311を忘れない

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月11日 東日本大震災から7年の月が流れました。

本日半旗を掲げ弔意を表したいと思います。

311の震災については、3月8日(木)に行われた避難訓練の際、児童には話しました。
以下、講話の一部です。

・・・・・・・・・・・

さて、話は変わります。
 もうすぐ、今週の日曜日が3月11日ですが、今から7年前 平成23(2011)年3月11日14時46分 大変大きな地震が起きました。
そう東日本大震災が起こりました。
1万8千人以上もの人が亡くなってしまいました。
地震と津波と その津波は誰も経験したことのないような大きな津波だったので、被害に遭う人が多かったと聞いています。
校長先生は、こないだの夏休み、被害の大きかった 閖上(ゆりあげ)というところと、小学校で被害が大きかった 大川小に行ってきました。
大川小学校では、全校児童108人のうち、74人もが死んでしまったり、未だに行方不明だったりしています。

自然とは恐ろしいものです。
いつ地震が起こるか分かりません。
いつもお話ししているとおり、「自分の身は自分で守る」ことができるようにしていきましょう。
そのためにはどうしたらいいのか。
さっきお話ししたことを参考に、ただ、自分で考えてみないと、校長先生に言われた、担任の先生に言われた、だけでは、本当に起きたときに パッと動くことはできません。
自分の頭で、今ここで地震が起きたらどうしよう、と考えてみることが大切です。

これからも「自分の身は自分で守る」できるようになってください。

なお、東日本大震災については、一階の事務室前に、栄養士の鈴山先生が掲示をしてくださっています。
時間があるときに是非見て欲しいと思います。
地震や津波ことを、教訓として、いつまでも忘れないことも、大切ですね。

写真上 平成30年3月11日(日) 8:12撮影 副校長先生が半旗を掲揚してくれました。

中:閖上(ゆりあげ)の、「津波で曲がったガードレール」平成29年7月30日撮影
下:震災のことを後世に伝えていこうと作られた、宮城県岩沼市の「千年希望の丘」平成29年7月30日撮影

クリーン活動

昨日と本日、青少対のクリーン活動が行われます。
皆さんのご参加をお待ちしています。


以下、PTAメールから。

日頃よりPTA活動にご協力頂き、ありがとうございます。
明日10日(土)は横川地区、11日(日)は四谷地区のクリーン活動があります。

今年度最後のクリーン活動ですので、是非みなさんご参加下さい。
ご参加頂ける方は、8:50にそれぞれの受付場所へ集合して下さい。

クリーン活動の活動員の方はどちらかに参加して頂きます。当日参加確認が取れない方は電話にてご連絡させて頂きますので、あらかじめご了承下さい。

たくさんの方のご参加をお待ちしています。

花壇2

画像1 画像1
画像2 画像2
冬知らずや菜の花は昨年度の種から育てた物です。
園芸ボランティアさんは各校にいらっしゃると思いますが、そこまで出来るボランティアさんはなかなかいないのではないでしょうか。

都市緑化フェアーで有名になり、花壇を見るためにわざわざ東小にいらっしゃる人もいるぐらいです。

これからの季節、楽しみですね。

花壇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日(水)正門前の花壇が春の装いになりました。
委員会活動と合わせて、園芸ボランティアさんがパンジーやわすれな草等を植え付け、冬の間お休みだった花壇にも春が来ました。

委員会活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式に向けて環境委員会はプランターに花を植えました。
この活動には、特別支援学校のお友達も参加してくれました。

委員会活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日の委員会活動では、主に今学期や今年度の振り返りの活動が多かったです。
写真上:保健委員会
中:代表委員会
下:体育委員会 大なわ集会の準備もしました。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日(水)今年度最後の委員会活動が行われました。
写真上:給食委員会
中:図書委員会
下:集会委員会

学校評議委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
3月6日(火)17:00からランチルームで、第三回学校評議員会が開催されました。
今年度に限って学校運営連絡協議会(学運協)と合同の、拡大学校評議委員会です。

前2回は授業を参観して給食を試食して頂いての評議委員会ですが、今回は夕方開催です。

今年度の学力向上策についての報告を副校長から
児童の様子を生活指導主任から
来年度の年間計画を教務主任から
今年度後期の学校評価について、今年度の経営報告と次年度の経営計画案を校長から説明させていただきました。

委員の皆さまからも貴重なご意見をいただきました。

平成29年度からコミュニティスクール(=地域運営学校)としてスタートした東小です。
移行期として、学校評議委員会と学運協を併設していましたが、平成30年度より学運協のみの開催となります。
長年学校評議員としてご意見をいただきました皆様に感謝申し上げるとともに、評議員会はなくなっても、東小児童のために地域で温かく見守っていただき、ご意見いただければと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

小P連

画像1 画像1
画像2 画像2
3月7日(水)19時から、教育センターにて小Pの常任委員会が開催されました。
会長・副会長と共に参加してきました。

通常の議題終了後、七つのグループに分かれて話し合い活動が行われました。
各学校でPTA活動をより活性化させるために工夫していること、効果的な取り組みなど話され、「なるほど」と参考になることをメモを取ったり、質問してより具体的に理解したりしました。
1時間程度の話し合いでしたが、他校の取り組みなど参考になりました。

皆様お疲れ様でした。

春はもうすぐ

画像1 画像1
画像2 画像2
3月も6日になりました。
日曜日は随分と暖かでした。
そんなお天気に促されてか、桜のつぼみもだいぶ膨らんできました。
(写真 3月5日 図工室の裏手、東門付近の桜)

卒業式の練習も体育館で行うようになり、この日の午前中、卒業制作と6年間の感謝を込めての清掃活動が行われました。

卒業制作は昨年度と同様に職員室前から下りる非常階段へのペインティングです。
どのようになるかはお楽しみです。
(写真 雨に備えてカバーをセット!)

学校美化活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館の後は昇降口の下駄箱をきれいにしました。
流しをきれいにしたり、窓をきれいにしたりもしました。

最後はお待ちかねのカレーライスです。
頑張った後はとてもおいしかったことでしょう!

写真 上 体育館清掃は副校長先生も雑巾がけにチャレンジ
中 げた箱掃除
下 カレーライス いただきます!

学校美化活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日(土)学校美化活動が行われました。
まずは全員で体育館の雑巾がけを行いました。

途中一列に並んで一斉に行ったり、何人かで一緒に行ったり・・・。
大変でしたがみんな笑顔で雑巾がけができました。
子供は元気です・・・。
私などはとても勝負になりませんでした。
何度勝負しても一番でした。(一番ビリでした・・・!)

小体連サッカー大会

画像1 画像1
画像2 画像2
選抜(地区対抗)の決勝戦に引き続き、スーパーシニア大会が開催されました。

55歳以上と女子が参加できます。
(男子は50歳以上ならアンダー枠で参加できます。女子は年齢制限はありません。)

先ほどまでの火花が飛び散るような試合と打って変わって、和やかな雰囲気の中、別の意味でサッカーを楽しみました。

参加された先生方、お疲れ様でした。

小体連サッカー大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月4日(日)高尾にある実践学園のグラウンドで、小体連サッカー部の決勝戦が行われました。

決勝のカードは、練馬区と杉並区の対戦となりました。(写真上)
校長の平田は小体連(東京都小学校体育連盟)のサッカー部長をしています。
昨年度は八王子市の先生方が優勝しました。今年は・・・。

審判ももちろん東京都の小学校の教員ですが、この試合の主審で三鷹市の先生は、J3の審判もする1級審判員です。(写真中 胸のワッペンが金色です!)

決勝戦には小体連の理事長先生を初め、副理事長も2名、調査運動部長の先生や、庶務部副部長の先生もお忙しい中ですが来場くださり、ご参観くださいました。(写真下)
(後ろに見える水色の旗が小体連旗)

手に汗握る、ハラハラドキドキの試合でしたが、2−1で杉並区が逆転勝ちを収めました。
62区市町村の頂点に杉並区が立つこととなりました。

運営側としては、大きなけが人もなくホッとしています。
先生方みなさんお疲れ様でした。

ひな祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日(土)今日はひな祭りです。

校舎内にはいつもお雛様が飾られています。
折り紙で作っていただいた雛人形は以前にも紹介したと思います。
東小では、季節感豊かに掲示を行い、子供たちの情操教育を行っています。
こういう心を育てる活動も、人権教育につながると思います。

今年度後期の学校評価で「人権の花」の活動について保護者の方から、「花を育てることが人権教育とどう関係があるのか、全く意味が分かりません。」というご意見をいただきました。
一人一人の人権を大切にする心を育てるには、まずは、自分を大切にし相手を思いやる気持ちを育てることが大切です。
相手や自分を大切に思う心を育てるために、動物を大切にし、花を愛する心を育てることも有効です。
自然の美しさに感動したり、情操豊かな心を育てることも、相手の心情を推し量ったり大切にする心の耕しにつながると考えています。

話がご紹介したかった本題からそれました。
図書室にもお雛様が飾られています。
お雛様とともに「旅立ちの春」という季節の企画がありました。
卒業をテーマにした本だけでもこんなにあるものですね。
6年生が卒業していってしまうことは寂しいですが、そんな感傷的な季節に合った本を手に取ってみるのもいいなあと思いました。

本日、学校美化活動の日です!

画像1 画像1
画像2 画像2
3月3日(土)10時から11寺30分まで、学校美化活動の日です。
PTAの方が中心となって、卒業式に向けて学校をきれいにしようとお掃除をしてくださいます。
9時45分から受付で、10時から清掃を始めます。
おいしいカレイライスも振る舞われますので是非ご参加ください。

詳しくはPTAメールをご覧ください!

写真上 9時過ぎ PTAの役員さんたちがカレー作りの準備を始めてくださいました!(家庭科室にて)
 下 受付準備。


PTAメールから

●美化活動について

日頃よりPTA活動にご協力頂きありがとうございます。
本日は美化活動です。
9時45分より受付開始、10時より開会式を行います。
申し込みをされていない方も参加できます。
清掃終了後は美味しいカレーを用意しておりますので、
皆さん奮ってご参加下さい。

上履き・カレーライスを入れる器・スプーンを忘れずにお持ちください。
また、ぞうきんが足りませんので、お家にある方はご持参いただくようご協力お願いいたします。

送信日時:2018/03/03 09:08

道路標識の撤去

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月26日(月)朝、正門付近の道路標識を撤去してもらいました。

先日の大雪の際、道路の雪かきをしていたところ、標識の根元が腐っていることを発見し、市役所に連絡しました。

もう、倒れる寸前。
子供が、触って倒れてきたら、危なかったです。

事故が起きる前に気付いて良かったです。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(木)13:35から体育館で、6年生を送る会を行いました。

みんなが大好きな6年生、東小の誇り6年生があと15日で卒業していってしまいます。
卒業式には5年生が在校生代表で出席するので、1年生から4年生までは、公式行事で6年生と一緒の活動は今回が最後となります。

感謝の気持ちと、おめでとうの気持ち、そして、中学校でも頑張れの気持ちで会を行いました。

2年生生活科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日(金)西東京バス楢原営業所に生活科見学に来ました!

バスの乗り方、営業所内での様子(運転手さんの一日)、バスの点検整備についてなど、「バス博士」になれるぐらい、いろいろなお話を聞くことができました。
バスが洗車する様子、西東京バスのマスコット「にしちゅん」との撮影・握手会と、盛りだくさんの内容でした。

西東京バスのみなさん、お世話になりました。

そうそう、今日の西東京バスの運転手さんの中に、元八王子東小おやじの会の方もいらっしゃいました。
にしちゅんと同じぐらい(!?)、2年生から大人気でした!

朝会の話から

画像1 画像1
3月1日(木)今日から弥生三月。
本日は、6年生を送る会も行われます。
本格的に春が近づいています。

心配された爆弾低気圧も、登校に影響がなくホッとしています。
もしかしたら朝会どころではないかな?と思っていましたが予定通り行われました。

今日の朝会は、「情けは人の ためならず」というお話をしました。
「消しゴム拾ってあげたのに・・・。」「席譲ってあげたのに・・・。」
「元気なかったから『大丈夫?』って声かけてあげたのに・・・。」

「『○○してあげた。』ではなく、人に親切にすることが 自然にできる そんな素敵な人に東小のみんなにはなってもらいたいです。」とお話を締めくくりました。

校長講話は ☆ 追記 ☆ をクリック

追記
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校からのお知らせ

授業改善プラン

教育課程

学校運営協議会