毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

平成25年度修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ今年度の終わりが近づきました。今日は平成25年度の修了式が行われました。各学級代表児童に校長先生から修了証が手渡されました。校長先生のお話は「責任」ということ。今日はいつもと違って体育館がさみしい感じです。昨日6年生が卒業式を終え、今日はもういないからです。明日から春休みです。恒例の寸劇による生活指導。川や用水路に入って遊ぶのは危険であること、火を使った遊びをしないこと、お店での買い物について。安全で安心な良い春休みを送っていただきたいと思います。11時10分過ぎごろ4年生までは下校になります。通知表を持ち帰ります。まず頑張ったところを認め誉めてあげていただければ、次へのステップにつながります。新学年になるまでしばらく良いお休みをお過ごしください。また4月7日始業式、入学式から新学年がスタートいたしましたら、学校日記を始める予定でおります。1年間、本校のホームページをご覧いただきましてありがとうございました。

3月14日掃除の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は大掃除週間です。教室の隅々まできれいにし、次の学年に渡します。拭き掃除もしっかりとやっていきます。

3月13日児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりの校庭での児童集会です。今朝は「バナナおに」。今年度の集会も今日が最終です。

3月11日児童朝会

画像1 画像1
3月11日、良い天気です。今日は校庭に半旗が掲揚されています。3年前の東日本大震災の犠牲になられた方々のご冥福をお祈りし、全校で黙とうを捧げました。校長講話は、震災に関して寄せられた感想2つのお話でした。防災への備えについても生活指導担当者から話がありました。また、新しく来てくれた転入生の紹介、3年生のそろばんを頑張った子供たちの表彰を行いました。

3月6日児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、放送での朝会です。北校舎1階に行ってみました。放送で聞こえる校長先生からの「おはようございます。」に答えて、職員室にまでしっかり聞こえる声で子供たちのあいさつが返ってきました。今朝の校長講話は、東日本大震災のことに触れて、被災地に子供たちの気持ちが届くようにとのお話でした。また学級閉鎖になっているクラスが出ていること、手洗い、うがい、といった自分の体への配慮を大切にするようにとのお話でした。また生活指導担当者からは今月の生活目標について。3月の目標は「学校をすみずみまできれいにしよう」です。今年度の汚れをしっかり落とし、次の学年に教室を引き継ぎます。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月4日、1時間目です。体育館での6年生を送る会。各学年からの出し物と6年生からのプレゼントの出し物、全校合唱。いよいよ別れの時が近づいてきました。6年生からは、在校生への挑戦?です。計算対決、リコーダー対決、バスケットボール対決。どれも圧倒的な強さで在校生の勝ちとなり、6年生は安心して卒業していきます。今週からは、最後の委員会活動、最後の避難訓練、最後の・・・が続いていきます。今日は体育館の会場設営を行い卒業式の練習に入ります。4年生が5年生の、5年生が6年生の仕事を引き継いでいきます。互いの思いを伝え合えた会となりました。

児童集会2月27日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽集会です。学級閉鎖のクラスがあり、再びインフルエンザによる欠席者数が増えているため、急遽放送集会となりました。校舎内に子供たちのきれいな歌声が響いています。曲は「MIDORI〜繋がる輪〜」。3月初めの6年生を送る会で、全員で歌います。

テストの時間

画像1 画像1
5年生、家庭科のテスト中です。学級によって違いがありますが、本日から学級閉鎖も出ています。子供たちの体調が気になります。大切なまとめの時期。卒業式に在校生代表として出席するだけでなく、様々な活動を6年生から引き継ぐ時期です。6年生からしっかりと元八小の伝統を引き継ぎ、4月からは、学校の顔になっていきます。期待しています。

2月25日児童朝会

画像1 画像1
今朝の校長講話は、まず残雪に気をつけること。そして、次に、ソチで開催されたオリンピックに出場した選手たちのことでした。その中でもメダルをもらえなかった選手たちのこと。4年に1度のオリンピックのため努力に努力を重ねてきた人たち。たった1回うまくできなかった、風が思うように吹いてくれなかった、転んでしまった、そういったことのために、本当はメダルをもらえる実力があったにも関わらず自分の願いがかなわなかった人たちがたくさんいるということ。また次回に向けて努力を続けると決めた人、これでやめると心に決めた人・・・。しかしこうした生きるむずかしさの中にこそ、生きる尊さがあるというお話でした。毎日努力することを、元八小の子供たちにも行ってほしいという内容でした。子供たち、とても静かに聞いています。1日1日が大切な学びです。今日も良いことがたくさんありますように。

校長室での給食

画像1 画像1
6年生は、このところ、グループごとに校長先生と給食を食べています。校長室から楽しい会話の声が聞こえてきます。卒業まであと1か月になりました。卒業に向けて、いろいろなことに取り組んでいます。

2月18日児童朝会

画像1 画像1
まだまだ大雪が残る状況です。今朝の児童朝会は体育館で行いました。校長講話は、雪の危険性について。道路等の山積みの雪の山、凍結防止等に巻かれた塩化カリウム等、普段の生活には見られないものについて、気をつけることです。雪の塊を投げることの危険についても担当から話がありました。しばらく気を付けての生活になります。何度ものお願いで恐縮ですが、子供たちにお声かけください。よろしくお願いいたします。

3.4.5.6年生下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雪は強くなっています。3年生以上の下校状況です。
 この後、雪は降り続き、風も強くなるという荒れた天気の予報です。保護者の皆様の帰宅時間。交通機関の状況が気になるところです。
 明日は、雨に変わり、気温が上昇する見込みです。週明けの月曜日には、積雪の影響は弱まることと思いますが、子供たちの安全が第一です。月曜日の登校時には、くれぐれも注意して学校までの道を歩くよう、お家でお話をしてください。また、この土、日、積もった雪に要注意です。ご注意くださいますよう・・・。
 では、また次週。月曜日からは、あいさつ週間が始まります。「おはようございます。」。元気な声が響き渡ることを楽しみにしています。

1.2年生下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大雪です。
通学路のポイントに教員を配置しての下校です。
今日の下校時刻については、判断に難しいものがありました。
・時間が遅れれば、雪が深くなる。
・時間を早めれば、お仕事等をなさっている保護者の方にご不便をかける。
雪の状況から、先ほどメールでお流しした時刻にいたしました。
学童とも連携をしています。これからの雪の降り方、それに伴った放課後の子供たちの状況が気になります。
次は、3.4.5.6年生の下校の様子をお伝えします。

児童集会2月13日

画像1 画像1
図書委員会の集会です。今日から、今年度2回目の読書旬間が始まります。期間は2月26日までです。期間中、図書委員会の子供たちによる読み聞かせ、読書郵便、読書カードによる取り組み、担任による読み聞かせや本の紹介があります。友達のおすすめの本をたくさん読みあい、読書の好きな子が増えますように。本は心の栄養です。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
このところ、2年次、3年次の先生の研究授業、公開授業が多くなっています。指導案を作り、授業を参観してもらい、協議の時間をもちます。一人一人の先生の授業力を確実につけていくこと。若い先生たち、頑張っています。保護者の皆様のご協力に感謝です。

2月10日1時間目

画像1 画像1
校庭での子供たちの様子です。雪をさわりながら、投げながら、楽しそうです。こんな風景はめったにないことです。一方、学校の中は、どこもすべて大雪の状況です。早朝から職員みんなで雪かきをしましたが、なかなか追いつきません。ご来校の際は、申し訳ありません。足元に気を付けていただきますよう、お願いいたします。

明日の登校時間は、通常通りです。

大雪でした。皆様のお宅やご近所は大丈夫でしたでしょうか。さて、明日(2月10日・月曜日)の登校時間は通常通りです。たくさんの雪が残っています。朝の冷え込みで道路の凍結も予想されます。そこで、次のようなことに注意して安全な登校に心がけてください。◎滑って転んでしまうことがあります。両手を使えるようにしたいものです。ポケットに手を入れての歩行は危険です。◎電線等から落ちてくる雪に注意です。◎横断歩道等、車道を横切るところが要注意。車が普段のように止まれないことをお話ししてください。◎雪玉投げは危険です。もう雪も氷と変わってきています。十分ご注意ください。・・・安全に注意して学校での1日を過ごさせます。交通状況の影響で保護者の皆様の帰宅時間が気になります。お子さんとこのことについても十分なお話をしておいてください。では、明朝、子供たちの元気な姿を学校で待っています。

避難訓練

画像1 画像1
毎月、避難訓練の時間を設定しています。2月7日(金)中休みです。今日は地震の後、出火の想定で、子供たちは各自で校庭に避難しました。1年間の教育活動も終わりに近づき、今回は予告なし。子供たちは今日どの時間に避難訓練があるのかを知らされていません。校長先生からは、わずかな時間を無駄にした時に大きな後悔が残ることになる、日頃の訓練の大切さについてのお話でした。担当者からは、緊急地震速報についての話。自分の気持ちの切り替えをしっかり素早くできること、が次回への課題です。

2月6日・児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長縄集会です。各学級が5分間に跳べた数を競います。今まで各学級で練習してきました。さすが高学年は、縄を短めにし、途切れることなく跳んでいきます。学級閉鎖等でなかなか練習できなかった学級も頑張っています。校庭はとても寒いですが、風もなく縄跳びには絶好のコンディション。子供たちの大きな声が響いています。さてさて、どんな結果が出るでしょうか。とても楽しみです。結果はお家に帰ったお子様から聞いてください。

4年生社会科見学5

画像1 画像1
水上バスに乗って東京湾を巡ります。東京ビッグサイトから日の出桟橋までの行程です。日の出からは、学校を目指します。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31