毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

3月8日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

みそラーメン・大学芋・じゃこサラダ・牛乳です。

みそラーメンは、かつお節で出汁をとり、豚挽き肉、人参、ねぎ、もやし、しいたけ、たけのこ、コーンを入れて作ったものです。
給食では、たくさんの量を作るので、どのクラスの子どもたちでも美味しく食べてもらうために時間差で作り上げ、同じ状態で食べてもらうようにしています。

児童朝会3月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
暖かい日になりました。本格的な春の訪れが間近です。今朝の校長講話は、3.11の東日本大震災のことについてです。ほとんどの在校生は憶えていないかもしれません。6年生が1年生の時に起きた震災です。自分の命は自分で守れるようにとのお話でした。また今月の生活目標は学校をすみずみまできれいにしようです。様々なものも持ち帰り始めます。確認と新年度への準備をお願いします。

3月7日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

カレーライス・野菜スープ・福神漬け・牛乳です。

カレーライスは、給食のメニューの中でもスパゲティーミートソースと並ぶくらいに
人気があるメニューです。
福神漬けも人参、大根、れんこん、生姜で煮て味付けをした手作りのものです。
ちょっと歯ごたえがあるように煮て作ってもらいました。

3月4日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ライトフランスパン・バーべキュードチキン・ベジタブルソテー・ABCスープ・牛乳です。
バーべキュードチキンは、にんにく、ケチャップ、さとう、しょうゆと香辛料のパプリカ、チリパウダーを下味として漬け込み、オーブンで焼きました。
焼いているときに給食室中に良い香りがしていました。
子どもたちも良く食べていました。

3月3日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

手巻きちらし、さけの塩焼き、春のお吸い物・牛乳・デコポンです。

今日は「ひなまつり」です。
給食室でもちらしずしと春のお吸い物で、お祝いです。
海苔で巻いて、おいしくいただきました。
春のお吸い物には、菜の花と花の形のかまぼこを使いました。
今日は、日差しもあたたかく、春らしくなってきました。

児童朝会3月3日

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりに校庭での児童朝会になりました。寒さはありますが、快晴、そして春の訪れが近いことを感じる凛とした空気が感じられます。今朝の校長講話は今日がひな祭りの日であること、日本に昔からある伝統行事を大切にしてほしいというお話でした。また後15日でほとんどの学年で今年度の登校が終了することについてもお話がありました。5年生のみ卒業式への参式があるので1日多くなります。しっかりまとめ、卒業、また次の学年に進みます。

3月2日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

マーボー丼・わかめスープ・ナムル・牛乳です。

マーボー丼は、給食の豆腐料理の中で、一番良く食べてくれます。
他にもご飯にかけて食べる豆腐料理はありますが、ご家庭でも食べていて、食べなれていることと、ご飯に合う味付けなのでしょうね。
今年度の給食も残り少なくなってきました。

3月1日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

麦ごはん・さばのカレー揚げ・変わりきんぴら・みそ汁・牛乳です。

変わりきんぴらは、鶏肉、ごぼう、にんじん、さやいんげん、糸こんにゃく、スパゲティーの材料で作りました。
ごぼう、にんじんだけのきんぴらとは違って、いろんな材料を使い、スパゲティーが入っているところが、変わりきんぴらです。


2月29日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ひじきごはん・京がんもの含め煮・豚汁・牛乳です。

ひじきごはんは、海藻のひじきと鶏肉、大豆、にんじん、ごぼう、油揚げ、グリンピースを味付けしてご飯と混ぜ合わせました。
ひじきは、カルシウムや鉄分などのミネラルを多く含んでいます。
カルシウムは、骨や歯の成長に欠かせませんし、鉄分は血液の中の赤血球を作るために必要な成分です。不足すると疲れやすくなったり、めまいがする「貧血」の症状が出てしまいます。

2月26日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

黒糖パン・トマト入りシチュー・野菜とマカロニのソテー・牛乳です。

本日は、緊急の特時となった都合上、メニューを変更させていただきました。

トマト入りシチューは、ほんのりピンク色となり、春らしい感がありました。
春まで、もう少しです。

2月25日(木)音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は音楽集会がありました。
全校児童が体育館にコの字型に並び、6年生を送る会で歌う「この星に生まれて」の練習をしました。
体育館に素敵な歌声が響き渡っていました。

2月25日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん・ふりかけ・豆腐のうま煮・金時豆の甘煮・牛乳です。

豆腐のうま煮は、身体を作る基になるたんぱく質が多い豚肉と豆腐、冬野菜の白菜や人参、たけのこ、しいたけ、玉ねぎ、チンゲン菜をたくさん使いました。
片栗粉でとろみをつけてあるので、身体も温まりそうです。

2月24日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

麦ごはん・焼き魚(鮭)・さつま汁・煮びたし・牛乳です。

さつま汁は、鹿児島県の郷土料理の一つです。
鹿児島県は、昔、薩摩の国と言われていました。鹿児島県の特産であるさつま芋とさつま揚げを入れた、汁物です。

2月23日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

そぼろごはん・のっぺい汁・大根とキャベツのピリカラ・牛乳です。

そぼろごはんは、ご飯の上に鶏肉、しょうが、さやいんげん、ごまと調味料で作ったそぼろをのせて食べます。
きょうは、鶏肉のほかにゆでた大豆をミキサーにかけて細かくしたものも一緒に使いました。ひき肉とも違和感がなく、それでいて食物繊維が豊富で植物性のたんぱく質も摂取することができます。

2月22日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

にんじんご飯・ちくわの二色揚げ・根菜汁・牛乳です。

にんじんご飯は、人参、油揚げ、椎茸、ちりめんじゃこ小葱を入れて味付けをしたものをご飯に混ぜました。
にんじんのオレンジ色は、カロテンの色です。
カロテンは、体の中でビタミンAになり、のどや鼻などの粘膜を強くして風邪をひきにくくしてくれる働きがあります。
また、にんじんは、油と一緒に摂ると吸収が良くなるので、炒め物などが最適です。

2月19日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

チキンカレーライス・たぬきサラダ・牛乳です。

たぬきサラダは、野菜のサラダのトッピングとして、ワンタンの皮を油で素揚げしたものを野菜と一緒に食べてもらいました。
せっかくのサクサク感を味わってもらいたかったので、教室で食べるときに野菜と混ぜ合わせて食べるようにしました。
いつもと目先が変わって、美味しいサラダでした。

2月18日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

にんじん蒸しパン・五目うどん・ベイクドポテト・牛乳です。

にんじん蒸しパンは、給食室で小麦粉、ベーキングパウダー、砂糖、人参、オレンジジュース、バター、卵を混ぜ合わせて蒸して作りました。
にんじんとオレンジジュースがとてもきれいな色に仕上がった蒸しパンです。
五目うどんとベイクドポテトと一緒に食べてもらいました。

児童集会2月18日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書委員会による今年度2回目の読書旬間についての活動の紹介と、読み聞かせがありました。「にゃーご」の絵本です。静かに全員が聞くことができました。ブッキーさんの読み聞かせもそうですが、どの学級の子供たちも読み聞かせが大好きです。今日から読書旬間がスタートします。ご家庭で、親子で取り組んでいただけるとよいと思います。たくさんの本に親しみ読むことができる子にになってほしいと願います。本は心の栄養です。

2月16日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

マーガリンパン・豆腐ハンバーグ・きのこスパゲティー・ジュリエンヌスープ・牛乳です。
豆腐ハンバーグは、豆腐、豚肉、玉ねぎ、パン粉、牛乳、卵を混ぜ合わせてハンバーグのタネを作り、成型してオーブンで焼きました。
豚肉だけではなく、豆腐も使い、動物性と植物性のたんぱく質の両方を使っているので、ヘルシーで美味しいハンバーグです。

2月17日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

大豆入り五目ごはん・ぶりの照り焼き・キャベツと昆布の和え物・牛乳です。

「鰤」は、出生魚のひとつです。大きくなることに呼び名が変わります。
関東では、「ワカシ」→「イナダ」→「サンパク」→「ワラサ」→「ブリ」と変わります。
これは、地域によっても変わります。
鰤は冬においしくなる魚です。今日は、照り焼きにしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31