おおるり展

八王子市小・中学校合同作品展が今日から始まります。
本校からは、2年〜6年生の図工の作品の一部を出品しています。
子どもたちが一生懸命作った作品です。
どうぞ、ご覧ください。

日時:1月13日(木)〜17日(月)10時〜20時
   最終日17日は16時終了(入場は15時半まで)
会場:そごう八王子店 8階特設会場
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5年 学校のこびと…1

学校に住んでいるこびとを作ろう!という課題に子どもたちは大喜び。
紙粘土で造形し、着色し、ニスを塗る様子は真剣そのもの。
みんなが夢中になっていた、なばたとしたかさんの『こびと大百科』にせまるように、たくさんのこびとが誕生しました。
子どもたちの手から生まれたこびとたちは、本当にそこにいるかのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 将来の夢

将来どんな仕事をしたいか、ということを考えるきっかけとして、ライフプランシートや作文に取り組んできた6年生ですが、最後の締めくくりとして立体作品に「将来の夢」をあらわしてみました。サッカー選手やペットトリマー、ネイルアーティストなど、たくさんの夢が形となり、とても楽しい作品に仕上がりました。このような作品を作ったことを忘れないで、夢に向かってすすんでいってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5年 学校のこびと…3

冬休みの間、こびとは冬眠に入ります。
あいている靴箱が「こびとマンション」となり、約100人が入居しました。
こびとたちが寂しくないように、こたつやテレビを作ったり、布団を敷いて寝かせてみたりと、思い思いの部屋ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4・5年 学校のこびと…2

作ったこびとは、デジタルカメラで撮影します。グループで撮影場所(生息地)へ行き、ベストショットを撮るために工夫していました。写真の構図やこびとのアングルについてもあれこれ考え、一枚を選びます。さらに、パソコンで図鑑として、編集します。機材やパソコンソフ製作には、外部のボランティアさんのご協力をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 どうぶつえんに行ったよ

生活科見学で多摩動物園に行った後、どうぶつシリーズに取り組んでいます。

長い紙に描く、なが〜いどうぶつ
紙を切り抜いた動物を立体工作にした、どうぶつワールド
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 デコレーションケーキ

3年生は、40周年の大きなケーキを作りながら、一人ひとりのケーキも作りました。ダンボールをダンボールカッターで切って重ね、スポンジやパイ生地に見立て、クリーム粘土を搾ります。色画用紙でトッピングも考えて、おいしそうなケーキがたくさん並びました。乾燥後はかなり硬くなり、これからのクリスマスシーズンにぜひ、飾ってもらいたい作品となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 やきもの・森のアパート

9月に、3年生にとって、はじめてのやきものに挑戦しました。テラコッタ粘土をつかって、森の生き物が住んでいる家をつくろう!と提案すると、さまざまな形の部屋ができました。図工室外の陶芸窯も見学し、みんな興味津々でした。出来上がった作品は、屋外に飾っても大丈夫です。かわいらしい作品がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 風神雷神対決

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風神雷神の図を鑑賞後、自分なりの「風神 対 雷神」を考え、絵にしました。屏風絵になぞらえて、背景は金箔風になっています。

4年 まよけのお面

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期の終わりにテラコッタ粘土でやきものを作りました。課題の進行の都合で、時間がたってしまいましたが、今日、絵の具で着色し、紐をつけました。しばらく教室前に飾ります。

4年 よくみてかこう サクラの葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭のサクラの葉がきれいに色づいてきました。今日の授業では「よくみてかこう」を目標に鉛筆で描いた後、赤・青・黄の3色の絵の具の混色だけで、着色しました。一階の事務室の横の「はちの木」に展示しています。

3年 大きな木がほしい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おおきなきがほしい」という絵本を読んで、もし自分だったらこんな木がほしい…という気持ちを絵にしました。実際に本人を撮影してプリントしたものを貼りこんでいます。

共同制作 バースデーケーキ

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽会と40周年式典のために、大きなバースデーケーキを作りました。
図工の時間を使って、課題が早く終わった児童を中心に、イチゴ、ろうそく、クリームなどを作り、組み合わせました。
とってもおいしそうなケーキ!です。

6年 4つの顔

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年末に版画で使用した板に色を塗って立体にしました。4つの表情がひとつになっているデザインは「たくさんの人と協力して、支えられて」ということをあらわしています。音楽祭や40周年記念式典の際ににぎやかに昇降口を飾ってくれます。

5年 伝言板

画像1 画像1 画像2 画像2
ベニヤ板とコルクシートを使って、メモをピンでとめられる伝言板を作りました。勉強机の前などにおいて大事に使ってください。

4年 ビー玉転がし・コリントゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の大作「コリントゲーム」が完成しました。絵柄や釘、ポケットを工夫して、作って楽しい、遊んで面白い作品になりました。

3年 きらきらロード

画像1 画像1 画像2 画像2
アルミホイルを貼った紙を切って、ステープラー(通称ホッチキス)で留めていきます。どんどんつながって「迷路になった!」「ぼくは文字(田やA)を作ってるんだ」など、それぞれの発見がたくさんありました。みんなで作ったきらきらロードは、音楽会のステージ装飾になっています。

2年 むすんでつないで

画像1 画像1 画像2 画像2
色とりどりのスズランテープを「2本取りひとつむすび」でつないでいきます。ひとりで、班のメンバーで、どんどんテープが長くなりました。はじめは結べなかった子もだんだん結べるようになって、顔が輝いてきます。長いテープが風にそよいでとてもきれいでした。ひもをうまく結べない、結んだことがない児童が多く見受けられます。家庭でも楽しみながら「結び」の体験を積み重ねられるといいと思います。

図工クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
前回の図工クラブは「自分色のクレヨンを作ろう!」というテーマで行いました。作り方は、粉状にしたチョークと削ったクレヨンをカップに入れ、湯煎で溶かした蝋を注ぎ、よく混ぜてラップに包んで形を整えるという方法です。子どもたちはさまざまな色のクレヨンを作っていました。自分色のクレヨンで描く絵はまた格別かもしれません。

ちなみに、顔料(色のもと)に蝋を混ぜたのがクレヨンで、ワックスを混ぜたのがパス(「クレパス」といういいかたは商品名でNG)です。描き味も特性も違うので、試してみると面白いです。

4年 だまし絵

果物や野菜の組み合わせで描かれたユニークな肖像画、アルチンボルドー作「ルドルフ2世」を鑑賞後、広告写真を切り抜いて組み合わせた人物像をつくりました。意外な取り合わせが顔に見立てられていて、見ていて思わず笑ってしまいます。図工室前に貼り出したところ、東っ子の受付で来られた方から口々にお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28