3月6日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、オムライス、きのこスープ、アーモンドポテト、牛乳でした。
午前中、ろうかを歩いていると「今日の給食なに?」と」聞かれることが多いのですが、オムライスと答えた瞬間、「ええ!オムライス!?オムライスが出るの!?なあ、今日オムライスだって!」と、うれしい反応がたくさんかえってきました。今日は約400個の卵を使い、360人分の薄焼き卵をがんばって作りました。各学年、大喜びで食べていました。

3月5日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、高菜ごはん、いかの七味焼き、くきわかめの生姜炒め、呉汁、いよかん、牛乳でした。
子供たちを見ていると、牛乳は最後に一気飲み!という子が多いです。どうしてでしょうか?ごはんや味噌汁の合間に飲むことに抵抗があるのでしょうか。
子供たちからよく出てくる答えは「忘れてた」。なるほど…そういうこともあるのですね。

3月2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ごもくちらし、吉野汁、ひなまつり白玉、牛乳でした。
今日はひなまつり献立です。ひなまつり白玉は、白、ピンク、緑の3色の白玉をがんばって手作りしました。ピンクはトマトジュース、緑は桑葉の粉で色付けをしました。1年生に聞かれて答えたところ、そこの班の子たちが一瞬で眉間にシワが寄りました…しかし、食べてみたところおいしかったようでなによりでした。



3月1日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、八王子ラーメン、お好み焼き、ボイル野菜のごまじょうゆ、牛乳でした。
八王子ラーメンは、2,3,5年生のリクエスト献立です。しょうゆベースのスープにたっぷりのきざみたまねぎが特徴です。
今日は1人分の野菜が約170gと、たっぷりでした。写真のように、キャベツだけでも、もりもりでした。

2月28日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごまごはん、わかさぎの香りあげ、生揚げのみそ炒め、じゃこ大根、牛乳でした。
わかさぎは冬が旬の魚です。凍った湖に穴をあけて魚を釣っている様子をテレビ等で見たことはありませんか。そこでよく釣れるのが魚がわかさぎです。
1年生も、骨までもぐもぐ食べていました。

2月27日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、バターロールパン、ドリア、花野菜のサラダ、ミネストローネ、オレンジジュースでした。
ドリアはカレー味のごはんを炊いて、その上からクリームソースとチーズをかけてオーブンで焼いたものです。
作るのはとても大変でしたが、ものすごい勢いでおかわりジャンケンをしている子供たちをみて、頑張ってよかったな、と思いました。

2月26日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、肉じゃが、くきわかめといかの炒め物、せとか、牛乳でした。
「せとか」はかんきつ類の一種です。タンゴールの「清見」と「アンコール」を掛け合わせたものに「マーコット」を交配し、作られたものです。くきわかめを見て「こんぶ?」と聞いてきた子も。くきわかめは給食にはよく登場しますが、ご家庭ではあまり食卓に並ばない食材かと思います。給食を通して、いろいろな食材を子供たちに知ってもらえたらと思います。

2月23日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、そぼろごはん、けんちん汁、ピリ辛もやし、ぽんかん、牛乳でした。
そぼろごはんにはゆでてミキサーにかけた大豆を入れています。
2年生から、「このごはんには何が入っているの?」と聞かれ、そう答えると、とてもびっくりしていました。
給食にはいろいろなものが使われています。

2月22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ゆかりごはん、松風焼き、にびたし、味噌汁、牛乳でした。
今日は豆腐がたっぷり入った手作りの松風焼きです。
松風焼きの名前の由来には諸説あり、能の「松風」に由来するという説や、謡曲の「浦寂し、鳴るは松風のみ」という一節にかけたという説などがあります。
表面にはごまがまぶしてあるので華やかですが、裏には何もまぶしていないので「裏さびし」→「浦寂し」ということですね。

2月21日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、卵チャーハン、海鮮春雨、ワンタンスープ、せとか、牛乳でした。海鮮春雨にはえびといかを入れ、豆板醤で味を引き締めています。
ワンタンスープは、子供たちに人気のメニューです。あたたかくてほんのりとろみのあるスープは、今日もよく食べていました。

2月20日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ミルクパン、ポークビーンズ、たぬきサラダ、牛乳でした。
たぬきサラダは、サラダの上に揚げたワンタンの皮をのせていただきます。
ひと手間かかりますが、子供たちに大人気のメニューです。
今日は食缶がほとんど空っぽでした。

2月19日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、きびごはん、ぶり大根、よごし、呉汁、はるみ、牛乳でした。
今日は富山県の郷土料理です。
氷見の寒ぶりはとても有名です。今日のぶり大根は、1時間くらいかけて煮ました。
よごしは、こまつなとにんじんをみそやごま等と和えたもので、これをごはんにかけて食べます。


2月16日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ココアパン、ポテトオムレツ、きのこスパゲッティー、豆のスープ、牛乳でした。
きのこスパゲッティーには、エリンギ、しいたけ、しめじが入っています。和風味で子供たちもよく食べていました。

2月15日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ビビンバ、わかめスープ、ごまめナッツ、牛乳でした。
今日はオリンピック開催国である韓国の家庭料理です。
ビビンバはごはんに豚肉と野菜をまぜて食べる料理です。わかめスープは韓国でよく飲まれているスープです。
オリンピックも開催から数日が経ちました。メダルの獲得の有無に注目されがちですが、晴れ舞台に至るまでの間、選手のみなさんは想像を絶する努力をし続けていたのだと思うと、単に結果だけでは計れないと思いました。

2月14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、野菜のリゾット、ぶたしゃぶサラダ、ミニチョコカップケーキ、牛乳でした。
今日はバレンタインデーということで、少し豪華なメニューです。ぶたしゃぶサラダは肉と野菜を別々に出したので、野菜が残るかな、と思ったのですが、どのクラスもモリモリ食べていました。

2月13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、とりのトンテキ風ソース、コールスロー、たまねぎとわかめのみそ汁、牛乳でした。
今日は中学生が考えたバランス献立です。とりのトンテキ風ソースはからっと揚がった鶏肉にケチャップ・ソース・みりんなどを混ぜたソースをかけていただきます。人気メニューはよく食べてくれるクラスにおかわりをあげるのですが、今日の鶏肉も大賑わいで、おかわりじゃんけんの子供たちの目は真剣そのものでした。作る側としてはうれしい限りです。

2月9日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、さばのマーマレード焼き、のっぺい汁、かぶときゅうりのゆず風味、いよかん、牛乳でした。
今日は平昌オリンピックの開会式です。今日の献立は、主食、主菜、副菜、汁物、果物、乳製品がそろったフルコースです。
オリンピックはこのフルコースの食事を意識することで、競技に必要な栄養をとっているそうです。日本人選手たちにも、今日からがんばってもらいたいと思います。

2月8日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、カレー南蛮、じゃがいもの煮物、カリカリがんも、いよかん、牛乳でした。
今日もカリカリがんもをたこ焼きと思い、一口食べて「あれ?」という顔をしている子が何人かありました。見た目はたこ焼きそっくりですが、味はがんもどきです。

2月7日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、にんじんごはん、ちくわのマヨネーズ焼き、根菜汁、くるみ黒糖、牛乳でした。
ちくわのマヨネーズ焼きは、かつおぶし粉、青のりが入っています。
くるみ黒糖は子供たちに人気のメニューです。
黒糖味のくるみを一粒一粒、大事に食べている子もいました。

2月6日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ひじきごはん、うずら卵のしょうゆ煮、豚汁、いよかん、牛乳でした。
冬から春にかけてはさまざまなかんきつ類が旬を迎えます。かんきつで有名な愛媛県では200から300種類のかんきつ類が栽培されているそうです。今日のいよかんは少しすっぱめ。子供たちも、顔をすぼめて食べていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
H29年度行事予定
3/7 委員会活動
3/8 避難訓練

学校だより

学校からのお知らせ

授業改善プラン

教育課程

学校運営協議会