PTAベルマーク委員

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食で出たテトラパックをベルマークに変えるため、寒い中、ベルマーク委員のお母さま方集まってくださいました。

一つ一つ洗って、乾かして・・・。
子供たちのためとはいえ、ありがたいです。
こういった縁の下の支えがあって東小は充実した学校教育が成り立っています。
今年度は大型のテレビを買う予定でいます。

いつも本当にありがとうございます。

学運協便り「ひがしの風だより」

画像1 画像1
八王子市立元八王子東小学校学校運営協議会のお便り「ひがしの風だより」12月号がHPにアップされました。

創刊号からpdf化して、議事録とともにHPに掲載されるようになりました。

どんな話し合いがされているのかな?
是非一度覗いてみてください。
配られているものと一緒ではありますが…。

絵手紙教室

画像1 画像1
画像2 画像2
「♪ も〜い〜くつ寝ると、お正月 ♪」
なんて聞こえてきそうな作品が、PTA室の廊下に飾られていました。
元八王子東小放課後子ども教室(通称「東っ子」)の絵手紙教室で作った作品です。

明日22日(金)と25日(月)学校に来たら、2学期も終わりです。

3年1組も今日(12月21日)、学級閉鎖が明けました。
インフルエンザも、東小では一段落のようです。

でも、空気はカラカラです。
ご用心ください。

給食の様子取材

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月18日(月)給食時間の様子を取材に来ました。
保健給食課と教育政策課の方が取材にいらっしゃいました。

この日の献立が、八王子市と友好都市である台湾高雄市の郷土料理メニューだったからです。
「高雄風おこわ」「ふんわり卵の中華スープ」「ビーフン炒め」「パイナップルケーキ」という献立でした。

八王子市役所の「フォトニュース」に近々アップされる予定です。
東小のHPのトップページに、リンクが張ってあります。

朝会の様子から 12月12日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日(火)なわ跳びのパフォーマーの方がいらっしゃいました。

去年もちょうど今頃の時期、東小に来てくださり、すごい技を見せてくださいました。

ちょうど冬休み前で、なわ跳びに取り組み始めたところです。
また、ジャンピングボードを設置したので、中休みや昼休みは大人気となり、なわ跳びに取り組む人が多くなっているところです。

とても出来そうもない技もありましたが、「これならできそうかな?」と挑戦したくなる技もありました。

朝会の後、1・2・3年生は学年ごとに体育の時間指導をいただきました。
その成果を「校長先生まっちゃんに教えてもらって、二重跳びができるようになった。」と報告してくれた2年生がいました。
また、「こうやって跳ぶといいんだよ。まっちゃんに教えてもらったんだ!」なんて、教えてくれる1年生もいました。

ちょうどいいタイミングで、教えに来てくださりとてもよかったです。

東小のみなさん。なわ跳びにも取り組み、健康な体を作っていきましょう!!

写真 上:代表で講師の質問に答える6年生!さすがの対応でした!
写真 中・下: 講師の先生の妙技。とてもいい表情で全校のみなさんは講師の演技を見つめました。

体調管理 よろしくおねがいします。

画像1 画像1
画像2 画像2
今学期も残りあと少しとなりました。

インフルエンザが流行の兆しを見せています。
近隣の小学校で全クラスの半分近くが学級閉鎖になっています。

本校でも、インフルエンザA型で静養中と言う児童がいます。
1日も早く元気になってください。

そんな中、八王子市小学校教育研究会(小教研)の音楽部が、本校で研究会を開きました。
小教研音楽部会の中の授業研究班に所属する本校音楽専科が授業者として授業を行いました。
その授業を行うクラスに体調不良者が多く、授業を行うべきか否か、随分と悩みました。

東小児童の皆さん!残り後わずかですので、何とか体調を整えて、学校に来てください!!

(写真下 この日から年賀状の受付が始まりました。そんな時期となりました。12月15日撮影)

校内研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日(水)校内の先生方で特別支援に関する研修会を行いました。

明星大学の星山麻木先生にご講義いただきました。

前半は、ASDやADD、HDなど、様々な障害の分類や特徴、対処法などを、「自分は何色?」と、自分自身を知るところから始めて、学びました。

後半は、ロールプレーを取り入れて、どんな受け答えが有効なのか、また、その逆になるのか・・・。
実践形式で学びました。

星山先生にはいつも悩みを聞いていただき、そのことで東小が元気になれます。

お忙しい中、いつもありがとうございます。
(校長:平田英一郎)

野草園の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野草園では、黄花コスモスの季節が終わり、多くの植物が冬の支度をしています。
そんな中可憐な花を咲かせているのは、コスモス。
風に揺られながらけなげに咲いています。

秋の七草、すすきも、青空をバックにきらきらと輝いていました。

12月の避難訓練3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月は消防署の方にも来ていただき、東小児童の避難の様子についてお話をいただきました。
「よくできている」とお褒めの言葉をいただきました。

校長からは
今日は火災を想定した訓練だったので
1 お・か・し・も・をよく守る
2 放送をよく聞いて出火場所を知る。(避難する方向を判断する。)
3 火災では煙が命取りになるので、ハンカチを口に当てて避難する。なければ、服などでも代用できる。
4 自分の身は自分で守れるようにする。先生がいなくても避難できるように訓練をしている。
そんな話をしました。

防火扉をくぐったので避難にはいつもより少し時間がかかりましたが、今月も上手に避難できました!

12月の避難訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
煙体験ハウスもお借りして来ました。

毎年4年生が体験しています。
3時間目に間に合うように、朝、7:30に副校長先生と用務主事さんが消防署にとりに行ってくださいました。

12月の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(金)避難訓練を行いました。

この日は防火扉もしめて避難してみました。

火災通報スイッチを操作して・・・。(写真上)
防火扉を閉めました。普段とは同じ場所も違った眺めですね。(写真中・下)

市制100周年記念植樹

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(金)中休み、八王子市の市制100周年をお祝いした植樹を行いました。

児童代表(代表委員会委員長・副委員長)PTA代表(四谷中PTA会長・横川中PTA副会長・元八東小PTA会長)、地域代表(元八王子地区連合町会長・スクールガードリーダー)、それに校長・副校長で植樹しました。

これからの八王子市を見守る桜の木です。
周りの桜より少し先に咲き始める品種です。
次の100年東小を見守ってほしいと思います。

人権標語集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(木)各クラスの代表が人権標語を発表する集会がありました。
本校は、東京都の人権尊重教育推進校で、毎年、全校児童が人権について考え、標語を作成します。
全員が作った人権標語の中から、クラスの代表を決め、この日発表しました。
「自分も大切にし、他の人も大切にできる人になってほしいと思います。」
研究主任の先生からまとめのお話がありました。

東小では、自己肯定感の育成に重点を置きながら、人権感覚を高める指導を行っています。

寒い朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このところ、冬らしい寒さが続いています。
12月8日(金)正門前で登校指導を少しだけしていたら、
「校長先生 葉っぱのアイス!」
と、霜がついて凍ったようになった落ち葉を、4年生の女の子が見せてくれました。
日の出頃、日陰は氷点下なのでしょう。

写真上 葉っぱのアイス、見せてくれました!
中 花壇にも霜が降りています。
下 あんなにきれいだった花壇もすっかり冬模様です。ペンタスも凍り始めました・・・。

授業参観の様子から6

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は算数の授業で「多角形の対角線」について学んでいました。

何本の対角線が引けるか?
実際に定規で書き入れていました。

落ち着いて、丁寧に作業する様子を見ていただけたと思います。

授業参観の様子から5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は学年行事でシッティングバレーを体育館で体験しました。

おうちの方も一緒に楽しみました。

簡単なようで結構難しく、上手下手もあまりないので、みんなが楽しめているようでした。

授業参観の様子から4

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は算数の授業でした。
2クラスを3つに分けて、少人数で授業を行いました。
「1よりも小さい数」についての学習でした。

少人数で学習することで、疑問点をより尋ねやすくし、「できた!」「分かった!」の多い授業を目指しています。

授業参観の様子から3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は音楽室で総合的な学習の時間の授業でした。

地域のお寺相即寺に祀られている「ランドセル地蔵」
そのことを物語として世に広めた「ランドセルしょったお地蔵さん」の作者の古世古和子先生が、ゲストティーチャーとして、わざわざ来校してくださいました。

戦争の悲惨さ、二度と戦争をしてはいけない、平和の尊さ等をお話しいただきました。
授業参観でいらしたお母さま方も、戦争体験者から直接先生のお話を伺う機会はあまりなかったのではないでしょうか。
古世古先生ありがとうございました。
(校長:平田英一郎)

写真上:授業前半には、ランドセル地蔵を取材したことをグループごとに発表しました。
中・下:古世古先生の貴重なお話を伺いました。

授業参観の様子から2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は視聴覚室でヨーヨーづくりを行いました。
世界に一つしかないヨーヨーを、一生懸命に作りました。
大人数で少し騒がしかったですが、その集中度は素晴らしかったです。

4年生美術館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(木)5・6時間目に富士美術館を参観しました。
4年生の図工の授業です。

以下追記・写真差し替え(12月7日20:20)
鑑賞教室と題して東京富士美術館様の全面協力の下4年前から毎年実施しています。
素晴らしい作品を、創価大学の学生さんのガイドの下、鑑賞させていただいています。

私自身小学生の頃美術館に連れて行ってもらった記憶はありませんが、出発の際4年生に聞いてみると30%ぐらいが「行ったことがある!」と答えてくれました。

「絵の鑑賞の仕方に正解はないんだ。人それぞれがいろいろな感じ方をしながら見てください。」学生さんの言葉に子供たちは大きくうなずいていました。

東京富士美術館の皆様、毎年ありがとうございます。
(校長:平田英一郎)

写真上:創価大学生さんの解説を聞く4年生
中:自由に鑑賞、お友達同士気に入った絵を。
下:お兄さんお姉さん、ありがとうございました。
(館内での写真撮影の許可、HPへの掲載の許可をいただいて掲載しています。)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
H29年度行事予定
12/22 給食終
12/23 天皇誕生日
12/25 終業式
12/26 冬季休業日始

学校だより

学校からのお知らせ

授業改善プラン

教育課程

学校運営協議会