2月2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、セルフ恵方巻き、いわしのつみれ団子汁、炒り大豆、牛乳でした。
今日は節分給食です。いわしのつみれ団子汁のつみれは手作りしました。
最近の給食室の朝の気温は0度〜-2度。暖房もなく極寒の中、毎日給食を作っています。
今日も食缶からっぽになっているとうれしいな、と思いつつ、がんばって作っています。

2月1日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、さんまのかば焼きどん、もやしのナムル炒め、みそ汁、牛乳でした。
さんまは開いてあるものに片栗粉をつけて揚げ、たれをからめたものです。
青魚も揚げると臭みが消えて食べやすくなり、1年生もおいしそうに食べていました。

1月31日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、鶏ごぼうピラフ、ツナポテトのマヨネーズ焼き、マカロニスープ、牛乳でした。
最近、寒い日が続くのと、お休みが多いことで残りがちな牛乳ですが、6年生は牛乳が大好きな子が多く、毎日ジャンケン大会がにぎわっています。
体もどんどん大きくなっていって、さすが6年生だと思いました。

1月30日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、チャーハン、棒ぎょうざ、中華スープ、牛乳でした。
棒ぎょうざが普通のぎょうざと違うのは、丸い皮でなく四角くて大きい皮を使っていることです。事務室前にレシピを置いてあるので、よろしければご覧ください。
今日は最近とくによく食べている2年生におかわりのぎょうざを持っていきました。
「ほしい人は?」と尋ねたところ、クラスのほぼ全員が手を挙げ、大盛況でした。

1月29日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、いかの香味焼き、豚肉と大根の煮物、ほうれんそうのごまあえ、ゆばとわかめのすまし汁、牛乳でした。
今日は給食週間最後の献立です。現代の給食は、郷土料理や世界の料理など、豊富なメニューを取り揃えています。
最近は、世界で和食への注目が高まっています。和食の一汁三菜の形が栄養バランスのよくなる特徴だということで、今日の献立は一汁三菜で用意しています。給食週間を通して、子供たちが食への感謝の心をはぐくんでもらえたらと思っています。

1月26日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、カレーライス、福神漬け、野菜スープ、りんご缶、牛乳でした。
今日は給食週間4日目です。給食にごはんが登場し始めたのは今から約40年前。
これにより、和食の献立のバリエーションがぐっと増えました。
カレーライスは昔から人気のメニューです。同じ給食のカレーでも、地域によって味が少しずつ違うようですね。

1月25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、きなこ揚げパン、洋風おでん、アーモンドあえ、牛乳でした。
今日は2〜6年生のリクエスト給食第1位でもある揚げパンの登場です。揚げパンが最初に給食に登場したのは今から約50年前。昔も今も、子供たちに大人気のメニューです。
子供たちは口の周りをきなこだらけにして、食缶の底に残ったきなこまですくって食べていました。

1月24日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、わかめごはん。わかさぎの南蛮揚げ、みそすいとん、ぽんかん、牛乳でした。
給食週間2日目の今日は昭和初期の給食でした。戦時中は食べ物が不足し、給食が続けられなくなったときもありました。当時、不足したごはんの代わりに食べたのがすいとんです。子供たちに、毎日給食が食べられることは当たりまえのことではないことを知ってもらえたらと思います。

1月23日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、塩ごはん、手巻きのり、鮭の塩焼き、けんちん汁、小松菜の煮びたし、牛乳でした。1月24日から30日は、給食週間です。東小では、23日から29日の間に給食の歴史を振り返る献立が登場します。1日目の今日は明治22年頃の給食でした。
今日は大雪の翌日で食材が届くか心配でしたが、業者さんが子供たちのためにがんばってくれました。毎日の給食はいろいろな人たちが携わって作られていることを子供たちにもっと伝えていけたらと思います。

1月22日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、豚の角煮、じゃがいもの細切り炒め、白菜と豆腐のスープ、牛乳でした。
今日は友好都市の中国・泰安市の料理でした。白菜と豆腐のスープは泰安市民がよく食べている料理です。泰安市には「泰安三美」という言葉があり、意味は「泰山の山頂から流れているおいしい水、そのおいしい水で作られている豆腐と新鮮な白菜」ということだそうです。今日は少し大きめお肉の角煮だったので、子供たちはいつにも増してうれしそうでした。

1月19日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、セルフサンド、白いんげん入りクリーム煮、小松菜とコーンのサラダ、牛乳でした。
セルフサンドのりんごジャムは手作りです。手作りジャムはいつも大人気のメニューです。ここに来て体調を崩す子が一気に増えてきましたが、もりもり食べて、冬を元気に過ごしてもらえたらと思います。

1月18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、アマム、イモシト、チェプ・オハウ、ポンカン、牛乳でした。
今日は北海道の郷土料理です。
アイヌ語の献立名に子供たちはどんな料理なんだろう、と考えていました。
アマムは雑穀などを入れたごはん、イモシトはじゃがいももち、チェプ・オハウは鮭汁のことです。チェプ・オハウが石狩汁のルーツということを知って、なるほど〜!と納得した様子の子もいました。


1月15日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、小豆ごはん、豆腐の田楽風焼き、小松菜ともやしの煮びたし、豚汁、いよかん、牛乳でした。
今日は小正月です。小正月は豊作の前祝いをする行事であり、小豆がゆを食べる習慣があります。給食では、小豆ごはんをいただきました。豆腐の田楽風焼きは、豆腐や鶏肉、長ネギなどを入れた生地をオーブンで焼き、途中で取り出してみそだれをかけて再度焼きました。

1月12日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、八宝菜、中華風揚げ芋、わかめとえのきのスープ、牛乳でした。
今日の八宝菜には、野菜を1人あたり90g使っています。具だくさんな八宝菜をごはんにかけて、子供たちも食が進んだようでした。

1月11日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、五目ちらし、かきたま汁、白玉あずき、牛乳でした。
今日は鏡開きです。
白玉あずきは、1こずつだんごを丸め、あんことまぜた上からきなこをかけました。

1月10日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、マーボー丼、くきわかめのごま風味、もやしのみそスープ、みかん、牛乳でした。
今日から3学期の給食が始まりました。
4時間目の終わりのチャイムが鳴ってからの子供たちはとても賑やかです。
「よっしゃー給食だ!」「今日はマーボー豆腐だ!」といった声が廊下に響きます。
2018年も、子供たちに安全でおいしい給食を届けてまいりたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。

12月22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ミックスピラフ、ウイングスティックのカレー煮、じゃがいものポタージュ、もものクラフティ、オレンジジュースでした。
もものクラフティはフランスの家庭でよく作るお菓子です。上から粉砂糖をかけてクリスマスらしく仕上げました。子供たちはお肉に目を輝かせていました。
今日は2学期最後の給食でした。みなさま大変お世話になりました。
来学期もよろしくお願いいたします。

12月21日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、菜飯、さけの幽庵焼き、みぞれ汁、かぼちゃのそぼろ煮、牛乳でした。
今日は大根をまるごと使った献立でした。菜飯には大根の葉、みぞれ汁には大根を使用しました。明日が冬至なので、幽庵焼きにはゆず果汁が入っていました。
お休みの児童が多いクラスもありましたが、もりもり食べていました。

12月20日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、スパゲッティーミートソース、わかめスープ、ホットサラダ、牛乳でした。
今日は1、4、6年生のリクエスト献立でした。1年生は第1位、4、6年生は第2位でした。
寒くなって、体調を崩している児童も増えています。もりもり食べて、冬を元気に過ごしたいものですね。


12月19日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、いわしの南蛮漬け、ご汁、もやしのアーモンドあえ、みかん、牛乳でした。
いわしはくさみがあるので、しょうがと酒に漬け込み、油で揚げてたれをかけました。くさみは残っていましたが、残食は少なく、よく食べていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
H29年度行事予定
2/5 安全指導
2/7 委員会活動
2/8 保幼小連携の日
2/9 社会科見学(6)

学校だより

学校からのお知らせ

授業改善プラン

教育課程

学校運営協議会