10月13日、14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【13日】
・さつまいもごはん・肉豆腐・もやしのからしあえ・みかん・牛乳
【14日】
・ごはん・四川豆腐・もやしスープ・中華風揚げ芋・牛乳

 13日、14日で1年生と5年生の保護者にむけて試食会を実施しました。 ご参加いただいた保護者のみなさまありがとうございました。
内容は、給食がどんなものなのか、献立の作り方、写真と動画で1年生の給食の様子などをお見せしました。普段は見られない姿を見ることができたのではないでしょうか。

 また、小学生に必要な栄養についてもお話ししました。今回はカルシウムについてでした。思ったよりもカルシウムを取れていないことを知るきっかけになったと思います。
 
 これからもみなさまに食や栄養についての情報提供をできるよう、活動していきます。

10月12日の給食

画像1 画像1
・ごはん・さばの塩焼き・里芋のころ煮・呉汁・牛乳

12日はなごみ献立という献立で、福井県の郷土料理を提供しました。
呉汁は、給食でもよく食べます。柔らかく煮た大豆をすり潰して味噌汁に入れます。味噌汁が少しまろやかになり、寒い時期にぴったりです。

10/18 セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、セーフティ教室を実施しました。

ねらいは
◎様々な場面で犯罪に巻き込まれないように、児童自らが心身の安全を守ろうとする意識を高める。
◎学校、警察が連携して犯罪被害・非行防止を推進する。
という2点です。

高尾警察生活安全課少年係の皆様を講師としてお招きし、
2校時に、4・5・6年が
「SNSの正しい生活について」
3校時に、1・2・3年が
「自分の身の守り方について」
をテーマに学習しました。

ご家庭でも、本日のセーフティ教室の内容を
お子様から確認していただき、
身の安全な守り方について、
お子様と話し合っていただくようお願いいたします。

もう一度町探検に行ってきました。【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
10月14日(木)1・2校時に、2回目の町探検に行ってきました。
横川交番・いずみサイクル・カットクラブ25・相即時に行きました。
全員が質問をさせて頂くことができました。たくさんの質問がありましたが、どの場所でも児童の話を丁寧に聞いて質問に答えていただきました。

町探検に協力してくださった地域の方々本当にありがとうございました。
学んだことを今後の学習に生かしていきたいと思います。

10月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・スパゲティミートソース・オニオンドレッシングサラダ・ひめりんご・牛乳

オニオンドレッシングには、玉ねぎをみじん切りしたものを入れています。加熱をすると、甘みが出るのでおいしく野菜が食べられました。

ひめりんごは小さなりんごです。皮ごと食べられるので、綺麗に洗い提供しました。

10月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・にんじんごはん・とんじる・こんにゃくのみそおでん・みかん・牛乳

10月10日は目の愛護デーでした。
目の疲れを軽減させるビタミンAが含まれるにんじんを使った、にんじんご飯を食べました。

こんにゃくのみそおでんは、1人2こ甘めの味噌ダレを絡めて食べました。

姫木平日記65

画像1 画像1
16時30分
学校に到着し
解散式を行いました。

二日間、お疲れ様でした。

5年生の皆さん
今晩はゆっくりと休んでください。

姫木平日記64

16時10分
バスは秋川街道を横切り、
現在、市役所前を通過しています。
この後、陣場街道に入ります。
もうすぐ学校に到着します。

姫木平日記63

16時03分
バスは
稲荷坂南の交差点から
秋川街道方面に入りました。

姫木平日記62

15時55分
バスは八王子インターチェンジを出て、
一般道路に入ります。
後30分ほどで学校に到着する見込みです。

姫木平日記61

15時49分
バスは
八王子ジャンクションを通過し
八王子インターに向かいます。

姫木平日記60

15時42分
バスは相模湖付近を通過しました。

姫木平日記59

15時26分
バスは大月ジャンクションを
通過しました。

姫木平日記58

画像1 画像1
15時00分
バスは甲府市付近を走行しています。
正面に富士山がよく見えます。

姫木平日記57

画像1 画像1
中央道 双葉サービスエリアで
最後のトイレ休憩を取りました。

14時55分
再びバスに乗り
学校に向けて出発しました。

姫木平日記56

画像1 画像1
14時13分
諏訪南インターチェンジから
中央高速道路に入りました。

予定より20分ほど早く
行程が進んでいます。

姫木平日記55

体験学習を終え、
これから学校に帰ります。

13時20分
バスに乗り
鷹山ファミリー牧場を出発しました。

帰りの状況は
逐次、お伝えしていきます。

姫木平日記54

画像1 画像1
無事においしいバターが出来上がりました。
クラッカーにつけて
いただきます。

姫木平日記53

画像1 画像1
10分間、ビンを振り続けたら
振り方を変えます。

ビンの頭を持って、
円を描くように回します。

姫木平日記52

画像1 画像1
牧場での体験学習は
バター作りです。

脂の多い生乳を
ビンに入れて
ひたすら振ります。

10分間、連続で
振り続けます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営方針

学年からのお知らせ

給食室