名

 ミートソーススパゲティ
 ポテトカルボナーラ
 白菜のスープ
 牛乳

 子どもたちが大好きなミートソーススパゲティをつくりました。

 使ったたまねぎは200個です!

 調理員さんが一つ一つ皮をむいて、みじん切りしてくれました。

 一つ一つの手作業が、安全で美味しい給食に繋がっています。

4月22日の給食【100年フード:桑都・八王子のふるさと料理】

画像1 画像1
 献立名

 かてめし(まぜごはん)
 白身魚の桑都焼き(桑の葉粉とマヨネーズ味)
 ピリリ漬け
 絹のお吸い物
 牛乳

 100年フードとは、地域の食文化を未来に向けて100年続けていくことを目指した文化庁の取組です。

 八王子の歴史文化や伝統に触れられる桑都・八王子の「ふるさと料理」が令和6年3月に未来の100年フード部門に認定されました。

 かてめしの「かて」は混ぜるという意味です。昔、お米がは貴重な食べ物だったため、たくさん食べられませんでした。そのため、野菜などをごはんとまぜて量を増やしたのが始まりです、

 白身魚の桑都焼きは、八王子が昔養蚕が盛んで桑都と呼ばれていたことにちなみ、八王子産の桑の葉粉を混ぜたソースを魚にかけた焼いた料理です。
 

4月19日の給食

画像1 画像1
 献立名

 セサミトースト
 ポークビーンズ
 マセドアンサラダ
 牛乳

 今日のサラダは、マセドアンサラダです。

 マセドアンとは、フランス語で「角切り」という意味です。

 酸味のあるサラダで、ドレッシングと和えて提供しました。

4月18日の給食

画像1 画像1
 献立名

 焼きとり丼
 ごま和え
 わかめとえのきのスープ
 牛乳

 焼きとり丼は、鶏とながねぎでつくりました。焼きとりの「ねぎま」をイメージした料理です。

 鶏肉とねぎは料理する前に、オーブンで焼いてうま味を引き出す工夫をしています。

 そして、タレまで美味しくたべられるように片栗粉で少しトロみをつけました。

4月17日の給食【1年生の給食スタート!】

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 カレーライス
 フレンチサラダ
 フルーツミックス
 牛乳

 今日から1年生の給食スタートです。

 3時間目と4時間目に1年生それぞれのクラスで給食の準備や片付けについての授業をしました。

 小学校は、給食当番が毎日白衣を着て、準備や配膳をします。

 給食当番の子は緊張しながらも一生懸命盛り付けをしてくれました。

 写真1:担任の先生が盛り付け方法について説明している様子
 
 写真2:今日の給食

4月16日の給食【旬:たけのこ】

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 たけのこごはん
 ちくわの天ぷら
 ピリ辛キャベツ
 なめこのみそ汁
 牛乳

 新鮮なたけのこをつかったたけのこごはんをつくりました。

 今しか食べられない特別はごはんです。

 たけのこは、2週間で竹に成長するほどパワーのある食材です。

 何枚もある硬い皮に覆われてて、食べられる部分はほんのわずかな貴重な食材です。

 給食の時間には、獲れたてのたけのこを子どもたちに見てもらいました。

 今日から数日の間、事務室の前に根っこがついたものや皮、むいたたけのこなどを子どもたちが触れるように展示します。

 さっそく沢山の子どもたちが見たり、触ったりした感想を教えてくれました。

 写真1:たけのこの展示コーナー

 写真2:今日の給食

 

4月15日の給食

画像1 画像1
 献立名

 ごはん
 さばの塩焼き
 ひじきの炒め煮
 けんちん汁
 牛乳

 和食のメニューです。

 おはしの持ち方の練習中で、給食時間内に魚の骨をとるのが苦手なお子さんもいます。

 今日は、純粋にさばの美味しさを知ってもらいたいと思い、骨なしのさばを焼きました。

 脂がのっていて、ごはんとの相性もばっちりです。

 皮も食べられるように調理員さんにしっかり焼いてもらいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31