【作品展、開催中です。】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の皆様、地域の皆様

日頃から本校の教育活動に対する
ご理解・ご協力を
誠にありがとうございます。

昨日(25日)から、作品展を開催しております。

今回の作品展のテーマは、
「十人十色にみてつくる」です。

ぜひ、多くの皆様にご来校いただき、
未来を担う子供たちが、
のびのびと創り上げた個性豊かな作品を
お楽しみいただきたいと願っております。

ご鑑賞いただける日時は
本日(26日 金曜日)
14時45分〜16時45分
(最終受付 16時15分)

明日(27日 土曜日)
9時00分〜12時00分
(最終受付 11時30分)
です。

本校の体育館で開催しております。

【募金に関するお礼とご報告】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の皆様、地域の皆様

日頃から本校の教育活動に、ご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
このたび、急遽行わせていただいた
能登地震救援募金に対して、
温かなご協力をいただき、誠にありがとうございました。
1月10日(水)と11日(木)の2日間で

合計 52639円
の募金が集まりましたことを
ご報告させていただきます。

集まったお金は、早速、ゆうちょ銀行を通して
「日赤令和6年能登半島地震災害義援金」へ
送らせていただきました。

朝登校してきた子供たちが、
「募金はどこで受け付けていますか。」と尋ねてきたり、
「手作りの封筒に入れてきました。」と話してくれたりして
今回の被害を、他人事ではなく自分事として受け止めている姿が見られ、
うれしく思いました。

被災地の一日も早い復興を願ってやみません。

なお、今回、持たせ忘れたというご家庭があるかもしれません。
スーパーやコンビニ等でも募金受付が始まっておりますので、
各個人でご協力いただき、
明日以降は、学校での受付は行えませんので、
子供にお金を持たせることのないよう
よろしくお願いいたします。


元八王子東小学校
校長  高木 健示

【協力依頼】能登地震救援募金を行います。

 被災者救援のための一助として、急遽ですが、本校でも募金を行います。ご協力いただけるご家庭におかれましては、お子様とご相談の上、お小遣い等から出せる範囲での募金をお願いいたします。
 募金は、1月10日(水)と11日(木)の2日間で行います。
 8時00分から8時25分までの間に、職員室前で受け付け、11日(木)の内に、信頼できる機関(現状で、振込手数料が無料ということで、ゆうちょ銀行を予定しています。)を通して振り込む予定です。
 児童が、登校途中でお金を落としてしまうことのないよう、封筒に入れる等のご配慮をお願いいたします。

校長  高木 健示

学校保健委員会に関するお詫び

保護者の皆様

本日は、ご多用の中
学校公開と保護者会のために
ご来校いただきまして、
誠にありがとうございました。

また、13時から
学校保健委員会を開催し
多くの方々にご参加いただきました。

しかし、講師である眼科校医の到着が遅れてしまい、
寒い中、参加者の皆様をお待たせする事態が生じてしまいました。
講師に事由をおうかがいしたところ、
午前の診療が延びてしまったため、とのことでした。
誠に申し訳ございませんでした。

今後は、講師との連絡をさらに密に行い、
会の遅延等の再発防止に努めてまいります。


なお、眼科校医による本日の講演の要点は
以下の通りです。

〇最近「近視」が増えています。スマートフォンやタブレットを見る時間が長くなっていることも背景にあります。また、夜スマートフォンを長時間見ることでメラトニンという物質が出て眠りも浅くなり、結果的に眼にも負担をかけてしまいます。

〇近眼治療について。お子さんの近視進行を抑制するためのアトロピンというお薬を使って治療することも行っています。副作用が少ないと言われています。また、外遊び時間が増えた方が近視の傾向が改善されるという報告もあります。

〇(保護者様からの「(子供が眼鏡を使用しているが、)昔は眼鏡を着けたり外したりするのは眼に良くないと言われていたが、今もそうなのでしょうか。」という質問に対して)眼科医の立場から言えるのは、特にそういうことはありません。

〇眼に良い食べ物について。ビタミン、ミネラル、水分を十分に取ることも大切ですが、やはりバランスの良い食事が健康な眼を維持する秘訣です。また腸内環境を整えることも大事です。

ご参加いただけなかった皆様にも
共有させていただきます。


12月に入り、寒さが一層厳しくなってまいります。
皆様、ご自愛いただき、
今後ともよろしくお願いいたします。

元八王子東小学校
校長  高木 健示


9月16日(土)の学校公開につきまして

保護者の皆様
日頃からお世話になっております。

明日(16日(土))は、
学校公開 及び 道徳授業地区公開講座を行います。
どうぞ、ご来校いただき、子供たちの学習の様子を
ご覧になってください。

公開時刻は、9時20分からで、
2校時・3校時が授業公開、
4校時(11時10分から)は体育館にて
講演会を実施いたします。
「子供の道徳性を育むために」というテーマに基づき、
元 城山小学校長の宇津木先生にお話しいただきます。
講演会にも、多くの皆様のご参加をお願いいたします。

また、11月に東小フェスタ(音楽・劇)を予定しておりますが
昨年度の保護者アンケートに、
「DVD等の販売を行っていただきたい。」
という趣旨のご意見が複数寄せられました。
こういったご意見も尊重し、現在、校内で販売実施が可能か検討しております。
つきましては、学校公開当日、サンプルとして
他市で撮影された音楽会の映像を流します。
場所は校舎2階の職員室前廊下で、
モニターを準備してサンプル映像が見られるようにしておきます。
どうぞお立ち寄りいただき、
今後、東小フェスタのDVD等販売がなされた際に
購入を希望されるかどうかの参考となさってください。

なお、16日(土)は、教職員は午前のみの半日勤務で、
午後は勤務をしておりません。
学級担任へのご連絡等は、午前中にお願いいたします。

元八王子東小学校
校長  高木 健示

本日(9月8日(金))の児童下校につきまして

保護者の皆様
地域の皆様

本日、
予定通りに
全学年 14時35分を目安に
下校させます。

学童保育に参加する児童は、
学童保育所に向かわせます。

なお、お知らせ済ですが、
本日は「東っ子(放課後子ども教室)」は
中止と連絡が入っておりますので、
ご承知おきください。

各ご家庭におかれましては、
児童の帰宅状況を
ご確認願います。


八王子市立元八王子東小学校
校長 高木 健示

本日(9月8日(金))の下校につきまして

保護者の皆様
地域の皆様

台風が接近する中、
児童の安全な登校にご配慮いただき、
誠にありがとうございました。
お陰様で、子供たちは事故無く
登校することができました。

今朝、ホームページへのアクセス過多により
「通常通りに登校」という
学校からのお知らせが見られないという
事態が生じました。
そのため、急遽、
マチコミメールでもお知らせしたことを
ご承知おきください。

なお、本日の下校時刻は、
学校だよりでお知らせしてある通り、
全学年 14時35分です。
この時刻に、風雨が強い等の理由で、
児童を学校に留め置く場合は、
あらためてお知らせいたします。

また、
お迎えの車が校門の付近に並び、
近隣住民に迷惑がかかったり、
後続の車の通行の妨げになったり
といった状況が見られることがあります。
全児童の交通安全を考えていただき、
校門付近での駐停車はご遠慮いただきますよう、
あらためてお願いいたします。

八王子市立元八王子東小学校
校長 高木 健示

本日(9月8日(金))の登校につきまして

保護者の皆様
地域の皆様

おはようございます。

本日、
児童は通常通り
8時〜8時20分の間に
登校させてください。

学校に到着した児童から順に
校舎内に入れるようにします。

風雨や交通安全に気を付けて
登校するよう
お子様にお話しください。

なお、家を出る際に、風雨が激しい場合は
一時、登校させることを見合わせてください。
風雨が弱まった時点で、登校させていただくことを
お願いいたします。
本日は、始業時刻に間に合わなくても
遅刻の扱いとはしません。

また下校時に風雨が強まることも考えられます。
その際、可能な方は、
児童のお迎えや通学路での見守りに
ご協力ください。

よろしくお願いいたします。

八王子市立元八王子東小学校
校長 高木 健示

明日(9月8日(金))の登下校に関するお願い

保護者の皆様
地域の皆様

日頃から本校の教育活動に対して
ご理解・ご協力をいただきまして、
誠にありがとうございます。

明日(9月8日(金))の
児童の登下校について
お願いいたします。

現在、
日本の南にある台風13号が北上し、
関東地方に上陸する恐れがあります。
このため、
9月8日(金)、児童の登下校時刻に
雨量が多くなる恐れがあります。

明朝の登校につきましては、
風雨の状況を確認していただき、
児童に危険が生じると判断される場合は、
風雨が収まるまで自宅に待機させる等、
児童の安全を第一に考えた対応をお願いいたします。

なお、風雨が激しい場合、可能な方は、お子様の登下校の送り迎え、
通学路での子供たちの見守りを行っていただけますと助かります。
また、雨が降りましても、原則、徒歩での通学となります。
風雨の中、正門、南門付近で、自動車を停めることは大変に危険ですので、
ご理解の上、ご遠慮願います。

登校できても、下校時に風雨が強く
児童の危険が生じると、学校で判断した場合は
風雨が収まるまで、児童を学校に留め置く等の対応を行いますので
ご了承願います。

台風の進路・勢力の様子によって、
児童が登校することが不可能な状況になった場合は、
明朝、児童の登校時刻の変更や休校等の対応を取ることがあります。

登校時刻の変更の場合、
休校の場合、
保護者の方による判断が難しい場合
には、
明日(9月8日(金))の
午前7時までに
Home&School にてご連絡差し上げます。

保護者の皆様、地域の皆様におかれましても、
安全確保に努めていただきますよう、
お願いいたします。


八王子市立元八王子東小学校
校長
高木 健示

学校評価(前期)の結果につきまして

保護者の皆様

1学期に実施させていただいた、学校評価(前期)の結果をまとめ、
本日(8月31日)、学校だより 特別号として
各ご家庭に配布いたしますので、
ご確認の程、よろしくお願いいたします。

ご協力、誠にありがとうございました。
多くの皆様からいただいた貴重なご意見を、
今後の学校経営の参考とさせていただきながら、
日々の教育活動の更なる充実を図っていきたいと思います。

なお、学校ホームページにも
データで掲載させていただきます。

「人権の花」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「人権の花」の花壇に
子供たちが植えたマリーゴールドが咲いています。

昨日(8月20日)、おやじの会の皆様が、花壇の枠木を、新しいものに取り換えてくださいました。これで安全に、子供たちがお花のお世話をすることができます。
おやじの会の皆様、暑い中の作業、誠にありがとうございました。

なお、夏休み中、花への水やり等は、
日直の先生や学校管理員の皆様が行っています。

子供たちには、教育活動を陰で支えている大人たちにも
感謝の気持ちをもってもらいたいと願います。

花壇の枠木の取り換え作業

画像1 画像1
8月20日 日曜日

来週から、新学期が始まります。
今日は日曜日ですが、おやじの会の皆様が数名、
学校で作業を行っています。

校地内の花壇の枠の木が、腐って朽ちてしまい、
危ない状況なので、
子供たちが学校に戻って来る前に
枠木の取り換え作業を行っていただいております。

おやじの会の皆様、
いつも子供たちのために、
お力添えをいただき、ありがとうございます。

なお、
保護者の皆様におかれまして、
こういった、おやじの会の活動にご参加・ご協力いただける方は、
おやじの会、PTA本部、学校 等に
お知らせ願います。

【学校閉庁日のお知らせ】

保護者の皆様、地域の皆様
日頃からお世話になっております。

来週の
8月14日(月)から18日(金)までは
学校閉庁日のため、教職員は勤務しておりません。

21日(月)からは、
日直等の教職員が勤務いたします。

学校へのお問い合わせは、
21日(月)以降にお願いいたします。

残暑お見舞い申し上げます。

画像1 画像1
立秋(8月8日)が過ぎ、
暦の上では秋になりました。

それでもまだまだ、暑い日は続くと思います。
保護者の皆様におかれましては、引き続き、
子供たちが水の事故や交通事故等に遭わないよう、
ご指導と見守りをお願いいたします。

校舎は外壁改修工事が本格化し、
全周が黒い布で覆われたようになりました。
用事があって来校される場合は、
作業箇所に近付かないようご配慮願います。

また、週末は東京地方にも台風が近付くかもしれないという情報も出ています。
これからの天気予報を確認し、十分にお気を付けください。

※2年生が各個人で育てているミニトマトの鉢が、まだいくつか引き取られておりません。
 該当児童の鉢につきましては、昇降口の近くに避難させておきますが、
 可能であれば、お早めに引き取っていただけますとありがたいです。

【確認 お願い】開放プールへの入場に関して

本日(8月2日)から
本校にて
市の開放プールが行われています。

プールへ入場する際は、
必ず、
「南門」からお入りください。

南門から入り、
そのままプールに向かうと
受付があります。

よろしくお願いいたします。

※正門は、校舎外壁工事の車両等の出入りがありますので、
 プールへお越しの方は、
 近づかないようお願いいたします。

令和5年度 体罰・暴言根絶宣言ポスター

画像1 画像1
体罰・暴言の根絶に向けた
スローガンを決定し、
ポスターを作成しました。

「『心に余裕をもつこと』を宣言します!」です。

忙しい日々だからこそ、
心に余裕をもって、子供たちと向き合い、
教育活動を行ってまいります。

保護者の皆様
地域の皆様の
ご理解、ご協力をお願いいたします。

七夕飾り

画像1 画像1
7月7日 今夜は七夕です。

1・2年生の教室の前にも
七夕飾りがありました。

「サッカーせんしゅになりたい。」
「びようしになれますように。」
「絵がうまくなりますように。」
という願い事が書かれた短冊の付いた笹飾りとは別に、

「みなさんがげんきに、えがおですごせますように。」
「元気に長生きしてください。」
などと書かれた笹飾りも見られました。
こちらの笹飾りは、
近くにある老人ホームに
プレゼントします。

《6月9日・10日 学校説明会資料》

令和6年度入学児童の保護者の皆様

6月9日(金)、10日(土)の
学校説明会にご参加いただき、
誠にありがとうございました。

なお、今回、学校説明会への参加が難しい方も
いらっしゃったことと思います。
本校ホームページの「学校からのお知らせ」に
説明会用のデータを掲載させていただきましたので、
ご覧になってください。
(ホームページに公開するため、
 児童写真は削除してありますことを
 ご了承ください。)

なお、令和6年度新入学児童対象の
「就学時健康診断」は
10月26日(木)の予定ですので、
今からご予定願います。

八王子市立元八王子東小学校
校長  高木 健示

《令和6年度入学児童の保護者の皆様へ》6月の学校公開・学校説明会に関して

令和6年度入学児童の保護者の皆様

6月9日(金)、10日(土)に予定しております
「学校説明会」を、予定通り開催いたします。
両日とも、9時30分から30分程度、
2階ランチルームにて行いますので
ご参加願います。
なお、10日(土)には、
合わせて学校公開も実施いたします。
参観できる時間は午前中で、
8時30分〜11時55分ですので
よろしくお願いいたします。

なお、今回「学校説明会」への参加が難しい方のために
本校ホームページの「学校からのお知らせ」に
10日(土)午後に、説明会用のデータを掲載させていただく予定です。
欠席された方は、データをご確認いただけますとありがたいです。
(ホームページに公開するため、
 児童写真は削除してありますことを
 ご了承ください。)

なお、令和6年度新入学児童対象の
「就学時健康診断」は
10月26日(木)の予定ですので、
今からご予定願います。

八王子市立元八王子東小学校
校長  高木 健示

令和5年度 いじめ防止基本方針

本日(5月19日)、
学校ホームページの「学校経営方針」に
令和5年度の「いじめ防止基本方針」のデータを掲載いたしました。
文章中、下線が引いてある箇所は、昨年度のものを見直し、
追記・修正を行いました。
ご確認の程、よろしくお願いいたします。

なお、お子様について、気になることがございましたら、
各学級担任や関係教員を通して、
早めにご相談ください。

八王子市立元八王子東小学校
校長  高木 健示
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営方針

教育課程

給食室

学校運営協議会

学校評価

体罰防止・いじめ防止

PTA

専科からのお知らせ