毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

算数の学習【4年生】(2月9日)

今日は平行四辺形の復習でした。
写真は3組2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

心と体のつながり【5年生】(2月9日)

1組2組とも保健の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

マイネームプレート【6年生】(2月9日)

6年生の図工の学習の様子です。
自分のネームプレートを色とりどりの飾りをつけて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インタビュー【1年生】(2月8日)

1年生が国語で「学校のことをつたえあおう」という学習を行っています。今日は1年生3人が休み時間に校長室までインタビューに来てくれました。
部屋に入ってから出るまで、緊張しながらも立派な態度でした。
画像1 画像1

2月8日の給食【国産小麦パン】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

 国産小麦パン
 シーフードマカロニグラタン
 ジュリエンヌスープ
 りんご缶
 牛乳

 北海道産の小麦を使った国産小麦パンを食べました。

 子どもたちはグラタンをつけて食べたり、パンだけで味わったりと美味しそうに食べていました。

 シーフードマカロニグラタンにはいかとえびをたっぷり入れました。

 クリーミーなグラタンなので、寒い冬においしく食べられます。

 写真1:グラタンをカップに入れている様子
    (低・中・高学年の3段階に分けて量を変えています)
 写真2:焼きたてのグラタン
 写真3:今日の給食

2月7日の給食【和み献立:岡山県】

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 きびごはん
 さわらの柚子味噌焼き
 甘辛ごぼう
 手延べそうめんのばち汁
 牛乳

 四十七都道府県の献立を給食でつくり、食べて学ぶ和み献立です。

 今月は「岡山県」の料理をつくりました。

 岡山県は昔話の「桃太郎」のもとになった吉備津神社があり、神話が伝わっています。給食では、桃太郎にちなみ「きびごはん」をつくりました。

 さわらの柚子味噌焼きの柚子味噌は、井原市が岡山県内でも有数の柚子の産地であることで昔から伝わっている調味料です。給食では焼いたさわらに柚子味噌をかけていただきました。柚子は、皮をすりおろして果汁と共にみそだれと合わせました。

 岡山県には赤土の中でじっくり時間をかけて育てる「明治ごんぼう」と、良質な土と豊かな地下水を利用して栽培する「連島ごぼう」があります。給食では、揚げたごぼうを甘じょっぱいタレとからめた甘辛ごぼうをつくりました。揚げることでごぼうの臭みが減り、食べやすくなります。

 岡山県の浅口市は、手延べそうめんの産地として栄えてきました。ばち汁には、手延べそうめんの端にあたる「ばち」を使います。給食では、そうめんをいれた汁物をいただきます。

 写真1:揚げたごぼうにタレを絡めている様子
    (この後、大きなしゃもじでごぼうを潰さないように優しく混ぜました)

 写真2:今日の給食

2月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 あんかけ焼きそば
 豆黒糖
 白菜のスープ
 牛乳

 豆黒糖は、節分で食べる煎り大豆に黒蜜を絡め、パラパラになるまで混ぜた料理です。

 お菓子のように美味しくたくさんの大豆を食べられる、栄養満点のメニューです。

 写真1:煎り大豆と黒蜜を絡めている様子
    (黒蜜が結晶化するまで冷ましながらしっかり混ぜていきます)
 
 写真2:今日の給食

研究授業・協議会5【GIGAスクール研究推進校】(2月7日)

研究授業終了後は、教員がグループごとに今日の授業について協議しました。
今日は教職大学院の院生も協議会に参加しました。
その後、教職大学院の先生から指導・講評をいただき、研究を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業・協議会4【GIGAスクール研究推進校】(2月7日)

今年度9回目の校内研究の研究授業でした。
本校は今年度も八王子市GIGAスクール研究推進校として「確かな学力を育む協働的な学びと個別最適な学びの推進〜算数科及び他教科でのICT活用を通して〜」を研究主題に授業改善に取り組んでいます。
今日は4年生の算数「変わり方」の学習でした。伴って変わる2つの数量の変わり方を調べ、それを活用して問題を解決する学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業・協議会3【GIGAスクール研究推進校】(2月7日)

今年度9回目の校内研究の研究授業でした。
本校は今年度も八王子市GIGAスクール研究推進校として「確かな学力を育む協働的な学びと個別最適な学びの推進〜算数科及び他教科でのICT活用を通して〜」を研究主題に授業改善に取り組んでいます。
今日は4年生の算数「変わり方」の学習でした。伴って変わる2つの数量の変わり方を調べ、それを活用して問題を解決する学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業・協議会2【GIGAスクール研究推進校】(2月7日)

今年度9回目の校内研究の研究授業でした。
本校は今年度も八王子市GIGAスクール研究推進校として「確かな学力を育む協働的な学びと個別最適な学びの推進〜算数科及び他教科でのICT活用を通して〜」を研究主題に授業改善に取り組んでいます。
今日は4年生の算数「変わり方」の学習でした。伴って変わる2つの数量の変わり方を調べ、それを活用して問題を解決する学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業・協議会1【GIGAスクール研究推進校】(2月7日)

今年度9回目の校内研究の研究授業でした。
本校は今年度も八王子市GIGAスクール研究推進校として「確かな学力を育む協働的な学びと個別最適な学びの推進〜算数科及び他教科でのICT活用を通して〜」を研究主題に授業改善に取り組んでいます。
今日は4年生の算数「変わり方」の学習でした。伴って変わる2つの数量の変わり方を調べ、それを活用して問題を解決する学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なごみこんだて【給食】(2月7日)

今日の給食は「なごみこんだて」岡山県の郷土料理でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症サポーター養成講座【4年生】(2月7日)

4年生が「認知症サポーター養成講座」を受講しました。
子どもたちが、認知症に関する正しい知識と理解をもち、地域で認知症の方やその家族を応援できるようになってほしいと思います。
教えてくださった高齢者あんしん相談センター元八王子の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業・協議会2【GIGAスクール研究推進校】(2月6日)

研究授業終了後は、教員がグループごとに今日の授業について協議しました。
その後、教職大学院の先生から指導・講評をいただき、研究を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業・協議会1【GIGAスクール研究推進校】(2月6日)

今年度6回目の校内研究の研究授業でした。
本校は今年度も八王子市GIGAスクール研究推進校として「確かな学力を育む協働的な学びと個別最適な学びの推進〜算数科及び他教科でのICT活用を通して〜」を研究主題に授業改善に取り組んでいます。
今日は5年生の国語「まんがの方法」の学習でした。5年1組の子どもたちが「背景やナレーターに注目して筆者の意見を検証し、まんがの方法に対する自分の考えをまとめる」学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子【4年生】(2月6日)

4年生の学習の様子です。
1組 ドリルパークなどの復習
2組 理科「もののあたたまり方」
3組 国語「雪」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期学力定着確認テスト【3年生】(2月6日)

3年生が後期学力定着確認テスト(東京ベーシックドリル診断シート)に取り組んでいます。他の学年も今週取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪かき(2月6日)

先生たちや用務さんが朝早くから雪かきをして、歩道や通路が歩きやすくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室【6年生】(2月5日)

6年生が薬物乱用防止教室を行いました。
前半は全員で、後半は男女に分かれて、講師の先生からお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営計画

教育課程

学校便り

学校いじめ防止基本方針

生活指導の方針

学校経営方針

給食だより

元八スタンダード

放課後子ども教室

登校届