5年 学芸会ポスター

課題が終わった児童は、学芸会のポスターに取り組みました。

約1ヵ月後の公演に向けて、それぞれの学年で練習を開始したところです。

ポスターやパンフレットは11月はじめに掲示、配布する予定です。
画像1 画像1

6年 将来の夢

かなり細部にこだわって作るようになってきました。
凝りだすといくらでも没頭できそうな児童もいます。
いよいよ授業後1回で完成を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ビー玉転がしゲーム盤

いよいよ、お楽しみのくぎうち・仕掛け作りの段階に入りました。
どんどん進んで、あっというまに2時間が過ぎてしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 やきもの「ウォーターランド」展示

溶けたガラスの色が涼しげな「ウォーターランド」を教室前に展示しました。
楽しそうなプールや温泉が並びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ドーナツやさんごっこ

2年生はごっこ遊びが大好きです。
お店屋さんとお客に分かれて、ドーナツやさんがいよいよ開店。

「いらっしゃい」の呼び込みに群がるお客さんは、商品をひとつひとつ見ています。
買い物ごっこをしながら、友だちの作品をじっくり鑑賞することができました。
担任の先生もドーナツを買いに来て、子供たちはおおよろこびでした。

授業の最後に感想を聞いたら、
「○○ちゃんのがおいしそうだった」「△△くんのおでんドーナツがお買い得だった」などたくさんの児童が発言してくれました。
帰り際に、ある男の子が「今日の図工はおもしろすぎてクラクラしちゃった」と言い残していったのがうれしかったです。

今日、作品を持ち帰ったので、おうちでも遊んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ドーナツやさん

オーブンからドーナツを出したら、はさみで切り取って、好みのトッピングをほどこします。

たくさんの丸、穴あき、ギザギザを切りながら、はさみの達人を目指します。
大きな紙から小さな形を切り出すときのコツも、身につけました。
クレパスで塗ったり、模様をつけたりしながら、「これはブルーベリージャム」「にじいろドーナツだよ」などと発想をふくらませていました。

ドーナツができたら、陳列棚に商品名と値段を書き入れます。
下の写真の「おならドーナツ」は黄色い部分を食べるとおならが出るそうです。

紙の財布とお金の準備も整えました。
(休み時間に大量の紙幣を作っている児童もいて、何人かは大金持ちさんでした)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 夢みる像

詰め物を取り出したら、展示するための台をダンボールで作ります。

でもなぜか、頭にかぶりたくなるんですよね。
その瞬間をパチリ。

展示の際は中にLEDランプを入れる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 夢みる像

新聞紙で作った型に、おはながみを貼っていきます。
うすい紙なので、平らに貼るにはコツがいります。

一週間後の先日、中の詰め物を慎重に取り出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 ビー玉転がしゲーム盤

ベニヤ板とわく棒にていねいに、色を塗っています。

このあと、釘を打ったり、ボール盤で穴を開けたりします。
いきあたりばったりではなく、ある程度計画を立てることが必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 将来の夢

今日で3回目の授業です。個人差はありますが、かなり人物を作りこんできました。

この課題では、6年間で学んだ材料や加工の技を駆使して、主体的に取り組んでいくことを目指しています。

「どうやるの」と連呼するのではなく、どうつくりたいかを試行錯誤しながら進めていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 ドーナツやさん

香りつきの絵の具で、ドーナツの形を紙いっぱい描きました。
オーブンに入れて、焼き上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 夢みる像

ニキ・ド・サンファルの立体作品を鑑賞後、張子の技法によるやわらかい形を模索して、つくっていきました。

まず、芯棒に新聞紙とラップを巻きつけて成形する。
つぎに、お花紙をボンド水に浸して、重ねていく。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 もようでアート

草間彌生の水玉ワールドを鑑賞後、反復する模様の集合体に挑戦しました。根気が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 そのばくん作品集

ぶらんこの影を顔に見立てた「武乱子三世」など、奇想天外なアイデアも登場しました。
学校の校庭や校舎内だけでも、いろいろな顔が集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 そのばくん

顔に見える風景をカメラで切り取ってプリントし、切り取って再構成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 ビー玉転がしゲーム

いよいよ2学期の目玉課題「ビー玉転がしゲーム」に入りました。
ベニヤ板に絵を描く→わく棒を計ってノコギリで切る→着色と進めてきました。
(わく棒のカット指導で写真が撮れませんでした)

次回早い人は、釘打ちや仕掛け作りに入りそうです。
画像1 画像1

2年 ダンボールおめん

好きな色を選んで塗る。塗りなおす。筆で絵の具をたらす。それぞれが試しながら、作品とじっくり向き合っていました。

アクリル絵の具のとろとろ感を味わいながら、それぞれのおめんが完成しました。
どこに飾ろうか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ダンボールおめん

大きなダンボールをダンボールカッターを使って、切ったりくり抜いたりして、おめんを作りました。はじめての道具にもしだいに慣れ、切ることを楽しんでいました。シュレッダーにかけた細切り紙も一緒に、ボンド水でべたべたつけて、一週間よく乾かしました。

翌週はアクリル絵の具を使って、思い思いに着色しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 つながろ〜ど

2年生の最初の授業は、造形あそびからスタートしました。
紙の電車を作ってから、細長い紙を床につなげて線路を伸ばしていきます。
ひとりひとりの線路がつながって、入り組んだ迷路のようになりました。
別の画用紙で、駅や充電施設(ソーラーシステムだそうです)をつくるグループもあらわれました。
さいごに、つくっておいた紙の電車を腕にはめて線路を走らせ、鑑賞タイムとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工だより(抜粋)

「図工だより」を発行しました。一部抜粋して掲載します。

受賞&展示のお知らせ  ぜひ、お立ち寄りになり、ごらんになってください。

●はたらく消防の写生会
入賞 2年・1年の7名 
8月1日(水)〜8日(水)八王子市役所ロビー
              *市役所開館時間
八王子消防署ホームページ(7月下旬掲載予定)

●ごみ問題に関する小学生ポスター
  4年生児童全員
8月〜9月中 JR八王子駅北口地下通路
10月以降、地域に展示されます。

●平和展 〜語り継ごう この想い〜
5・6年生児童全員
8月2日(木)〜6日(月)午前10時〜午後6時(最終日は午後5時まで) 
東急スクエアビル11階学園都市センター ギャラリーホール


学習道具の点検と準備をし、2学期のはじめにもってきましょう。

□絵の具セット
★絵の具チューブの中身はあるか。
★筆がそろっているか。記名しよう。

□図工セット(忘れ物が多いです!) 
スティックのり、油性黒ペン、はさみ、4B鉛筆、クレパス(2・3年)



不用品がありましたらお譲りください。
・果物を包んでいるネット
・布の端切れ
・毛糸・コルク栓
・壁紙・木片・クレパス・クレヨン



さいごに…
現在フル稼働中の陶芸窯。(写真)
朝8時に点火し、温度をチェックしながら約10時間かけて1250度まで温度を上げ、焼成します。この外気温に加え、この温度! 陶芸小屋はサウナのような状態です。



画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31