集団下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
7月3日(金)方面別の集団下校訓練を行いました。

昨年度も何度かありましたが、
1 不審者がすぐ近くではないが出た、
2 大雪が降った。(降りそう。)
3 台風などが近づきつつある など、
保護者にお迎えに来ていただいて引き渡すほどではないが、まとまって返った方がよい場合に行うのが集団下校です。

あいにくのお天気でしたが、大きな混乱もなく下校することができました。

いざというときのために、児童も、先生方も備えておきたいと思います。
(校長:平田 英一郎)

七夕飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
7月7日の七夕に向けて七夕飾りを作りました。
1・2年生がそれぞれ作りました。

竹は、地元の方にいただきました。

人権教育の一環として長年行っている老人ホームとの交流。
心を込めて作った飾りを今年も届けました。

皆の願いが叶うと良いですね。
(校長:平田 英一郎)

4年生 水道調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が社会科の学習で、校舎内の水道がどこに・いくつあるか、校内を調べて回りました。(6月30日、7月1日)

校長室にも来て、「今良いですか? 4年生で水道調べをしています。校長室に水道があるか調べさせてもらって良いですか?」と、礼儀正しく入室してきました。

はじめどこにあるか気付きませんでしたが、「ここにあるよ。」と教えると、「ああ、本当だ!」「えっ、気付かなかったの?」
そんな会話もありましたが、「ありがとうございました。」と出て行きました。

職員室で、副校長先生に説明を受ける場面もみられました。(写真下)

こちら(教員側)にとっては毎年の風景ですが、子供たちは真剣です。
良いまとめや学習ができると良いですね。
(校長:平田 英一郎)

朝会の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
7月2日(木)全校朝会が体育館でありました。

小学校交通安全絵画コンクールの表彰と、6年生が日光で頑張っていたことを中心にお話ししました。

1学期も残りあと12日(今日を入れて)です。
勉強も生活もしっかりまとめて楽しい夏休みを迎えて欲しいと思います。
(校長:平田 英一郎)

校長講話は、下記 <追記>をクリック!!

追記

初任者研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(水)本校で、八王子市で今年小学校の教員になった先生方の研修会が行われました。
市内の小学校5カ所に分かれての実施です。

優れた授業の様子を参観して新しく先生になった方達の参考にしてもらおうというものです

3年2組の図工の授業の様子を参観しました。
子供たちは大勢の参加者に戸惑いながらも、木工の活動を楽しんでいました。

水田の様子

画像1 画像1
6月29日(月)水田の様子です。
雨が降ったり日が照り注いだり、梅雨の季節ではありますが順調に育っています。

小P連スポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月27日(土)大和田の市民センター会議室にて、小P連スポーツ大会のキャプテン会議が行われました。
元八王子東小学校ではバレーボールとソフトボールの大会に参加しています。

校内や他校との親睦を深め交流することを目的としています。
バレーもソフトも参加者を募集しています。
保険の関係も有り、7月中にメンバー登録を完了しなければなりません。
興味のある方は校長平田(622−9271元八王子東小)までご連絡ください。

小体連バレーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(日)小体連バレーボール大会の都大会が開催されました。

この日のチームは、八王子市立小学校の先生方の選抜チームで、本校からも1名選手として参加しています。

西東京市と1回戦で対戦しました。
1セット目は取ったのですが、2セット目3セット目を取られてしまい、まさかの一回戦負けとなってしまいました。

私は担当校長として応援に行きました。
負けてはしまいましたが、とても良い試合でした。

参加された先生方お疲れ様でした。

あと少しです。

画像1 画像1
3時36分多摩川を渡りました。
八王子まであと少しです。

蓮田サービスエリアを出発しました。

画像1 画像1
蓮田サービスエリアを予定通り出発しました。
首都高が多少混雑しているとの情報もありますが予定通り16時ごろの到着予定です。

日光を出発します。

画像1 画像1
画像2 画像2
12時55分 予定通り日光市街を出発しました。

これから高速道路に乗って八王子へ帰ります。

写真・神橋 杉並木

三日目の昼食です

画像1 画像1
予定通りの時間に昼食の場所に着きました!

元気に「頂きます!」

足尾銅山に到着しました。

画像1 画像1
足尾銅山に到着しました。

トロッコに乗りました。
大きなお金も見ます。

宿舎を出発しました。

画像1 画像1
予定通り宿舎を出発しました。
足尾銅山を目指します。

写真・中禅寺湖
そこに浮かぶ上野(こうずけ)島の話をガイドさんから聞きました。

朝食です

画像1 画像1
画像2 画像2
三日目の朝食です。

朝、湯ノ湖まで散歩に行きました。

夕べ微熱のあった児童も熱が下がり、全員元気です。

最終日、今日も元気に行動しましす。

三日目の朝です。

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝も曇り空です。

起床後、布団の片付けを頑張っています

今日はこの後、足尾銅山を見学して、八王子へ帰ります。


瓢(ふくべ) 細工に挑戦中

画像1 画像1
7時から瓢(ふくべ)細工に挑戦しています。
予め考えてきた下絵を基に、素材を生かして作っています。

出来上がりが楽しみです。
写真・ザ・ふくべ細工

二日目の夕食です

画像1 画像1
二日目の夕食はボリューム満点でした。

これから瓢(ふくべ)細工です。

宿に戻って来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
足湯に入りました。
「あんよのゆ」です。
足湯につかってリラックスしていると、野生の猿が現れました。
大興奮となりました。

宿に戻って、ころから入浴、夕食、そして、瓢(ふくべ)細工です。

湯元に帰って来ました。

画像1 画像1
全員歩き切りました。
時間があるので日光湯元ビジターセンターを見学することにしました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

授業改善プラン

給食室

学力向上・学習状況改善計画