とんとん 昔ばなし 第3学年

2月8日は、3年生の昔ばなしを聞く会がありました。
高尾山とんとんむかし 語り部の会の方がいらっしゃり、昔ばなしをしてくださいました。
「とんがらし地蔵」、「松姫さま糸まりゆらり」、「天狗の湯」など八王子にゆかりのあるお話を表情豊かに情感を込めて、お話され、子供たちは、お話の世界に引き込まれていました。耳を傾け聞き入り、情景を思い浮かべお話に浸っている様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班遊び

2月7日は縦割り班遊びがありました。5年生が1年生を迎えに行き、6年生は集合場所で表示を持って、班のメンバーが来るのを待ちます。時間になると待ち構えたようにみんな集まり、6年生から説明の後、遊びを楽しみました。今回は、遊びのバリエーションがこれまでよりも広がり、ドッジボール、縄跳び、鬼遊び、ドンじゃんけんなどそれぞれの班で楽しんでいました。校庭、野草園まで広く使い、思いきり体を動かして、存分に遊びをしました。冬にしては暖かな日で、外で遊ぶのには、絶好の日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立春

暦の上では、春となりました。寒い日があったり、また、春を思わせる暖かな日があったりと寒暖の差がありますが、少しずつ季節は春へと向かっているのを感じます。
ボランティアの方が作ってくださる校舎の内の装飾もお雛様になりました。

画像1 画像1

ゲーム集会

2月5日は、ゲーム集会がありました。今回のゲームは先生の声当てクイズです。あらかじめ吹き込まれた声を聞いて、どの先生の声なのかを3択で答えるものです。吹き込むときに普段とは違う声色で録音しているので、答えを聞くと意外であったりして、子供たちは大変盛り上がっていました。集会委員の子供たちが録音など事前の準備も頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

そろばん教室 第3学年

2月1日、4日は、3年生のそろばん教室がありました。講師は上条磯吉先生です。1日目は、そろばんの仕組みや指の動かし方、珠の数え方など、基礎を教えてもらいました。2日目は、そろばんで実際に足し算をしたり、そろばんを思い浮かべて暗算で計算を行う方法を教えてもらったりしました。集中力が大事であることなど、学習をする上での基本についてもお話しくださいました。子供たちは、一生懸命にそろばんに向かい、そろばんを用いた計算について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャリア教育 第6学年

2月1日に、6年生はキャリア教育の一環として、実際に仕事についている方からのお話を聞きました。今回お話してくださったのは、オリエンタルランドに勤務をされている阿久津ゆかさんです。オリエンタルランドは、ディズニーランドやディズニシーを運営している会社です。アトラクションの責任者である時の話や、今は別の担当となり、プロジェクトを立ち上げる仕事に携わっている話などを聞きました。
これから、多くのこと学んでいく子供たちに向け、夢や目標をもつこと、その夢や目標を叶えるために、自分がしなくてはならないことを考え実行していくことが大切であるとお話いただきました。子供たちには、身近な内容であるとともに、普段は分からない運営する上で行っていることなどのお話も聞くこともでき、興味を引き付けられていました。

画像1 画像1

1月31日 薬物乱用防止教室 第6学年

1月31日は、6年生の薬物乱用防止教室がありました。たばこや薬物に関して、健康に及ぼす影響などを講義で学びました。また、害を及ぼす薬物を進められたときにどう対応するかをグループで話し合い、ロールプレイングをして、その断り方などについても経験しました。自分の体を大切にすることについて学びを深めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金 2

1月31日は、募金の2日目でした。昨日の担当とは別の代表委員が正門と南門に立って呼びかけをしました。1日目よりも寒さが厳しい中、頑張って活動をしました。今後、代表委員会で集計を行い、ユニセフに届けます。東小の気持ちを届けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

授業改善プラン

学校経営方針

教育課程

研究

学力向上・学習状況改善計画

学校運営協議会

学校評価